木工日誌 2015年4月〜12月

楽しい役立たず木工がんばりま〜す

2016年1月の日誌へ

12月31日
木工ボンド細ノズル容器、眼鏡曇り止めクロス


   年末、なかなか木工時間が取れないまま、今年最後の更新も毎度のヘンテコ木工小ネタでお茶を濁して・・
   接着剤細ノズル防塵マスクケチケチ改造について、付け足したい事があったので、この年内になんとか更新です

   まず細ノズルの補足で、私が普段使っている木工ボンド(酢酸ビニル樹脂エマルジョン)の容器はこの3つです。右端は100均で買ったポリ洗浄瓶(正式には何て言うのかな?理科実験でよく使う物です)この直角に曲がった細ノズルが付いている容器ですが、ホゾ穴の中、またダボ穴などに接着剤をつける時とっても具合が良いのです。狭いホゾ穴の奥まで良く見ながら、そして色々な方向にボンドを適量付ける事が出来るのです。ダボ穴も同じで普通の容器では接着剤が片寄ったり、多すぎたりしてしまうのですが、これを使うと楽にいい具合に塗布する事が出来ます。
   100均(ダイソー)には大中小売っていますが、小の容器が良いと思います。ノズルの先はチョット細すぎるので、ハサミで先をほんの少し切るか、適当なドリルビットで穴を広げ、ボンドが出易くした方が良いでしょう。
   まだ使わない時はノズルの穴に適当な物を差し込んで栓をしています(空気が残ると固まる、また木工ボンドは水性ですから釘だと錆で汚れます。)私は固まってしまったプラスチックの細ノズルを差し込んで栓にしてます。

   もう1つマスクした時の眼鏡の曇りについての補足です。私の防塵マスクケチケチ改造を見て頂いた方からメールを頂き「眼鏡のくもり止め液やクロスが良いですよ」と教えて頂きました。そこで早速ネットで調べて、評価が高く、安価で、そして一番簡単そうなソフト99くもり止めクロスを購入しました。そしてこのクロスで軽くメガネを拭いてやると!・・・な、なんと!どんなに息を吹きかけても全くメガネが曇らない。その効果にビックリ!!私が知らなかっただけで、こんな事は常識なのでしょうか?今まで気が付かなかったのがバカみたいです(汗)
   もう、購入して1ヶ月ほど経ちますが、クロスは何度でも使えますし、私は工具箱の側にポイッと置いているだけで、袋に戻したりしてませんが問題ありません。効果の持続性ですが、拭いた後レンズを触ってしまうと、効果が低下してしまいますが、レンズに触れなければ一日くもりません。メガネの曇りで困ってる方は是非試してみてください。


   皆さんこの一年ヘンテコ木工にお付き合い頂きありがとうございました(ぺこり)。私は夏に母を亡くしたので、新年のご挨拶は遠慮させて頂きますが、また来年も楽しくヘンテコ・トンデモ・お笑い木工^^:に励みますので、皆さんどうぞよろしくお願い致します。では皆さんどうぞ良いお年をお迎え下さい。

のほほん

私が普段使っている木工ボンドの容器です。
右は100均で買ったポリ洗浄瓶で直角に曲がった細ノズル(曲がった先は70mm程)で、ホゾ穴、ダボ穴などに接着剤をしっかり視認しながら適量を入れやすい
写真は左右両レンズに息を同様に吹きかけてから撮りました。眼鏡くもり止めクロスで拭いた方はどんなに息を吹きかけても全く曇らない!!ホントに効果絶大です
ネットで評価が高く、安価で、そして一番簡単そうなソフト99くもり止めクロスという商品です(最近アマゾンの手先になってるみたいです

可愛いドームハウスです、詳しくはTAKEさんのHP・ブログをご覧になって下さい!

左からトシさん、私、TAKEさんです。「へ〜、ほう、ふむふむ!なるほど〜」目を輝かせニコニコ話し聴く様子は、遊びに熱中している子どもと同じかも(笑)木工談義は楽しいですねぇ!

12月26日
TAKEさん宅訪問


   年末何かと忙しい時なのに(汗)、毎度の木工友人トシさんと一緒に、岩国で趣味の木工をされているTAKEさんのお宅を訪問させてもらいました。

   TAKEさんは工房を持たれておらず、デッキでの青空工房なので制約はありますが、素敵なそして個性的な作品をつくられています。若い頃学校で木工を学んでいて、しっかりしたテーブルやイスなど作られています。是非HP、ブログを覗いて見て下さい。

   私たちは何よりまず現在最作中のドームハウスを見せてもらおうと、多忙な年末迷惑を省みず押しかけてしまいました。しかし、奥様共々優しく歓待して頂き本当に楽しい一時を過ごす事ができました。

   「百聞は一見に如かず」いや「百文?は一見に如かずでしょうか。到着と同時に、ドームハウスの中で立ったり座ったりしながら、質問連発です(笑)やはり説明を聞きながら見てこそ納得できる事が一杯です。

   三角形72個を組み上げて半球状の天井を作るのですが、正三角形ではなく2種類の二等辺三角形である事、三角形は内側と外側では大きさが異なる(三角錘を水平に切り取った形状・・ドーム中心に向かって細くなっている)のです。

   ドームの大きさは直径2mで、材は思っていたより細く、今はまだ三角形を木ネジ1本で仮組みしているだけなのですが、これが案外しっかりしているのです。これなら壁や屋根を付けたら相当な強度になるなると思います。子どもの遊び場(隠れ家?)なので小さめですが、このまま3角形を大きくすれば相当大きなドームを作る事が出来るのです。「何故ドームハウスなの?」と聴くと「他で見ないもの、四角では面白くない」と実に明快なお答えww\(^▽^)/どんな質問にも優しく丁寧に答えて頂き、話が止まりません。

   ドームの他にもお宅で使われている実にしっかりした楢のテーブルやコンパネで作られた個性的なイスなど拝見させてもらいながら、また楽しく木工談義をさせてもらいました。

   それに奥様は塑像というのか?粘土や石膏で人体像などを作られていて、このドームハウスの横にはもう1つスチールパイプで作られた直径4m程の大きな円筒型の工房が並んで建っているのです!!これにもビックリしてしまいました。奥様もモノ作りを楽しんでいるのです!なるほど個性的なものを作りたい、と言う気持ちが良く分かりました。

   やっぱり木交流は楽しいですねぇ!TAKEさんそれに奥様も本当にありがとうございました。私たちの行橋にも是非遊びに来て下さいね。
   トシさんもブログで訪問記を報告されてますので、こちらも是非覗いて下さい。

   来年は何処に行こうか・・・また二人で色々考えています。皆さんその時にはどうぞよろしくお願いしますね(^▽^)/

   さ、さ、さ年末だ、少しは工房と家の片付けをしないと!

のほほん
12月15日
バンドソーホイールタイヤ破断、トンデモ補修


   これをアップしたら非難轟々にならないかな・・・・チョット心配

   バンドソーの下ホールのホイールタイヤがバシッ!と音を立てて、ついに破断!お〜コワ!してしまいました。

   このバンドソー(レクソンBS−10K)は丁度このHPを立ち上げた頃に買いましたから、12年は過ぎています。工房でも最もよく使う機械の1つです。それから一度もホイールタイヤを交換した事はありません。
   破断した勢いで数個に千切れ、写真で分かる様にもう、バリバリ、ボロボロの状態でしなやかさは全くありません。ヒビワレも沢山はいっています。まあ、12年もよく持ったと思います

   しかし、困ったこれが使えないと木取りなどの作業が進みません。ホイールタイヤの交換についてはトシさんもやっているので、交換部品の入手、取り付けなど教えてもらってできると思います。しかし部品を手に入れるまでしばらく使えないのは困ったなぁ・・・・・

   何か使えるモノはないかなぁ・・・・ホイールタイヤは幅17mm、厚さ3.5mm、周長800mm位なのです・・・・そうだ、あれあれ・・・で、なんと使わなくなったズボンベルトを切って、両面テープでホイールに貼り付けちゃいました

   取り付けて、まずは空回し5分、状態チェックでOK!そしてブレードを取り付け調整してコワゴワ(笑・汗)空回し5分、その後状態チェックでOK!!最後に適当な材の試し切りを何度か繰り返して再度状態チェックでOK!!!

   音も今までと変わらず、ブレードのズレも全く無く、タイヤに傷もできていません。もちろん切れ味も変わらずです。

   うむ、そのうちちゃんとした交換タイヤを手に入れて取り付けた方がいいでしょうが、これならズボンベルトでもしばらくは問題なく使えそうです。ズボンベルトはプラスティックか合成皮革だと思いますが、耐久性などしばらく状態を見てみます。そしてまた報告しますね

   呆れたトンデモ補修なので皆さんマネしないでね。

のほほん

バンドソーホイールタイヤがついに破断、ボロボロ状態でした。交換したのは・・・ん?何か穴の様なものがありますね(笑)そうです使わなくなったズボンベルトを切って貼り付けました。トンデモ補修いいのかなぁ?しばらく様子を見るので皆さんマネしないでね。


自作クイックシュー2作目は、丸型で小型に進化させました(^▽^)/これだとどんなデジカメでも向きを選ばず取り付ける事ができます。固定用蝶ネジも木でカバーしました。材は??多分アルダーです。

12月13日
デジカメクイックシュー自作その2


   2個目を作ろうなんて考えてなかったのですが・・・
   やはり1つ作ると、反省点があり、改良したモノを作りたくなるのです。それに1作目を毎度の木工友人のトシさんに見せたら「何これ、おっきいねぇ!、デジカメと同じぐらいじゃない!」って言われてしまいました(グサッ^^:)
   確かにちょっと大っきいなぁ〜・・と思っていたので、これはやはりリベンジせねば!で2作目なのです。

   前作は形が四角形なので、別のデジカメに取り付けると、クイックシューと平行な方向にならないのです。これでも使えますが、やはり落ち着きません。そこでクイックシューの形状を丸型にしました。これならデジカメとクイックシューの向きは問題になりません。

   そして出来るだけ小型化しました。まあ、強度も考えるとあまり小さくも出来ませんが、それでもかなりスッキリした感じになった・・・でしょ?

   そして、不思議な事に?2つ作るとさらに色々発想が浮かんで・・・・作りたいモノが・・でも、また役立たずかも(笑)iphoneラッパもまだまだ作りたいし・・・やはり役立たず木工は楽しいのだ

のほほん
12月8日
デジカメクイックシュー自作


   以前からやろうと思っていたちょい簡単木工をしています。

   もう、説明はいらないかな?カメラ三脚や雲台への着脱はとっても面倒ですよね。以前からデジカメ用のクイックシューを買おう、いやもったいない作ろうと思っていたのです。

   アリ溝にして(と言っても板を傾けて接着しているだけです)また横方向もテーパーにしているので、矢印方向に差し込むと、ほとんどそれだけでも固定されてしまいますが、クランプを半回転させれば完璧です

   製作も簡単です。まずデジカメに取り付ける雄型を作り、これに合わせてディスク・ベルトサンダーで木片を調整しながら削り、接着してつくりました。製作時間はまあ、2時間かかったでしょうか。55×60×30mm程の大きさで材は楢です。もう少し小さく作ってもよかったかも。

   これでyoutubeやニコニコに投稿する動画の撮影もグット楽になります。他にも作りたい簡単ちょい補助具が幾つかあるので、作ってみようと考えています。のんびり気まま木工です

のほほん

自由雲台にクイックシューがあると撮影がグッと楽になりますよ。
アリ溝型にして、矢印の方向もテーパーにしています。差し込めばほとんど固定されてしまいますが、クランプを半回転すればもう動く事はありません。


改造前。ホース、接続部が細い。これでは吸引力がそがれてしまいます


左画像 テーブルの傾斜角はスマホアプリの傾斜角度計を使っています。  右画像 テーブル傾斜保持、調節のためクランプを取り付けました。また上下の吸引の分岐部分も太く自作し、太いホースが接続出来る様にしました。


改造後。接続部を太く自作し、ホースも太くしました。
また、改造後は吸引力が増強し大きな木片を吸い込んでしまうので、それを防ぐ為ノズルの先に十字に針金を当てました。


吸い込む領域が大幅に拡大!!吹き飛ばしノズルは不用になり、作業後も材やテーブルの上に切り屑がほとんど残らなくなりました
12月4日
糸鋸快適化改造(吸塵&テーブル保持)


   つ、ついに巨大iphoneラッパを妻に見つかってしまいました^^:これだけ大きい物が今まで見つからなかったのが不思議ですよね。見つけた妻のお言葉「これどこに置くのよっ!!それも考えて作ってよね!!(怒かな?)」私はへへへと首をすくめるだけ・・
   ま、妻のお言葉は全てヘンテコ木工への励ましと解釈しているのでまだまだ、役立たずiphoneラッパ製作がんばりますよ〜
   この役立たず巨大ラッパは、この春から大学に行った息子の部屋に置いていたのですが・・・年末息子が帰って来たらどこに置いたらいいか?役立たず木工は後の事も考えて作らないといけませんね(汗)

   さて本題の糸鋸快適化改造についてです。
   iphoneラッパの製作は糸鋸のテーブルを傾けて切り出すのですが、テーブルの傾斜をしっかり保持しなければなりません。そこで画像にあるように、テーブルの両側を支える為にクランプと長ネジを立て、これを調整出来る様にしました。調整も簡単でしっかり保持をする事ができます。またテーブルの傾斜角度決めは、スマホのアプリスマホアプリの傾斜角度計を使っています。これは0.1度まで測定でき、調整も簡単です(説明動画があるので分かりやすい)。

   もう一つ吸塵の改良をしました。元々この機種は上下から吸引することが出来る様になっているのですが、どうもパワーがないのです、途中の管は水道用のホースが用いられていて、径が細いのです、おまけにその接続部分はさらに細くなっているので、吸塵のパワーが相当そがれてしまっています。

   そこで出来るだけ太く、そしてホースも長く引き回さない様に改良しました。画像で分かる様に出来るだけ太いホースを自作した分岐(上下吸塵の分岐)に接続し、そこからテーブル下のホースに直接つなぎ、上の吸塵も排水ホースを使い接続部分も細くならない様に自作しました。

   簡単な改造ですが、これで吸引力はビックリするぐらい強力になりました今までは作業の後には、材やテーブルの上に切り屑がかなり残っていたのですが、これらの改良で作業の後、板やテーブルの上に木屑がほとんど残らなくなりました。ヤッタネ!もう吹き飛ばしノズルも必要なく、取り外してしまいました。

   さあ、この改良でiphoneラッパ作りがグッと快適になるぞ〜〜って・・でも気付けばもう師走ですねぇ! 宿題もあるし、片付けもしなければ・・・妻から怒られちゃうなぁ・・

のほほん
11月24日
防塵マスク改?(ケチケチ技^^;)


   おいおい、何やってるのか!そこまでケチらなくていいだろう、ようやるワ(゚◇゚;)と皆さん呆れ顔かもしれませんが・・

   以前はちゃんとした数千円のしっかりした防塵マスクを使っていたのですが、まるでガスマスクのような防塵マスクは、性能的には良いのでしょうが重く、冬は冷たく、夏は汗が付き、本当にうっとうしいのです。(でもちゃんとマスクして作業してましたよ)そこで数年前からは使い捨ての防塵マスクを使ってます。軽く紙で出来ているので冷たくなく夏は汗を吸収し、汚れれば捨てればいいのでずっと快適です。

   私はメガネ(乱視・老眼)をしているのですが、ちゃんとした防塵マスクだとほとんど曇る事はありませんでした。しかし安価な使い捨てマスクだと直ぐ息で曇ってしまうのです。そこで、使い捨てと言っても排気弁の付いたちょっと高級な使い捨てマスクを使っており、これだと眼鏡が曇る事はほとんどありません。
   使い捨てと言っても排気弁付きは結構高価で、一番安い物でも1つ数百円します。もったいないので、かなり汚れるまで、つい長く(洗って数ヶ月使った事も・・汗)使ってしまいます。
   まあ、一人工房で使う防塵マスクは病院や外出などと違って、細菌や他人の飛まつ等が付着する訳ではないので、長く使うことが出来ると思います。いつ交換したら良いのかわかりませんが、やはり汚いのは不快ですよね。

   一方排気弁がない使い捨て防塵マスクはごく安価で売っています(最安は10個で200円以下)。で、毎度のケチケチ技に走ってしまいました
   排気弁は引っ張れば簡単に外す事ができます。そして新しいマスクにカッターとハサミ等で丸く穴をあけ、排気弁を取り付けました。排気弁はゴムが硬化しない限り・・・まあ、1年以上はもつと思います。

   改造は説明しなくても分かりますね。私は速乾プラスチック用という接着剤を使いましたが、簡単にしっかり接着できました。(但し溶剤が入っているので直ぐは使えません、一日置けば臭いもなくなります)

   ついでに本当に安い四角の使い捨てマスクにも排気弁を取り付けましたが、これも全く問題なく使えます

   やはり排気弁があると呼吸が楽になり、そして鼻部分にスキマスポンジテープを貼り付けると、メガネの曇りもほとんどなくなりました。(スキマスポンジテープは裏に糊が付いているが、そのままでは剥がれ易いです。同じくプラスチック用接着剤を使うとしっかり接着できます)またゴムひもも耳掛け式にすると装着し易く圧迫感も少なく快適です

   大きなプラスチックの防塵マスクよりずっと使い心地良いと思います。恥知らずのケチケチ木工術ですか、どうぞ皆さんも試して見て下さ〜〜い

のほほん

汚れたマスク(右)の排気弁を取り外し、排気弁のない安価な使い捨てマスク(左)に接着しました。接着には速乾プラスチック用というのを使いましたが簡単にしっかり取り付ける事ができました。


左が安い使い捨てマスク改造前。右は排気弁を取り付け、また鼻部分にスポンジスキマテープを貼り付けました。
またゴムを耳掛けタイプに替えています。この方が取り外しも楽で、圧迫感も少なく快適です


ホントに安い四角の使い捨てマスクにも排気弁とスキマスポンジテープをはりつけてみました。これも全く問題なく使えます。


iphoneラッパはお約束?の巨大化です。ホーンの口径は85cmです。糸鋸で傾斜切り(4〜13度)した幅8mmの輪(50本)をずらして重ねて接着しています


画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。曲は黄月るなさんが歌うボカロの「完全性コンプレックス」を使わせてもらいました。ヘンテコ木工で使うには勿体ないような名曲です。
11月13日
ラッパ付きスマホスタンド(iphoneスタンド)6(iphoneラッパ)


   楽しいヘンテコ・役立たず木工遊びが続きます。ホーンの口径は85cmです!これ以上大きくすると、もう工房から運び出す事ができなくなるギリギリ大きさなのです

   説明は要りませんね、動画をご覧になって下さい。もうiphone内臓スピーカーの痩せた音とは全く別物です。動画で分かるように音量は20〜30dB大きくなります。しかし、口径50cmの前作と比較して音量の増大は同じか、少し大きい程度です。この形状のままではこれ以上大きくしても、音量の増大はそう期待できないみたいです。しかしデジカメ内臓のマイクでは分かり難いですが、音質はさらにふくらみのある豊かな音になっている様に感じます。

   しかし、本当にいい音なのかは疑問です。iphone内臓のスピーカでは不足する、低音を増幅するのが目的で巨大化させたのですが・・・・スマホの音量測定アプリを使い低音がどれ位増幅されているか調べてみたのです。(youtubeに色々な周波数の音動画があります)すると・・・・
   な、なんとiphone内臓のスピーカーから低音は全く出ていない!!のです。150HZ以下は全く出ていません。200HZでもかろうじてわずかに出ている程度なのです。まともに出ているのは250HZ位からなのです(エ〜〜〜!!)
   どんなにホーンを大きくしても、元々低音がなければ増幅できるはずもありません。今まで一体何を目指して作っていたのか?(涙)

   まあ、中音域はしっかり増幅されているので、歌声が前に出て豊かな音に聴こえるのだと思います。原音に近い、本当にいい音はどんなに大きなラッパを作っても無理なのです。しかし、前作のニコニコ動画で「昔の蓄音機っぽい音で雰囲気ある。」と何方かのコメントを頂きました\(^▽^)/、これはこれで味わいのある豊かな音なのかもしれません・・よね

   製作は、やはり大変です。大きければ、それだけ手間、時間がかかると言うだけでは済みません。これだけ大きいと糸鋸の扱いが大変です。テーブルを傾けて切り抜くのですが、材が安定して支えられません。狭いテーブル(30×40cm)を補助する為に支え台を添え、切断も小物以上に慎重に切断しなければなりません。ブレードにも無理な力がかかる為か、沢山破断させてしまいました。糸鋸で傾斜切り(4〜13度)した幅8mmの輪(50本)をずらして接着して組み立てますが、これも大変でしたが、何とか完成!フ〜

   大型化はココで一応終えて(製作の困難回避と音量増大が期待できる形状など見つかれば、またありえます)次作は変化形のiphoneラッパを幾つが作ろうと考えていますまだやるか・・笑。皆さんどうぞまた覗いて下さい。コメントもお気軽によろしくお願いしま〜す。

のほほん
11月4日
瞬間接着剤保存・保管


   100均の瞬間接着剤は、ほんの数グラムしか入っていないのに、少し放置すると直ぐキャップが外せなくなったり、ノズルの先が固まり使えなくなる事が多く、使い終らないまま捨ててしまう。なんて事も多いですよね

   これは、ノズルの先に空気や泡が残ったり、またキャップの中に液が沢山漏れ出たまま固まってしまう為です。しかし普通のノズルキャップは不透明でノズルに空気が残ったり、液が漏れ出していても分からないのです。

   そこで私は接着剤に付属しているキャップは使わず、ノズルの先に適当な釘や針を差し込んでいます。普通のノズルは透明ではありませんが、それでも光に透かして見ると液がどこにあるか、視認できます。こうしてノズルの先に空気が残っていない事を確認し、ノズルの穴にピッタリ合う針や釘を差し込んでキャップの代わりにしてます。(深く差し込むと抜けなくなる。釘よりも先端が次第に細くなる、例えば千枚通しのような形状でノズルの口先を塞ぐ方がいい。)また、あふれた液を必ず布などで拭き取ります。

   細ノズルも使い捨てません!先に針を差し込んでキャップの代わりにしています。細ノズルの先は直径0.5mm以下の小さな穴で。おまけに空気を追い出し液があふれている状態なので、直接ノズルの先端の穴を見ることが出来ません。そこに針を差し込むのはちょっとコツが要ります。しかし試してみれば分かりますが、針先を軽く何度も前後に振るとスポッと差し込む事ができます。乱視、老眼、カスミ目の私でも案外簡単に出来ちゃいます

   あまり強く差し込むと細ノズルが折れるので注意です。ノズルの空気や泡をしっかり追い出し、あふれた液を拭き取る事が大切です(拭き取らないと次使う時細ノズルの先が引っ張られて伸びてしまう)。こうすればしばらく置いても針を抜けば直ぐ使えます。もちろんあまり長く放置したらダメですが、1〜2週間で使えなくなるなんて事はなくなりました。

   また、しばらく使わない時は、劣化・硬化を防ぐ為、容器に入れて冷蔵庫(冷凍ではない)に入れて保管する事も重要です。

   もう一つ、先日の瞬間接着剤細ノズルの補足です。細ノズルの先を指と爪でつぶすと厚さ0.2〜3mmとかなり平たく薄くなります。こうすると板割れの狭い隙間にも差し込み易くなりますよ。皆さんお試しあれ!

   さてさて、次はまた例の役立たずお笑い木工をアップしようと激奮闘中!!!また見てね(^▽^)/

のほほん

付属のキャップは使わずノズルの穴に合った針や釘などを差し込んでいます。ノズルの先に空気、泡がない事をしっかり確認し、溢れた液は必ず拭き取ります。


細ノズルの空気、泡がない(あふれている)状態で針を刺します。針先を軽く前後に振ると「スポッ!」と差し込む事が出来ます。案外簡単に出来るのです   強く差し込むと細いノズルが折れるので注意です。


100均に色々な瞬間接着剤が売っていますが、よく見て細ノズルが付いたモノを購入しています。

ノズルが透明なので適量を出し易いのです。瞬間接着剤は少量が基本です。

上が普通のそのままのノズル、下は細ノズルで。一番左側はポタリと落とした一滴です。右はノズルの先を板面に着けてなるべく小さく滴下しました。最初の一滴目を小さくするのは普通のノズルではとっても難しいのです。
10月24日
瞬間接着剤細ノズル


   ちょっと木工小技?です。

   皆さんも瞬間接着剤よく使うでしょうか?私は木のおもちゃなど小物作りでは木工ボンドより、こちらの方を多用しています。小物ではありませんが、先日のiphoneスタンドの大きなラッパの接着も瞬間接着剤を使いました。100均で安価に売っているので沢山買い溜めています。

   私は最近、細いノズルを先に付けて使っています。100均で買う時も出来るだけ、細ノズルが付属しているモノを選んで購入しています。(大きな100均の店でないと見つからないかも)また、この細ノズルだけ別売りで15本入り200円程で売っていますアマゾン)。

   この細ノズルが良いのは、透明で接着剤が先に届く様子が良く見える事です。そしてノズルの先端の直径(外径)は1mm以下(0.7〜8mm)とかなり細いので、画像で分かる様に、普通のノズルと比べて、一滴の量が大きく違います。これだと狭い隙間に充填するのもし易く、板の欠けや割れなどの小さな部分にも、狙った所にピタリと、そして適量を滴下する事が出来ます

   ご存知だと思いますが瞬間接着剤(シアノアクリレート系)は多くつけ過ぎると、接着に時間がかかり接着力も低下してしまうのです。材の隅が欠けてしまった時など瞬間接着剤で補修することがあると思いますが、つい多量につけすぎてかえってくっつかない!なんて経験ありますよね。沢山付ければ接着力も強くなるなんて間違いなのですよ。そしてあふれた液で指まで接着なんて事も・・・
   出来るだけ少量を心がけて塗布すると、早く強く接着する事が出来ます。この意味でも少量(適量)を滴下できる細ノズルがお勧めなのです。

   もう特に小物作りでは、手放せない瞬間接着剤と細ノズルです。皆さんもこの透明細ノズル是非使ってみて下さい。

   もっと先が細い注射針のようになったステンレス製の極細ノズルもあります。(3本入り450円ぐらいアマゾン)これだとさらに小さな割れ部分などにも利用できますが、透明でないのが欠点です。それに1本150円は高価ですよね。

   瞬間接着剤についてはもう一点、その保管、保存について記そうと準備中です。細ノズルの使い捨てはもったいないですよね・・・・もう、ちょっと待って下さいね

のほほん
10月18日
宿題木工(ミニテーブル&キャビネット)


   さてさて久しぶりの家具作りです(*´∇`*)

   たまにま?まともなモノも作りますよ。これは頼まれ物の引き出し付きミニテーブルとシンプルキャビネットとです。そして製作は毎度のイイカゲン簡単木工です

   実はこれ、両方ともトールペイントを描くのが目的の家具なのです。キャビネットの扉は額縁のようになっていて、中のシナ合板を簡単に取り外す事ができます。ミニテーブルは引き出し部分にトールペイントを描くと言う事です。教材用としては今回はやや大物です。

   妻の友人が同じ市内で、トールペイントの教室を開いており、時々その教材用の小物や家具を頼まれるのです。一番沢山作ったゴミ箱はほとんどこのためにデザイン・製作したものなのです。私の妻もこの友人からトールペイントを習い、一時期は沢山作って描いて、知人などにプレゼントしたりしました。

   シンプルで、何の変哲も無い家具ですが、トールペイントが描かれると、ぐっと可愛らしく洒落た家具に生まれ変わるでしょう。どんな絵が描かれるか楽しみです・・・・かなり先になるでしょうが、絵が完成したら写真を撮らせてもらってココでもアップしましょうね。

   とりあえず宿題が終ったので(妻からの宿題でもう1年以上ほったらかしにのモノがありますが、私の高等戦術だんまり時間稼ぎによってもう忘れたか、諦めたか・・そっと触れないでおきましょう)また、例の役立たずお笑い木工に取り掛かろうと思っています。定向進化は止まらないのですトンデモ冶具も考えていますよ〜 皆さん時々覗いて下さいね。

のほほん

テーブルは高72cm、幅75cm、奥行28.5cm。キャビネットは高94cm、幅60cm、奥行40cmです。共にごくシンプルなスタイルで、前面にトールペイントが描かれる予定です。

キャビネットの扉は額縁のようになっていて、中のシナ合板を簡単に取り外す事ができます。

iphoneスタンドと言うより、これはもうiphoneラッパですね
画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。曲は黄月るなさんが歌う「ゴシップ」というカッコイイJAZZ系のボカロ曲を使わせてもらいました。こちらも素敵な曲なので、是非聴いてみて下さい。
10月7日
ラッパ付きスマホスタンド(iphoneスタンド)5


   遅くなりましたが、と言っても毎度の役立たず木工遊びですが、iphoneスタンドの新作を作りました。

   もうiphoneスタンドと言うよりただの大きなiphoneラッパですね^^:これはストレートホーンというタイプで口径50cm、奥行65cmとさらに巨大化!予定通りの分かり易い定向進化ですね、さて音はどうか??・・・ともあれ動画をご覧になって下さい。

   音響理論は難しいのですが、斜め読みしてちょっと勉強しました
   ホーンが長く口径が大きいほど低音が増強されるので、ホーンをより長く、大きくしました。しかし、ホーンを長くするためにクネクネ屈曲させと高音が減衰してしまいます。前作では減衰した高音を補う為に2ラッパにしたのですが、2ラッパだと音のバランスや定位に問題が生じ調節はとっても難しいのです。

   低中音を増幅し、かつ高音も失わずに音量を増幅し、また音の定位もピタリ・・それはストレートホーンが良いと言うのが、ちょっと勉強した結論です!(ん?ホントに正しいのかナ?汗)

   動画の音はデジカメ内臓の小さなマイクですが、それでも音の違いは明瞭に分かると思います。リアルで聴くと更なる迫力です!!

   今回は「ゴシップ」というカッコイイJAZZ系のボカロ曲を使わせてもらいましたが、歌声が大迫力で迫り、ドラムやギターの音も鮮明に響きます!

   音量がどのぐらい増加しているのか?騒音(音量)を測定できるアプリがあるので調べてみました。すると20db以上も増加しているのです!!

   巨大ストレートホーンだと、奥行きがあり置き場所にも困ってしまいますが、音響的にはこれが一番良いのではないでしょうか?

   さあ、役立たず木工遊びはさらに突き進んでいきますよ。皆さん笑ってお付き合いお願いしま〜す。

のほほん
9月27日
福岡市Oさん工房訪問


   久しぶりに工房訪問です。福岡市に住むOさんの自宅工房に毎度の木工友人トシさんと一緒にお邪魔しました。

   事前のメールでは車庫を改造した「狭い遊び小屋」などと大変恐縮されていたのですが・・・・やっぱりこの目で見ないと分からないものです。

   確かに車1台分のスペースだけの小さな工房なのですが、小さいからこそ工夫やアイデアが、これでもか(笑)と一杯詰まっているのです!自動カンナ(2台)、手押しカンナ、糸鋸、ボール盤、バンドソー、ルーターテーブル、ベルト・ディスクサンダー、それになんと木工旋盤も、そしてそれぞれにつながる吸塵システム、サイクロンまで!!木工のハイアマチュア必須の機械道具が並んでいるのです。また道具、機械の多くが知り合い、ヤフオク、ガラクタ市などで、とんでもない激安で手に入れそれを修理、メンテナンスして使っているのです・・これも見習わなければ!!

   沢山の機会、道具が所狭し並び 天井からも色々ぶら下がっています。さすがに人ひとりが通れる空間があるだけですが、沢山の大好きな道具に囲まれて作業する楽しさが伝わって来るようです。これだけ壁、天井、空間までビッシリ有効利用した工房は初めてです

   私の工房も8畳間を改造した小さな工房なので、「もう、これ以上機械・道具が置けないなぁ」と諦めていたのですが、Oさんの工房を見て、その考えが間違っている事に気がつきました。まだまだ使える空間があるぞ!と考えさせられてしまいました。

   もう一つ驚いたのは私たちより先輩なのに(ゴメンナサイ)PCやスマホなどにも、ビックリするぐらい詳しいのです。トシさんもスマホについて相当詳しいのですが、新たな事を教わって本当に驚いていました(笑)

   Oさんは、現在は木工旋盤中心にペン作りなどされており、竹を使った組木のボールペンなど洒落た作品をこれも色々工夫をしながら作られています。冶具作りや、今までに無い新たな木工など、工夫大好きで楽しい木工をされています。

   私たちの質問にも丁寧に詳しく説明した頂き、優しい人柄が伝わり本当に楽しく過ごす事が出来ました。Oさん楽しい一時、本当にありがとうございました。 同じ福岡県ですから、私たちの工房にも訪ねて来てくださると、楽しみにしています。

   皆さん やっぱり工房訪問楽しいですねぇ!ネットの交流だけでなく、リアル交流もさらにしたい、とまた強く思いました。遠いですが北海道、関東、日本海側にも行きたいと、いつもトシさんと話をしています。そう遠からず伺いたいと思っています、どうぞその時はよろしくお願いしま〜す。

   来週には毎度の北九州木工飲み会、そしてイスアキラさんの工房訪問も計画しています。

   楽しい木交流が続いてワクワクです\(^▽^)/

のほほん
   
車庫工房の扉を開けると、中は壁も扉も天井も所狭しと機械、工具が並んでいます。
   
綺麗に整理されてどこに何があるか直ぐ分かり、手の伸ばす所に何でもあるのは、狭い工房のよさです。右は手作りのチャック、センターを出してしっかりつかむことが出来ます。
   
工房訪問をすると思わぬモノ、が見つかるのです。これ風力計だそうでネットで千円ちょっとで手に入るそうです。集塵遊びに使えそうですねぇ。右はOさんが今はまっているボールペン作りのため、竹で工夫しながら寄木にしていました。洒落たペンを色々作られています(しまった作品の画像を撮り忘れました)
   
トシさんは電気の専門家なので旋盤のインバーターについて色々質問したり、またちょっとしたトラブルなどについて話しています。工房の前で記念写真左がOさん、右が私です。


画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
9月16日
超イイカゲン簡単 単三→単一変換スペーサー


   ご無沙汰しています。2ヶ月以上更新をサボってしまいました。更新が無いと、メールや掲示板でご心配や励ましの言葉を頂き、申し訳なくまた、本当に感謝しております

   ちょっとだけ言い訳させてもらうと、この春から母がほとんど植物状態となり、6月末からは積極的な治療をあきらめ、看取りの状態となり、夜は施設に行き姉と交代しながら母の看護をしておりました。
   8月末に母が他界し悲しみはありますが、穏やかに逝く事ができ、ホッとしている所なのです。ちょっと疲れも出て、まだボーとしていますが、やっと季節も涼しくなり、また木工製作を始めようとしていた所です
   拡声器付きiphoneスタンド第5作目の製作に取り掛かったのですが、まだ少し時間がかかりそうなので、とりあえず、お詫び、お礼と時間稼ぎの更新のため(汗)ヘンテコ補助具?を試してみました。

   これも動画を見てもらえば分かりますね。単三→単一電池スペーサーは、今までも色々自作する方法が、ネットで検索すれば出てきます。しかしともかく出来るだけ簡単に、身の回りにあるものだけで作れるのか、試してみました。

   動画で分かる様に、特別な物は何も使わず、3分あればスペーサーができてしまいました。恥ずかしい程イイカゲン簡単です(笑)しかしこんなにイイカゲンでもちゃんと使えてしまいます\(^▽^)/

   最近は単三電池が多く、単一電池を使うモノが少なくなりましたね。大型の懐中電灯ぐらいしか無いような気がします。普段使わないのでイザという時単一電池が切れていた、なんて事もあると思います。災害の時にはやはり大きな懐中電灯が必要です。そんな時この方法で簡単に作って、使えればいいなと思います。

   さてさて、また役立たずお笑いiphoneスタンド作るぞ〜!!まだまだ沢山作って、いつか展示会をして、直接聴いてもらいたいなぁ・・なんて考えてます。

のほほん
7月9日
超イイカゲン自在ノズル


   TAKE家具製作研究所さんとリンクさせてもらいました。
   元々は飛騨高山で家具つくりをされていたとの事ですが、現在は趣味で木工をされているTAKEさんのHPです。まだ、アップされている作品は少ないのですが、美しく素敵な作品です。シンプルなスツールそしてペーパーコードのスツールなど気品を感じる作品を皆さん是非ご覧になって下さい。
   さて、TAKEさんの作品を見てしまうと・・わが工房は(汗・涙・笑)しかしでも!趣味は何でもありなのだ!と居直って毎度のイイカゲン木工に励みましょう。
   で、超簡単フレキシブルノズルですが・・でもやっぱり恥ずかしい
   まるで小学生の・・いや小学生に失礼です、幼児が作るおもちゃレベルのアイデアかな

     我ながら、あまりに低レベルなので、アップするかチョットだけ(笑)迷いましたが・・まあ、お笑い木工が専門ですから恥知らずでがんばりま〜す!! でもでも、案外皆さんもやっているのでは??だって自在ノズル買うと結構高いですからね。

   動画(画像をクリック)を見てもらえば説明は不要ですね。製作は超簡単適当です。見た目もちょっと・・・昔のウルトラQ(古いなぁ ウルトラマンの前ですよ・・笑)に出てきそうな怪獣の首みたいですね。(ってますます分からない説明ですね・・汗)

   縦のアルミ線がフレキシブルの役割をしているので、バネ状に巻くのは細かく丁寧にする必要はありません。使っているうちに線がグニョグニョ曲がってきますが、これも気にする必要はありません。ただ、グニョグニョ曲がってノズルが少し短くなるので時々引っ張ってやると良いです。

   さて次はまた、お笑いiphoneスタンドを作らねば!

のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
完全な塑性にはならず、わずかに反発があるので.ピッタリの位置にノズルの先を持ってくるのは、少しコツが要りますが、直ぐ要領が分かります。

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
材は平面がホワイトアッシュ、おもちゃ面がレッドオーク、脚は不明手持ち丸棒(以前丸棒作りで一杯作った残り材です・・汗)
おもちゃ座面の直径は21cm、座面の高さは16cmと小さなおもちゃイスですが、広葉樹で作ったので結構重たいのです。見た目、手触りは良くても、幼児用なので軽いパイン材で作った方が良かったかもしれません。これも反省点です
6月24日
両座面?幼児用おもちゃイス 


   これは私が以前作った幼児用おもちゃイスを見て頂いた方から頼まれた製作なのです。形状など色々ご希望を聞いて作ったのですが・・・両座面?(片面は平面なのでテーブルか?)でおもちゃ面はピンポン玉が通る穴と言う事で、なんとも不思議な幼児用スツールになりました(笑)

   ご覧になって分かる様に、珍しくイイカゲン簡単木工ではなく、両面とも丸ホゾで接合(と言っても簡単丸ホゾ製作ですが)しましたが・・・・久しぶりのまともな木工に戸惑ってしまい、ミス連発(汗)
   座面の木目と丸ホゾの木目方向を間違ったり、ついには楔の打ち込みで平面側の座面を割ってしまい(涙・涙)・・・作り直しでは嵌め合いをやや甘く作り一部隙間が・・・まあ、両座面の平行脚の小さなイスなので、強度的には大人が座っても全く問題ありませんが・・
   おもちゃ座面はイイカゲン木工ろくろで作りましたが、もう少し深く削った方が良かったかも。深く削ると座り心地悪くなると思って浅めにしたのですが、両座面なら、おもちゃ側はもっとおもちゃに徹して深く削った方が良かったかな? などなど・・・反省点が色々です

   簡単に作れると思ったら、納期が迫ってミスが続き、もうあせる焦るフ〜!!頼まれ物は責任と納期があるので、やっぱり大変ですね!久しぶりにプロの方の苦労の万分の1を体験して、改めて趣味のイイカゲン・ヘンテコ木工のお気楽さを実感しました。

   お決まりの作品じゃ無い物は、ミスもありうるので納期を長〜く取らないといけませんね。

   さてさて、またヘンテコiphoneラッパ作りに戻って、楽しいお気楽木工遊びに励みましょう

のほほん
6月8日
ラッパ付きiphoneスタンド4


   さて、更新が遅くなってしまいました。またまた飽きずにiphoneスタンドです。大型化は進化の基本ですよね

   ラッパの直径は約35cmとさらに大型化!!音はもうとってもまろやか!!とてもiphone内臓スピーカーの音とは思えないほど柔らかく、歌声も心地よいのです!ヤッタァ
   関係ありませんが・・昔、30cmの大きなウーファがあるスピーカーが欲しかったけど、高くて買えなかったなぁ!

   さらに大きくしただけでなく2ラッパに進化?させました。音響理論は難しくて良く分かりませんが、ホーンがくねくね長くなると、高音が減衰するのだそうです。そこで前面にも小さな穴(径6mm)をあけ、ミニラッパを取り付けてみました。大きなラッパだけの音もまろやかで素敵なのですが、高音が付け加わり、音がくっきりし、それに2箇所から音が出る為なのか、音に厚み(立体感)が出た様に感じます。こんなのアリなのか?面白いなぁ!
   関係ありませんが・・昔、10cmのフルレンジのスピーカで聴いていたけど、2ウエイ、3ウエイのスピーカーが欲しかったなぁ!

   恐竜だって進化して大型化したのですから、iphoneだって大型化は定向進化ですよね。更なる大型化も考えていますが・・・特殊進化も考えています。やっぱり妄想が湧き出る、役立たず木工は楽しいのです。

のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

鳴っている曲は前と同じ、黄月るなさんが歌うボカロの名曲「蛍」(←クリック)です。是非リンク先に飛んで聴いてみて下さい。

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。音量の増加だけでなく音質がグットまろやかに!!デジカメの内臓マイクでも、その違いがある程度分かるのではないかと思います。
曲は前と同じく黄月るなさんが歌うボカロの「蛍です。しっとりゆったりホントにいい曲です。是非リンク先に飛んで聴いて見て下さ〜い。
5月18日
ラッパ付きiphoneスタンド3 


   まず、先日アップしたボール盤チャック簡単締め技についてなのですが・・・
   私のボール盤のチャックが固いのは正常ではないようなのです(涙)
   テックさんとヤマドリさんが持たれているボール盤は、片手で楽にチャックを回す事が出来ると教えて頂いたのです。となると、私のJETボール盤のチャックは不良品
   まあ、長々と8分もの意味のない動画まで作って、全く恥ずかしい限りです。チャックを買い換えようかとも思うのですが、出費も悔しいしこのまましばらく使おうと考えています。
   また記事や動画を削除しようか考えたのですが、私と同じようなチャックの不具合の方もあるかもしれない、その場合は参考になるかも、という事でこれもしばらくはこのまま置いておこうと思っています。皆さん本当に申し訳ありませんでした。

   さて、iphoneスタンド3作目!楽しい役立たず木工です

   動画をご覧になって分かるようにラッパの大型化、そして音が通る管(何て言うの?)を長くしてみました。ラッパの口径は21cmと第2作の倍、形状もストレートではなく本当のラッパのようにカーブさせました。厚さ15mmのケヤキ板を糸鋸やドリルで切り出して接着して作りました。
   管の長さはラッパの部分も入れて約50cmです。この管も少しづつ内径を拡大(ドリルで14mm〜21mmの穴を空けてこれを接着しています)させています。
   また、ラッパ部分は糸鋸のテーブルの傾斜角度を変えながら(4°〜15°)切り出し、板をずらす幅を変化させてラッパをカーブさせました。

   動画を見て(聴いて)もらえば分かると思いますが、音量がさらに増加しただけでなく、何より音質はグットまろやかに!!そして歌声が前に出てきた様に感じます!!ラッパの形状は適当ですが、それでも予想以上に大きな変化にビックリです

   さあ、さらなる進化(?)に向け役立たず木工がんばりま〜す!。

のほほん
5月4日
ボール盤チャック簡単締め技


   ボール盤のチャックにドリルビットを楽に取り付ける為の簡単・ヘンテコ技です。

   ボール盤のチャックにビットを取り付ける作業は、案外面倒で手間取ったりする事ありますよね。また、うっかり取り付けミスをして。怖い思いをした事も何度かあります。そこで、私がしていた、している簡単にドリルビットを取り付ける方法を3つ紹介します。

   説明は約8分と、ちょっと長い動画になってしまいましたが、右の画像をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

   趣味の木工で、ボール盤を持つ人はそう多くないかもしれませんね。私も長い事(20年以上)ドリルスタンドを使っていましたが、数年前ついにドリルスタンドが壊れて、やっとボール盤を買いましたが、買ってから「もっと早く買っておけば良かった!」と強く思いました。やはり精度の良い工作をする為には是非欲しい電動工具で、今はもう、手放せない機械です。色々自分仕様に改良(改悪か?)(←クリック)して使っています。こちらも覗いて見て下さい。

のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
今回はちょっと見栄えも考え、ケヤキを使って作ってみました。
鳴っている曲は前作と同じ「蛍」です。
4月28日
ラッパ付きiphoneスタンド2 


   さてiphoneスタンド第2作目です。

   iphoneの内臓スピーカーを使って音楽を聴くのは、ちょっと無理がありますよね。イヤホンで聴いた方がずっと音質も良いし、外部スピーカーにつなげばより良い音で落ち着いて聴く事ができます。
   たとえラッパを付けたとしても、これで音楽を聴こうとするのは限界があるでしょうね。それに音響理論、知識はほぼ皆無(学ぼうとしない・・汗)なので、それらしい雰囲気をチョットよそおいながらのヘンテコお笑いiphoneスタンド作りですから・・・って毎度の言い訳です

   動画をご覧になって分かるように、ラッパ部分を10段にしただけの改良?です。ラッパの口径は前作とほとんど同じ(直径約11cm)なので、音量の変化はほぼ同程度ですが、ラッパの奥行きが倍になった為か、わずかに音のふくらみ(やわらかさ)が増した様にも感じられます。でも、デジカメのマイクでは差が分からないかもです

   ネットで調べると既に、ラッパ付きのiphoneスタンドは色々売られています。それらも参考にしながら、これからラッパ付き(拡声器付き)ヘンテコiphoneスタンドを色々作ってみようと思っています。

ウ〜ム・・久しぶりに役立たず木工意欲がムクムクと(笑)皆さん、笑ってお付き合いお願いしま〜〜す

のほほん
4月23日
ラッパ付きiphoneスタンド


   以前から拡声器付きのiphoneスタンドを作ってみようと思っていたのですが・・・まずはこんな簡単イイカゲンなラッパで音が違うモノなのか確かめよう思って、とりあえず簡単イイカゲン試作してみました。

   こんなテキトーなラッパを置くだけで、音が少し大きくなるのが動画でも分かると思います。しかしさすがにデジカメのマイクなので音質の変化は分かりにくいかな?(汗)
   ラッパを置くだけで音が大きくなり、音質もふくらみが出て聴き易くなります!フムム・・面白いですねぇ 

   これは更なる改良で音が良くなるかも・・・という事で、早速次の改良作に取りかかっています。また見て下さいね。

のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
ちなみに鳴っている曲はボカロの名曲「蛍」(←クリック)歌は黄月るなさんです。小さな音で、断片なのでよく分からないですが、ホント素敵なバラードです。聴いて見て下さい。

早速見学者用の試し削りにチャレンジしてみました・・・う〜〜ん どう見ても腰が入ってないですねぇ(汗)

トシさんもチャレンジ!人の事は言えませんが・・・まあ、同じくへっぴり腰ですね(笑)後から写真を見て気が付きました。二人とも手先に力が入り、腕が縮こまって腰がはいってないですね。これでは削り華以前に、滑らかに引くことが出来そうにないですね。今度機会があればもっと・・・

左から としさん 手柴さん 私です。久しぶりにお話する事が出来てとっても楽しかったです。手柴さん色々教えて頂き、ありがとうございました。手柴さんの工房は以前見学させてもらった訪問記(←クリック)もあるのでご覧になって下さい。
4月2日
久留米ミニ削ろう会見学


   日曜日(3/29)に毎度の木工友人トシさんのお誘いを受け二人で、福岡県久留米市であったミニ削ろう会を見学に行ってきました。

   私はイイカゲン木工専門なので、鉋の研ぎなどもう高嶺の花なので、とても手を出す気力はないのですが・・・でもでもやっぱり木工人として美しい削り華(削り屑ですよ)に憧れがあるのです

   会場は県立の久留米高等技術専門校で、9時半頃到着すると既にほとんどの台で試し削りが始まっていました。鉋刃の研ぎ、台直し、刃の出具合など非常に繊細な調整が必要で、簡単には思い通りの削り華を出す事は出来ず、調整しては削りまた調整するの繰り返しです。こちらまで緊張感が伝わって来ます。
   といっても、祭りイベントでもあるので、皆さん情報交換をしながら、和気合いあいと交流を楽しみながらの取り組みです。

   見学者用に試し削り出来るコーナーもあったので、早速私も、トシさんも削り華にチャレンジです(笑)
   鉋はもっているものの、削り華作りなんてしないので、要領も分からずただ力任せに引っ張るだけ(汗)参加者の皆さんはスーッと気持ちよく引いてゆくのですが・・・・私は、つっかりながらで削り華とはとても言えない様な、削り屑を作ってしまいます。後からが写真をみたら・・・二人ともどう見てもへっぴり腰で力任せの感じです。もっと腕をもっと伸ばして腰を入れてしなければ格好悪いですね

   会場には 以前工房訪問をさせてもらった手作り家具の「花みずき」の手柴さんも来られていて・・・手柴さんは削ろう会の常連、主要メンバーで、この方に影響を受け鉋にはまってしまった人も多いのです(笑)・・・会場でまた色々教えてもらい、話をさせてもらって、とっても楽しく過ごす事が出来ました。

   昼頃まで居ましたが、だんだん薄い・・・10ミクロンを切る削り華(ホントに薄く、美しい!)が並べられ見とれてしまいました。いつか、マイ鉋で美しい削り華を作ってみたい気もしますが、やっぱり私には無理かなぁ


   全く別の話ですが実はこの小旅行で一番驚いた事は・・・Google Mapの賢さなのです。
   往復ともスマホのGoogle Mapを使って、ナビしながら移動したのですが、帰りの高速で突然「別経路があります」と言い出したのです。見てみると経路の先が赤く表示され、長い渋滞がある事を(事故渋滞らいし)示しているのです。そして別経路(高速を1区間降りて一般道を通る経路です)が示され、短縮時間まで示されるのです!そのまま行けば30分以上渋滞で動けない状態になったのだと思います。

   それからナビを意識して見ていたのですが、車の流れを刻々つかんで前方経路で少しでも流れが悪くなるとオレンジ色に、車が何台か停止すると赤色に表示され、それが実際見ている変化とリアルタイムでピッタリ合っているのです。Google Mapの賢さに本当にビックリしてしまいました。

   最初は高速道路に取り付けられたセンサーで車の流れを調べているのかと思ったのですが、センサーなどなさそうな一般道でも同様なのです??

   家に帰って何でこんなにGoogle Mapが賢いのか調べてみると・・・道路に設置されたセンサーの情報だけではなく、リアルタイムで個々のスマホの位置情報を全てGPSでつかんで車の流れを読んでいるらしいのです!まあ、ホントに凄い、リアルタイムで流れを全て把握し、最短迂回路を示し、何分早くなるかまで、瞬時に表示しているのです。ものすごい情報量をアッとい間に処理しているのですね!

   実は携帯(スマホ)を持つ人は皆、一人ひとりの動きを全部見られていると言ってもいいのではないかと思います。改めて高度情報化社会に気付かされ、驚かされてしまいました。

   と、全然木工に関係ない話を長々とスミマセン。 その道に詳しい人には常識なのかも知れませんが、ローテクイイカゲン木工親父にとっては超ビックリだったのです

   ハイハイ・・次はちゃんと超アナログ簡単お笑い木工術を披露しますからね(笑)

のほほん

ページトップへ


2015年1・2・3月の日記へ

ホームへ
inserted by FC2 system