木工日誌 2015年1・2・3月

今年も楽しいヘンテコ木工遊びに励みま〜す。
皆さんコメントもよろしくお願いしま〜す


2015年4・5月の日記へ
3月18日
木屑ゴミ圧縮2


   ヘンテコ木工遊びにはまってます(汗)またまた木屑にまみれて、ゴミ圧縮遊びです(笑)

   集塵機を年末に買いましたが、もう一回り大型の物にすればよかったとチョット反省!この集塵機の容量は30リットルなのです。しかしそれは容器満杯にゴミを入れた場合の容量で、実際にはホースの接続部、また容器内側に張り出したフィルターもあり実質は20リットル程になってしまいます
   一方市指定のゴミ袋は45リットル(容量を計測しましたが、これはほぼ実質です)なのです。この一つ上の同型集塵機の容積が45リットルですから、そちらを買うのが正解でした。皆さんも集塵機を購入する時、実質の容積がどうなのか必ず計算してから購入して下さいね。


   さてさて・・・で、話はやっと本題です
   小さな集塵機は直ぐ木屑がたまってしまうので、ゴミ出しがとっても面倒ですよね。で、少しでも楽をしたい為の簡単木屑ゴミ圧縮法です(汗)今度は丸板の圧縮盤?を作ってこれで強引に押し縮めてみました。動画を見てもらえば分かりますね。右画像をクリックしてyoutubeに飛んで見て下さい。

   集塵機の木屑ゴミを丸板で強引に圧縮しましたが、これもゴミ袋圧縮と同じように掃除機のノズルを接続できる穴を作って、吸塵しながらだと木屑がスキマから吹き上がらないで良いかもしれませんね。

   45リットルゴミ袋で使った圧縮用丸板は直径41cmです。これは足で押し込むより吸引しながらの方がずっと楽に、そして効果的に圧縮する事ができます。丸板のは袋の径とぴったり同じだと、入れにくくなるのでわずかに小さくしましたが、吸引でゴミ袋が吸い付きスキマが埋まるので問題ありません。

   どちらも圧縮して重石を置いてしばらく放置した方が、戻りの膨らみが小さいので、その日の作業の最後に圧縮したら良いと思いますよ。

   毎度のヘンテコ冶具?方法ですが、ホントに役に立つのか????まだ、試してみたい木屑ゴミ対策があるのです・・・・まあ、笑って見て下さい。そしてもしこれを参考にして試してみて、気が付いた事などあれば教えて下さい。

   最近掲示板にコメントがないので、私のやっている事の評価が分からずちょっと寂しいのです
   みなさんどうぞお気軽にコメント書き込んで下さ〜〜い

のほほん

ゴミ圧縮板で木屑圧縮

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

カンナ屑がほとんどだとこの差!この緑のゴミ袋が市指定の燃えるゴミ用の袋です。


  ↑クリックしてyoutube動画を見て下さい。
3月10日
木屑ゴミ圧縮


   皆さん大量に出る、木屑どうしていますか?自動カンナで板面を削ると、もうアッという間にゴミ袋一杯の木屑が・・・(´Д`:アワワワワ!

   私は以前、田舎に古屋と田畑があった頃は、田畑に撒いて肥やしにしていましたが。今はその古屋も取り壊し、土地もほとんど処分してしまいました。なので 今は木屑ゴミは燃えるゴミとして捨てています。なんか少しもったいないですね。有効利用が出来ればいいのですが・・・。

   皆さんの所も同じだと思いますが、ゴミ袋とっても高いですよね。私の住む行橋市では、市指定の45リットルゴミ袋が1つ60円!です。木屑だけでなく、生活から出るゴミもいっしょにして一杯にして、出来るだけ押し込んで捨てています。

   さて木屑ゴミですが、これは足を突っ込んで押し込もうとしても、木屑、木粉が舞うばかりで、なかなか出来ません。
   そこで・・・布団圧縮袋方式=吸引圧縮を試してみました。すると・・・おぉ〜、これはええんでないかいヽ(^◇^*)/

   木屑の体積が半分以下に圧縮!! 出来た隙間に直ぐゴミを入れても良いですが、圧縮した木屑がまた少し膨らんできます。ビニール袋の口を縛ったまま1日放置しておくと、膨らみの戻りが少ないです。

   木屑の種類にもよりますが、カンナ屑ならばこの吸引圧縮で体積は1/3程にまで縮んでしまいます。木工で一番多量に出るのは自動カンナの木屑なので、これは効果大ですね

   ただし、ゴミ袋に穴が空くようなものが入っていたらダメですよ。またビニール袋の口を塞がなければならないので、木屑があまり満杯になった状態ではしにくいです。袋に8割程度の所でした方がいいですね。掃除機のノズルの先にやや目の粗い布(私はメッシュ地の下着の古布を使いました)を当てて、そのまま木屑に押し当てビニール袋の口を塞いで吸塵機のスイッチを入れるとキューッと縮んでゆくのが面白いですね。

   どうぞ皆さんも試してみて下さい。

   そしてこの方法を家庭ごみ(燃えるゴミ)でも試してみました。もちろん吸引でかなり縮むのですが、木屑程の効果はありませんでした。家庭ゴミは結構大きな物も入っていたり、紙やプラスティックの角で穴が空いてしまう事もあり、このままの方法では問題がありでした。ちょっと残念専用の吸引圧縮機でも作ればかなり圧縮できると思いますが・・どこかメーカーが作らないかな(笑)

   木屑ゴミ対策、そして集塵機改造はまだ試してみたいことが幾つかあるのです。飽きませんねぇ・・どうぞまた笑って見て下さいね。

  のほほん
3月6日
ダボ穴埋め超小技


   きりこ工房さんにリンクさせてもらいました。主に桐材を使い糸鋸で暖かみのある、可愛いおもちゃを作られていて、道の駅などで作品の販売もされています。退職され畑と木工を楽しみながら、のんびり楽しく過ごしている様子が伝わるきりこ工房さんのHPを是非ご覧になって下さい。


   さてさて、更新が遅くなってしまいましたが、このまま途切れてしまう事はありませんよ。色々やぼ用が続き、また頼まれ物の製作などに時間を取られ、木工遊びの時間が取れませんでした。

   その頼まれ物の一つが、幼児向けの教材?(と言ってもただ6cmの立方体です。これに子ども達が、字や絵を書き込むのだそうです。)と、それを入れる木箱です。6cm角の立方体の木片をなんと320個以上作りました。また、この木片を入れる為の木箱も、大小7個作りました。木箱は毎度の木ネジ固定の簡単製作ですが、小さな子どもが扱う物なのでバリや角をキレイに取らねばならず、その磨が大変でした。最後は手磨きですが、数が多いとやはり手が痛くなりますねぇ。プロの方は同時に沢山作る事が当たり前でしょうから、やはり大変だと改めて実感しました。


   さて、ついでに恥ずかしい程の超小ネタを一つ紹介します

   イイカゲン木工ではネジ止め、ダボ隠しを多用します。この木箱作りも全部これで作りました。ダボを埋める丸棒をダボ切ノコで切り落とす時、切られた丸棒がすぐ床まで落っこちてしまい、さらには転がって見つからなくなってしまう事もあるのです(ですよね?・・汗) 
   そこで・・・恥ずかし超小技ですこれは動画(右画像をクリック)をご覧になって下さい。

   ちなみに丸棒を切り落とした後はゲンノウの凸側で軽く叩いてやるとほぼ平らになるので、これで済ます事も多いです。ダボ穴埋めについては他にも時々使うヘンテコ技があるのですが、これはまた後日紹介しようと思っていま〜す。

のほほん

木箱は底板に指が入る穴を4ヵ所空けています。裏から指を入れて木片を押し上げて取り出します。子ども用なので塗りは無しです。

恥ずかしいほど超小ネタです画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

ホースの途中に布切れを挟んで木粉を集めると簡単に集められる。

SPFの木粉より白いのは強力粉です。黒檀は真っ黒ですねぇ

SPFの穴埋めに強力粉とSPFの木粉を使ってみました。同材の木粉では暗くなって目立ちます(ヤニつぼもどきにも見えるのでこれでもいいかも)強力粉を使うと目立ちません。カッターで傷や穴を木目方向に掘りこんで細長くしています。塗料をぬっても瞬間接着剤を使っているのでしみ込まず、あまり変わらない。

よく使う強力粉、SPF、タモの木粉は容器に入れています
2月12日
補修用木粉


   私は節穴や傷穴埋めに木粉と瞬間接着剤を使っています。(←クリック)1カ所の補修なら適当な材をペーパーにこすり付けて、少量の木粉をすぐ作って使えますが、穴が多かったり、傷が深い場合には多量の木粉が必要になるのでベルトサンダーを使って作っています。
   画像で分かるようにベルトサンダーにつないだ集塵ホースの途中に布切れを挟み、木粉を簡単に集めることが出来ます。
この方法で、白っぽいSPFやブナの木粉から真っ黒な黒檀の木粉まで作ってみました。

   木粉ですが、欠けの部位の色合いより少し明るい(白っぽい)色の木粉を用いると、瞬間接着剤と混ざって固まると丁度良い(目立たない)色合いになります。例えばパインの節穴の欠け部分には、節より少し白っぽいタモの木粉をよく使っています

   材の色合いに応じて、木粉を混ぜ合わせて必要な色を調合して穴埋めに使います。

   白い材の補修に用いる木粉ですが、一番白いSPFの木粉でも、瞬間接着剤が混ざるとかなり暗くなり目立ってしまいます。そこでより白い粉として木粉ではなく、強力粉を使っています。薄力粉も見た目は強力粉と同じで白いのですが、粒子が非常に細かくそのまま補修に使うと、白すぎて不自然です。
   強力粉の場合は少し落ち着いた色合いで、そのままSPFなど白っぽい材の穴埋めに使ってもいい感じでなのです。(材の色合いに応じて強力粉とSPFの木粉を混ぜ合わせて用いる)

   ホームセンターやネットで材を購入していますが、完璧な材などありませんよね。まあ、節穴や傷もまた手作り木工の味わいの一つですから、そんなに気にしないで良いと思っていますが・・・大きな節穴や傷は指を怪我する事もあるのでやはり穴埋めしなければなりません。皆さんはどんな補修、穴埋めしていますか?

   また別の補修の方法も試しています。上手くいけばまた紹介したいと思っています。

  のほほん
1月28日
木交流 & 鉛筆コンパス


    のほほん木工房見学
    1月26日に長崎のTさんが工房見学に来られました。遠い所からありがとうございました。小さなのほほんゴミ工房へようこそ!

    Tさんは木彫で面作りや板への浮き彫りなどされている長崎のアマチュアの方です。木彫の方とは今まで交流した経験がありませんでしたが、同じ木を扱う趣味ですが知らない事も多く、色々教えて頂き、とっても楽しく過ごす事ができました。私の木工友人のトシさんにも来てもらって、楽しい木工談義です。Tさんは木取りの為にバンドソーの購入を考えているとの事で、私の工房のバンドソー(レクソン10K)やそのブレード、フェンス、冶具などについて質問、説明などを中心に、話が尽きません。

    午後からはトシさんの工房を見学、こちらは大型電動工具が並びTさんもビックリ私にとっても、もう何回も来て何でも知っているつもりのトシさんの工房でも、Tさんの質問を受け色々話す中で「なるほど〜・・知らなかった!」という事、木工情報が一杯あり、とっても勉強になるのです。木工ネタは尽きず、そして木交流は楽しいですねぇ!

    皆さんもどうぞお気軽に私の工房に遊びに来て下さいね。Tさん、トシさんのありがとうございました。ぺこり


    さて久々にコンパスです。でも超簡単な鉛筆コンパスです。
    これは以前も作った即席ぶんまわしですが、私のHPを見た学生さんから、依頼を受けて作りました。
    実用されると言うことでやや大型にして、ネジもしっかり締められる様にしました。長い鉛筆で大きな円も描けて筆箱でもそんなに邪魔になりません。売られていても良いと思うのですが、見当たりませんね?何故でしょう??

    Hさん、すぐ作るつもりがちょっと遅れました、スミマセン。もう一回塗りをして今週末に送りますよ〜!

    コンパスですが、また作ってみたいコンパスが幾つかあるので、そのうちまた作りますよ。コンパスって不思議な魅力があるでしょ(って思うのは私だけなのかなぁ?)でもまたお笑いコンパスになりそうですが

    これから、少し木工品の販売もして小銭稼ぎもしたいなぁ・・・とも思うのですが、人に販売するとなるとやはりイイカゲン木工ではまずいですし・・・ちょっと悩み中です。まあ、ゆっくり考えましょう。

のほほん

Tさんが作られた迫力の般若面です。皆さん般若面に女面、男面があるの知ってましたか?さて、このお面どっちでしょう?口の形で分かるそうで「あ、うん」になっているそうですよ。さて、これを飾る為の裏板を作らねば!!Tさんありがとうございま〜〜す。
トシさんの大きな工房の前で記念写真です。お顔はちょっと・・と言うことで小さめでぼかしを入れています。左から私、Tさん、トシさんです。


恥ずかしいほど超簡単な鉛筆コンパスです。材はブラックウオルナットです。画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

  ↑クリックしてyoutube動画を見て下さい。
着ぶれた格好で恥ずかしいです
緑色のゴミ袋が私の住む行橋市の指定ゴミ袋(燃えるゴミ)なのです。
買ったばかりの集塵機なのに、さらに切り刻まれて・・・底に大穴まで
1月13日
集塵機改造(簡単ゴミ捨て)


  テックさんの徒然日記にリンクさせてもらいました。ターニングについて詳しい説明が一杯!木工旋盤をする人は必見のHPですが、他にも電動工具や冶具など、興味深い内容が満載です。日記もほぼ毎日更新!工房訪問記や、別ページには沢山の旅行記等もあり好奇心旺盛で、何でも楽しく取り組む様子が伝わって来て、刺激が一杯です。皆さん是非ご覧になって下さい。

   さて、集塵機改造遊びが続きます。これも以前からやってみようと考えていた簡単改造です。
    溜まった木屑をゴミ袋に簡単に移しかえる為の簡単改造で、これも動画(画像をクリック)をご覧になって下さい。ごく簡単な方法なので、そんな事もうやってるよ、という方がいるかもしれませんね

  集塵で一番面倒な事は何かというと、集塵機に溜まった木屑やゴミを、ゴミ袋に移し変える作業ですよね。木屑の入った容器を持ち上げ、逆さにしてゴミ袋に移すのは面倒で、木屑がこぼれたり、木粉が舞ったりと大変です。つい、満杯になって吸引力が弱くなるまで溜めてしまいます

    直接ゴミ袋に集塵できる集塵機やサイクロンもあるようですが、より高価な集塵機だったり、複雑なシステムだったりで、私の様に小さな工房、ケチケチ木工では出来そうもありません。(いや、本当はサイクロンを上手く作る自信がないのです・・汗)
そこでより安上がりで簡単な方法です。

    底面にビニール袋を挟んで固定しています。スキマふさぎスポンジテープを貼り付けて、密着させました。吸引により少しビニール袋が内側に少し盛り上がり、容量がわずかに減りますが、問題ありません。簡単な改造ですが、この方法なら、木屑をこぼしたり、木粉が舞ったりせず、また吸引力も変わりません

    小ネタですが、もうちょっと集塵機遊び続きますよ。また見て下さいね。

  のほほん
1月7日
集塵機吸引力増強改造(ほとんど破壊)


    さて、新年最初の作業が・・・集塵機ほとんど破壊ですいいのかなぁ・・メーカーさんゴメンです!

    購入した集塵機の吸引力が弱い・・何とかもう少しパワーアップしたい!・・・で、早速分解してやっちいました(汗)
    ともかく吸引から排気部分で、空気の流れを邪魔する物を徹底的に取り除き、吸引力をアップさせるのです。作業中の動画を撮るのを忘れましたが、検証を含めて動画にしたので見て下さい。

    フィルター内部にあるフィルターを固定するプラスチック部分が大きいのです。全部取り除いてフィルターの固定はアルミ針金を使いました。まぁほんとイイカゲンですねぇ・・でも吸引されるので外れる事はありませんよ。
    この他、空気の通り道を、強度に影響ない程度に引き回しノコやヤスリで削ってできるだけ拡大しました。

    排気部分も、3ヶ所大穴を空けましたが、これも吸引力アップに大きく影響しています。ちょっと見てくれが悪くなっちゃいましたね。

    そして検証ですが、吸引力の変化を数字で示したかったので、吊り下げ式デジタル秤を使って吸引力を調べました。ちゃんとした測定ではなく、あくまで簡易的な比較でしかありませんが、改造により吸引の引っ張り力は約2倍にパワーアップ!!ヤッタァ

    ちなみに このデジタル秤 アマゾンでなんと送料込み390円!ですよ。10g単位で40kgまで測れるのです。安すぎでしょ最近アマゾンの手先になった様なレポートばかりですね(笑)

    実は家庭用の掃除機の吸引力も測定したのですが・・・・なんと1500gの数字が出ました・・・・・なんで業務用の方が弱いの??大量のゴミを溜め込むタイプは吸引力が弱くなるのかな???

    さてさて、作りたい作品、試したいヘンテコ冶具が一杯あって・・・・・それに宿題も一杯抱えていますが今年も楽しい木工遊び頑張るゾ〜〜!!

のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

どう見ても改造と言うより、破壊ですね
左は吸引部の改造で、フィルターの内部の大きなプラスチック部分を全部除き、フィルターは針金で固定しました。右は排気部分で大穴を3つ空けました
2015年1月1日
糸鋸ちょいデブゆらゆら丸ひつじ



  ちょいデブって・・・羊はみんなちょいデブに見えますよね
  ユラユラゆらゆら・・あせらずマイペースで過ごしましょう!
  他のちょいデブ動物達も見て下さい。
            

        2015年 元旦 

        本年が良い年でありますように!

    今年もヘンテコ木工遊び頑張りま〜す

    どうぞ笑ってお付き合いお願いしたします。

    安全と健康に留意して楽しい木工遊びをしましょう




  のほほん

ページトップへ


2014年12月の日記へ

ホームへ
inserted by FC2 system