集塵・排塵・木屑ゴミ対策

なるべくお金をかけずに集塵・排塵・木屑ゴミの簡単対策に取り組みます。

役に立つ方法があるでしょうか?笑って呆れて見てください。(^.^;



粉塵対策(ダクト開口部拡大)
(2021 9 16)

   前回(9/3)の更新で吊りディスクサンダーをアップしたのですが、掲示板でロースピードさんから、これは危険だと指摘を頂きました。ご指摘の点はどれも重要で、電動工具とその補助具はしっかり安全を配慮しなければなりません。なのでこの吊りディスクサンダーを廃棄しようかとも思ったのですが・・・やはり小物の削り、磨きでは重いサンダーを軽く扱え、とっても楽なのです。
   そこでご指摘頂いた点を再度見直し、支柱強度やサンダーの固定法など、不意の落下などが起きないように強化しました。さらにご指摘して頂いた点以外でも、電動工具共通ですが欲張って一度に深く削らない、始動、停止をしっかり確認して作業する、などの基本がとっても大切だと思います。皆さんも、もし利用される場合は今一度安全性をしっかり確認し、ご自身の責任でご利用お願い致します。

   さて本題のダクト開口部拡大です。
   ディスクグラインダーでの削り、研磨はその粉塵が猛烈で、工房で扱うのがためらわれてしまいます。そこで自作のダクトと換気扇接続で手元排塵しているのですが、ダクト径25cmでは吹き飛ばされる粉塵を受けきれていなかったのです。そこで開口部を縦30cm、横40cmに拡大しました。製作はこれも超簡単です3mm径のアルミ線を使っていて開口部の形状を簡単に変える事が出来て使い勝手が良いのです。これでほとんどの粉塵を受けとめられる様になりました。
   また換気扇の外側ですが、使い古した私の下着を洗濯バサミで留めただけの超イイカゲン粉塵袋を取り付けました。これでもダクトの吸気は十分確保されています。どうぞyoutube動画をご覧下さい。

のほほん



上の画像をクリックしてyoutube動画を見て下さい
同じ映像ですが変な英語ではなく日本語でニコニコ動画にも投稿しています。


先日の簡単激安自作ダクトで手元排塵装置(装置なんて言えないけど・・汗)を作ってみました。上の画像をクリックしてyoutube動画を見て下さい。


自作ダクトで手元排塵
(2016 4 28)

   どんなに色々な機械を使っても、手磨作業がなくなる事はありません。電動サンダーのように粉塵が吹き出す訳ではありませんが、手磨きは口に近くやはり必ずマスクをして作業をしなければなりません。そのため激安マスク改造なんてしましたが、やはりうっとうしく、これから次第に暑くなるので、できるだけマスクをしたくない!・・・ならば手元排塵装置を作らねば、と以前から考えていたのですo(´∀`)/

   先日の自作ダクトを換気扇につなげ、手元排塵できる様にしてみました。これもyoutebe動画を見て下さい。

   ワンタッチで換気扇(25cm羽根)に取り付ける事ができ、ダクトを伸縮させれば常用している作業台の上全体をカバーする事ができます。動画で分かる様に吸引力も結構大きく、吹流しで分かる様にノズルの口先半径40cmぐらいの領域なら完全に吸引されていると思います。これなら手磨作業もマスク無しで良いのではないでしょうか

   早速妻からの宿題のサイコロ型積み木(何に使うのかな?)の手磨作業で使いました。手元がちょっとスースーするのです。いい感じですよ。




のほほん

簡単・安価・イイカゲン自作吸塵ホース
(2016 4 24)

   ホースを太い径にすると吸塵力が大きくアップする事が糸鋸の吸塵改造で分かりました。そこで、安価で簡単に作れる吸塵用ホースを自作しました。そんなヘンな物作る暇があるならまともな木工品を作れ!って言われそうですが

   ;内径51mm(管が縮むと内径48mm位)の吸塵用ホースを作りました。製作は毎度のyoutube動画をご覧下さい。

   紙管は安価です、利用した紙管は内径51mm、紙厚2mm、長さ900mmで、アマゾンで5本800円でした。でも送料が800円。紙管の接続は安価なビニールテーブです。適当な計算ですが、それでもホース1mの材料費は350円位(紙管送料含)と激安です。(^▽^)/ヤッタア

   でもでも・・本当に使い物になるのか(汗)。ビニールテープの耐久性がちょっと気になります(100均ですが・・)。次はこれを集塵機につないで、その効果を試してみようと思っています。また使い勝手、問題点などまた報告しますね。
って真似て作る人なんているのかなぁ? ま、お笑い木工房ですから・・・呆れて笑ってもらえばいいか

のほほん

上の画像をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
内径50mm前後で吸塵用に使える安価なホースが市販されてないので、毎度のイイカゲン自作です。役に立つのか???

上の画像をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

激安イイカゲン手作りダクト(2016 4 7)

   小物をペーパーで手磨きする時に出る粉塵を吸う、ダクト使った手元集塵具を作ろうと考えているのですがを、大口径の市販していダクトはあまりに値段が高く、また欲しい径のものがなかなかありません。で、毎度のイイカゲ自作ダクトです。超激安・簡単製作です

   これもyoutube動画を見てもらえば分かりますね。作りは超適当、イイカゲンなので見た目はチョットですが、十分使えそうです。これを換気扇につなげる様にして手元の粉塵を吸わせようと思っています。

   材料は径2mmの針金、ブルーシート、接着テープ(普通の布テープより接着力が強い物を使いましたが、ホームセンターで20mで380円位のものです)でダクトの直径25cm長さ1mで製作費は500円位だと思います\(^▽^)/

   径2mmの針金を輪にして、径1mmの細い針金を巻きつけて固定していますが、針金を押し引きすると径の微調節ができ、ブルーシートの径にピッタリ合わせテープで貼り付けました。また動画でもありますが、接着テープを長くするとあちこちに貼り付いて結局綺麗に貼れません。内側にテープを貼り付ける時は、ダクト直径より少し大きい位の長さまでが扱い易いですよ。

   糸鋸の吸塵改造で、集塵機から伸びるホースの径が太くなると吸塵力が大幅に増大する事が分かったので、色々な径のホースを手作り出来ないか試してみようと思っています。

   毎度の恥知らずトンデモお笑い冶具作りですが、またよろしくお願いしま〜す。


のほほん

超イイカゲン自在ノズル
(2015 7 9)

   まるで小学生の・・いや小学生に失礼です、幼児が作るおもちゃレベルのアイデアかな。

     我ながら、あまりに低レベルなので、アップするかチョットだけ(笑)迷いましたが・・まあ、お笑い木工が専門ですから恥知らずでがんばりま〜す!! でもでも、案外皆さんもやっているのでは??だって自在ノズル買うと結構高いですからね。

   動画(画像をクリック)を見てもらえば説明は不要ですね。製作は超簡単適当です。見た目もちょっと・・・昔のウルトラQ(古いなぁ ウルトラマンの前ですよ・・笑)に出てきそうな怪獣の首みたいですね。(ってますます分からない説明ですね・・汗)

   縦のアルミ線がフレキシブルの役割をしているので、バネ状に巻くのは細かく丁寧にする必要はありません。使っているうちに線がグニョグニョ曲がってきますが、これも気にする必要はありません。ただ、グニョグニョ曲がってノズルが少し短くなるので時々引っ張ってやると良いです。

のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。
完全な塑性にはならず、わずかに反発があるので.ピッタリの位置にノズルの先を持ってくるのは、少しコツが要りますが、直ぐ要領が分かります

カンナ屑がほとんどだとこの差!この緑のゴミ袋が市指定の燃えるゴミ用の袋です。


  ↑クリックしてyoutube動画を見て下さい。
木屑ゴミ圧縮(2015 3 10)

   皆さん大量に出る、木屑どうしていますか?自動カンナで板面を削ると、もうアッという間にゴミ袋一杯の木屑が・・・(´Д`:アワワワワ!

   私は以前、田舎に古屋と田畑があった頃は、田畑に撒いて肥やしにしていましたが。今はその古屋も取り壊し、土地もほとんど処分してしまいました。なので 今は木屑ゴミは燃えるゴミとして捨てています。なんか少しもったいないですね。有効利用が出来ればいいのですが・・・。

   皆さんの所も同じだと思いますが、ゴミ袋とっても高いですよね。私の住む行橋市では、市指定の45リットルゴミ袋が1つ60円!です。木屑だけでなく、生活から出るゴミもいっしょにして一杯にして、出来るだけ押し込んで捨てています。

   さて木屑ゴミですが、これは足を突っ込んで押し込もうとしても、木屑、木粉が舞うばかりで、なかなか出来ません。
   そこで・・・布団圧縮袋方式=吸引圧縮を試してみました。すると・・・おぉ〜、これはええんでないかいヽ(^◇^*)/

   木屑の体積が半分以下に圧縮!!。出来た隙間に直ぐゴミを入れても良いですが、圧縮した木屑がまた少し膨らんできます。ビニール袋の口を縛ったまま1日放置しておくと、膨らみの戻りが少ないです。

   木屑の種類にもよりますが、カンナ屑ならばこの吸引圧縮で体積は1/3程にまで縮んでしまいます。木工で一番多量に出るのは自動カンナの木屑なので、これは効果大ですね

   ただし、ゴミ袋に穴が空くようなものが入っていたらダメですよ。またビニール袋の口を塞がなければならないので、木屑があまり満杯になった状態ではしにくいです。袋に8割程度の所でした方がいいですね。掃除機のノズルの先にやや目の粗い布(私はメッシュ地の下着の古布を使いました)を当てて、そのまま木屑に押し当てビニール袋の口を塞いで吸塵機のスイッチを入れるとキューッと縮んでゆくのが面白いですね。

   どうぞ皆さんも試してみて下さい。

   そしてこの方法を家庭ごみ(燃えるゴミ)でも試してみました。もちろん吸引でかなり縮むのですが、木屑程の効果はありませんでした。家庭ゴミは結構大きな物も入っていたり、紙やプラスティックの角で穴が空いてしまう事もあり、このままの方法では問題がありでした。ちょっと残念専用の吸引圧縮機でも作ればかなり圧縮できると思いますが・・どこかメーカーが作らないかな(笑)

   木屑ゴミ対策、そして集塵機改造はまだ試してみたいことが幾つかあるのです。飽きませんねぇ・・どうぞまた笑って見て下さいね。

  のほほん
木屑ゴミ圧縮2(2015 3 18)

   ヘンテコ木工遊びにはまってます(汗)またまた木屑にまみれて、ゴミ圧縮遊びです(笑)

   集塵機を年末に買いましたが、もう一回り大型の物にすればよかったとチョット反省!この集塵機の容量は30リットルなのです。しかしそれは容器満杯にゴミを入れた場合の容量で、実際にはホースの接続部、また容器内側に張り出したフィルターもあり実質は20リットル程になってしまいます
   一方市指定のゴミ袋は45リットル(容量を計測しましたが、これはほぼ実質です)なのです。この一つ上の同型集塵機の容積が45リットルですから、そちらを買うのが正解でした。皆さんも集塵機を購入する時、実質の容積がどうなのか必ず計算してから購入して下さいね。


   さてさて・・・で、話はやっと本題です
   小さな集塵機は直ぐ木屑がたまってしまうので、ゴミ出しがとっても面倒ですよね。で、少しでも楽をしたい為の簡単木屑ゴミ圧縮法です(汗)今度は丸板の圧縮盤?を作ってこれで強引に押し縮めてみました。動画を見てもらえば分かりますね。右画像をクリックしてyoutubeに飛んで見て下さい。

   集塵機の木屑ゴミを丸板で強引に圧縮しましたが、これもゴミ袋圧縮と同じように掃除機のノズルを接続できる穴を作って、吸塵しながらだと木屑がスキマから吹き上がらないで良いかもしれませんね。

   45リットルゴミ袋で使った圧縮用丸板は直径41cmです。これは足で押し込むより吸引しながらの方がずっと楽に、そして効果的に圧縮する事ができます。丸板のは袋の径とぴったり同じだと、入れにくくなるのでわずかに小さくしましたが、吸引でゴミ袋が吸い付きスキマが埋まるので問題ありません。

   どちらも圧縮して重石を置いてしばらく放置した方が、戻りの膨らみが小さいので、その日の作業の最後に圧縮したら良いと思いますよ。

   毎度のヘンテコ冶具?方法ですが、ホントに役に立つのか????まだ、試してみたい木屑ゴミ対策があるのです・・・・まあ、笑って見て下さい。そしてもしこれを参考にして試してみて、気が付いた事などあれば教えて下さい。

のほほん

ゴミ圧縮板で木屑圧縮

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。


集塵機購入(2014 12 27)

    突然 集塵機がダウン・・・「ムギュ」という断末魔の声?を最後に動かなくなってしまいました焦げた嫌な匂いがするので、モーターが焼きついたのでしょうか?
    この集塵機はもう15年以上使っていますが、7年前にはパワーアップ改造?(集塵機改×)なんてトンデモ改造までして酷使して来たので、もう仕方ないですね

    集塵機が無いと汚い工房がさらにホントのゴミ工房になってしまうので、直ぐに集塵機を購入しました。私が購入するのはもちろん安価な物ですが、それでもどれにしようか、迷ってミナト 業務用掃除機 乾湿両用バキュームクリーナー MPV-30 というのを購入しました。値段は送料込み9580円です。

    で、ファーストインプレッションですが・・・容量が30リットルなので、市の指定45リットルゴミ袋に移すのに丁度良い大きさです。本体の作りはしっかりしていてドラムの着脱も楽で良いです。ただ、ノズルは貧弱です。なんと先端のヘッドが回らない!これでは使い勝手が非常に悪くなってしまいます。ま、しかし、今まで使っていた集塵機のヘッドがあるので、これを取り付ければ良いので問題ありません。そして一番肝心なのは吸引力ですよね・・・が、ウム〜家庭用掃除機と同等か、やや弱いぐらいの感じなのです。まあ以前の吸塵機も同程度だったと思いますが、トンデモ改造を施してからかなり強くなったので、それと比べると少し弱い感じなのです

    となると、これは買って早々ですが、分解して吸引力アップ改造が出来ないか調べてみなければなりませんねまあ、買ってそのまま使っている電動工具なんて我が工房には一つもないですから、遊びのネタがまた一つ増えて良かったと思いましょう


のほほん

>

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

どう見ても改造と言うより、破壊ですね
左は吸引部の改造で、フィルターの内部の大きなプラスチック部分を全部除き、フィルターは針金で固定しました。右は排気部分で大穴を3つ空けました
集塵機吸引力増強改造(ほとんど破壊)(2015 1 7)

    さて、新年最初の作業が・・・集塵機ほとんど破壊ですいいのかなぁ・・メーカーさんゴメンです!

    購入した集塵機の吸引力が弱い・・何とかもう少しパワーアップしたい!・・・で、早速分解してやっちいました(汗)
    ともかく吸引から排気部分で、空気の流れを邪魔する物を徹底的に取り除き、吸引力をアップさせるのです。作業中の動画を撮るのを忘れましたが、検証を含めて動画にしたので見て下さい。

    フィルター内部にあるフィルターを固定するプラスチック部分が大きいのです。全部取り除いてフィルターの固定はアルミ針金を使いました。まぁほんとイイカゲンですねぇ・・でも吸引されるので外れる事はありませんよ。
    この他、空気の通り道を、強度に影響ない程度に引き回しノコやヤスリで削ってできるだけ拡大しました。

    排気部分も、3ヶ所大穴を空けましたが、これも吸引力アップに大きく影響しています。ちょっと見てくれが悪くなっちゃいましたね。

    そして検証ですが、吸引力の変化を数字で示したかったので、吊り下げ式デジタル秤を使って吸引力を調べました。ちゃんとした測定ではなく、あくまで簡易的な比較でしかありませんが、改造により吸引の引っ張り力は約2倍にパワーアップ!!ヤッタァ

    ちなみに このデジタル秤 アマゾンでなんと送料込み390円!ですよ。10g単位で40kgまで測れるのです。安すぎでしょ最近アマゾンの手先になった様なレポートばかりですね(笑)

    実は家庭用の掃除機の吸引力も測定したのですが・・・・なんと1500gの数字が出ました・・・・・なんで業務用の方が弱いの??大量のゴミを溜め込むタイプは吸引力が弱くなるのかな???

のほほん
集塵機改造(簡単ゴミ捨て)(2015 1 13)

   さて、集塵機改造遊びが続きます。これも以前からやってみようと考えていた簡単改造です。
    溜まった木屑をゴミ袋に簡単に移しかえる為の簡単改造で、これも動画(画像をクリック)をご覧になって下さい。ごく簡単な方法なので、そんな事もうやってるよ、という方もいるかもしれませんね

  集塵で一番面倒な事は何かというと、集塵機に溜まった木屑やゴミを、ゴミ袋に移し変える作業ですよね。木屑の入った容器を持ち上げ、逆さにしてゴミ袋に移すのは面倒で、木屑がこぼれたり、木粉が舞ったりと大変です。つい、満杯になって吸引力が弱くなるまで溜めてしまいます

    直接ゴミ袋に集塵できる集塵機やサイクロンもあるようですが、より高価な集塵機だったり、複雑なシステムだったりで、私の様に小さな工房、ケチケチ木工では出来そうもありません。(いや、本当はサイクロンを上手く作る自信がないのです・・汗)
そこでより安上がりで簡単な方法です。

    底面にビニール袋を挟んで固定し(スキマふさぎスポンジテープを貼り付けています)吸引により少しビニール袋が内側に少し盛り上がり、容量がわずかに減りますが、問題ありません。簡単な改造ですが、この方法なら、木屑をこぼしたり、木粉が舞ったりせず、また吸引力も変わりません

    小ネタですが、もうちょっと集塵機遊び続きますよ。また見て下さいね。

  のほほん

  ↑クリックしてyoutube動画を見て下さい。
着ぶれた格好で恥ずかしいです
緑色のゴミ袋が私の住む行橋市の指定ゴミ袋(燃えるゴミ)なのです。
買ったばかりの集塵機なのに、さらに切り刻まれて・・・底に大穴まで



ゴムヒモは片側だけに結び、反対側はフックを付けました。まあ、ばっちいマスクですねぇ
のほほんの素顔公開!あ〜恥かしい
以後お見知り置き下さい。
防塵マスク超速装着法

  皆さん防塵マスクちゃんとしてますか?
  冬はそうでもありませんが、夏は汗をかいて本当にうっとうしく、少しでも早く外したくなりますよね。やはりマスクを着けたり外したりの回数はかなり多いでしょう。

  従来のヒモを上からかぶって装着する方法は、とっても手間がかかるのです。外す時も耳や髪、メガネに引っ掛かってなんとも面倒です。そこでもっと素早く装着出来る方法を色々考えてみました。使い捨てマスクの様に両耳にかける方法、1本ヒモの方法、ワイヤーで固定出来ないか、等々・・・。

  そして色々試した結果、一番早く装着できる方法が動画の方法です。ゴムヒモを片側だけに結び、もう反対側に側に回して引っ掛けます。このゴムヒモを掛けるフックだけ小さな木片で作ってマスクに取り付けました。改造も超簡単です。
  両側のゴムヒモの引きの強さを調節しながらの装着も、何度かすれば直ぐ慣れます。動画で分かる様にこれなら装着だけでなく外すのも一瞬です!相変わらず手抜ばっかり考えていますね(汗)

  皆さん面倒がらずに必ず防塵マスクをして下さいよ!趣味の木工は短時間だからたいした事はない、と考えてしまいがちですが、木工の粉塵はもの凄いです!工房粉塵テストも見てください。
  そして防塵マスクはしっかりした物を使うべきだと思います。使い捨てマスクは隙間が出来やすく、メガネが曇ったりし易いです。大きな防塵マスクは見た目はうっとうしいですが、使い捨てマスクより快適だと思います。

  それにしてもばっちいマスクですねぇでも中のフィルターはちゃんと交換していますよ。
  もう何年使っているでしょう。元もとのゴムヒモはとっくに伸びきって、裁縫箱にあるヒモを使っています。顔に当たるゴムも硬くなり、空気弁の動きも悪くなっている様です。そろそろ買い替え時かナァ・・装着感が快適な防塵マスクがあれば教えて下さい。

  と、ここまで長々説明しましたが・・
実は私が現在行っている装着法はこの方法ではありません。エエッ!?何故かって・・それは次回へ乞うご期待!

  のほほん
防塵マスク着脱法2

  お待たせしました!えっ誰も待ってない?防塵マスク装着法の続きです。

  先日の装着法は簡単超速です。しかし眼鏡をかけているとチョット問題点があるのです。それはマスクを外す時、眼鏡の柄(ツル)にヒモが引っ掛かって眼鏡が外れ、下手をすると床に落としてしまう事があるのです。(これは従来の方法でも同じです)

  こうして今までマスクを外す時に眼鏡を落とした事が何度あったでしょう。そして先日落とし所が悪かったのか、ついにレンズに大きな傷を付けてしまいました。あ〜痛い出費です(涙)
  実は防塵マスクの新たな装着法を考えたのは、素早く装着するのが第一ではなく、眼鏡を落さない方法を見つけるのが本来の目的だったのです。

  動画を見てください。眼鏡の上からマスクを装着すると、マスクのヒモは眼鏡のツルの上になりこのままマスクを外す場合はメガネを引っ掛ける事はありません。
  しかし、作業の途中で眼鏡をかけ直すと、ヒモの上に眼鏡のツルが乗り、この状態のままマスクを外そうとすると眼鏡を引っ掛けてしまうのです。(これは動画を見れば分かりますね)もちろん眼鏡を外してからマスクを取れば問題ないのですが、その一手間が面倒で、つい眼鏡をかけたまま外そうとして引っ掛けてしまうのです。

  さてその眼鏡を落とさない着脱法は、動画を見て分かるようにゴムヒモ1本で掛けて外す方法です。これも簡単で素早く出来ます。ヒモの端の固定も木片のスリットにヒモを挟む事で簡単にできます。最初にヒモの端を挟んでおき、後は前回と同じ様に装着する方法も良いと思います。片手で外す事が出来るのも良い点です。
  眼鏡木工人の皆さん是非この方法を試してみて下さい。

  ところで、防塵マスクがあまりにも汚なかったので、新しく買い替えました。どれが良いの分からなったので、花みずきさんのHPで紹介されていた防塵マスクを買いました。プロの手柴さんのように塗装用フィルターは必要ありませんが、分解して洗えるなど利点もあるので選びました。まだ購入したばかりですが、顔にフィットする感触は今までよりいい感じで、Mサイズですが顔に強く当てなくても空気漏れはありません。

  私はハウスダストのアレルギーがあるのか、布団の上げ下げをするとクシャミが止まらなくなります。防塵マスクを使うと全く出ないのです!でも工房ではクシャミは出ませんよ。好きな事をやっているので大丈夫なのかな?(笑)

  のほほん

ヒモの最後は隙間を作った木片に挟んで固定します。最初にヒモの端を挟んでから装着しても良いと思います。どちらも装着は簡単です。 マスクを外す時、眼鏡を落とさない装着法です。これなら眼鏡を引っ掛ける事はありません。片手だけで外す事が出来るのも利点です。(^O^)

汚れたマスク(右)の排気弁を取り外し、排気弁のない安価な使い捨てマスク(左)に接着しました。接着には速乾プラスチック用というのを使いましたが簡単にしっかり取り付ける事ができました。


左が安い使い捨てマスク改造前。右は排気弁を取り付け、また鼻部分にスポンジスキマテープを貼り付けました。
またゴムを耳掛けタイプに替えています。この方が取り外しも楽で、圧迫感も少なく快適です


ホントに安い四角の使い捨てマスクにも排気弁とスキマスポンジテープをはりつけてみました。これも全く問題なく使えます。
防塵マスク改?(ケチケチ技^^;)(2015 11 24)

   おいおい、何やってるのか!そこまでケチらなくていいだろう、ようやるワ(゚◇゚;)と皆さん呆れ顔かもしれませんが・・

   以前はちゃんとした数千円のしっかりした防塵マスクを使っていたのですが、まるでガスマスクのような防塵マスクは、性能的には良いのでしょうが重く、冬は冷たく、夏は汗が付き、本当にうっとうしいのです。(でもちゃんとマスクして作業してましたよ)そこで数年前からは使い捨ての防塵マスクを使ってます。軽く紙で出来ているので冷たくなく夏は汗を吸収し、汚れれば捨てればいいのでずっと快適です。

   私はメガネ(乱視・老眼)をしているのですが、ちゃんとした防塵マスクだとほとんど曇る事はありませんでした。しかし安価な使い捨てマスクだと直ぐ息で曇ってしまうのです。そこで、使い捨てと言っても排気弁の付いたちょっと高級な使い捨てマスクを使っており、これだと眼鏡が曇る事はほとんどありません。
   使い捨てと言っても排気弁付きは結構高価で、一番安い物でも1つ数百円します。もったいないので、かなり汚れるまで、つい長く(数ヶ月使う事も)使ってしまいます。
   まあ、一人工房で使う防塵マスクは病院や外出などと違って、細菌や他人の飛まつ等が付着する訳ではないので、長く使うことが出来ると思います。いつ交換したら良いのかわかりませんが、やはり汚いのは不快ですよね。

   一方排気弁がない使い捨て防塵マスクはごく安価で売っています(最安は10個で200円以下)。で、毎度のケチケチ技に走ってしまいました
   排気弁は引っ張れば簡単に外す事ができます。そして新しいマスクにカッターとハサミ等で丸く穴をあけ、排気弁を取り付けました。排気弁はゴムが硬化しない限り・・・まあ、1年以上はもつと思います。

   改造は説明しなくても分かりますね。私は速乾プラスチック用という接着剤を使いましたが、簡単にしっかり接着できました。(但し溶剤が入っているので直ぐは使えません、一日置けば臭いもなくなります)

   ついでに本当に安い四角の使い捨てマスクにも排気弁を取り付けましたが、これも全く問題なく使えます

   やはり排気弁があると呼吸が楽になり、そして鼻部分にスキマスポンジテープを貼り付けると、メガネの曇りもほとんどなくなりました。(スキマスポンジテープは裏に糊が付いているが、そのままでは剥がれ易いです。同じくプラスチック用接着剤を使うとしっかり接着できます)またゴムひもも耳掛け式にすると装着し易く圧迫感も少なく快適です

   大きなプラスチックの防塵マスクよりずっと使い心地良いと思います。恥知らずのケチケチ木工術ですか、どうぞ皆さんも試して見て下さ〜〜い

のほほん

買得激安換気扇

  ヘンテコサンダー遊びはとっても楽しいのですが、木粉まみれになっちゃいます。集塵機がパワーアップしたとは言っても、湧き上がる粉塵はほとんど野放し状態です。(-_-;) しかし対策は・・冬でも窓を開け放して扇風機排塵(放塵?)というお粗末さです(^.^;
  もうちょっと何とかしなくては!・・せめて扇風機じゃなくてちゃんと換気扇をつけましょ・・と、ホームセンター(ナフコ)に換気扇を買いに行きました。

  私が買うのは当然激安換気扇です。だってメーカー品と激安品では同じ径のファンで値段が倍以上違うのですから。
  台所用の激安換気扇(morita)は羽根径15cm〜30cmまで売られているので、当然換気能力が一番高い30cmファンを買おうと思ったのですが・・・ンンッ!?

  カタログを調べてみると面白い事を発見!(って騒ぐ程の事ではありませんが・・汗)
  左の表を見てください。これは絶対25cm羽根の換気扇が買得です!30cmと25cmでは値段が2000円も違うのに消費電力、風量、重量の差が非常に小さいのです。もしかして30cmに使われているモーターは25cmと同じなのでは?? 何でこんな事になるのでしょう?
  20cmもいいのですが、やはり最も重要なのは風量ですから500円高くても25cmの方がコストパフォーマンスがより高いと思います。
  またカタログを見て換気扇って案外消費電力小さい事を知りました。(メーカー品はさらに消費電力が小さいのに風量は大きいのです。)これなら25cm換気扇を3つ並べても100W程度・・で3つも買っちゃいました。

  さて換気扇を手に入れて排塵対策遊び?しましょ。

のほほん
morita換気扇カタログ数値&価格表
羽根径消費電力(60Hz)風量重さ値段(ナフコで)
15cm18W3.9m3/分1.3kg2480円
20cm27W8.9m3/分2.1kg2480円
25cm36W14.2m3/分2.6kg2980円
30cm37W16.8m3/分2.8kg4980円
性能と値段が正比例していません。30cmは25cmとあまり変らない性能なのに、何でこんなに高いの?
絶対25cmがお買得!(ネットショップでも同じ様な傾向です)

激安換気扇を3つも買っちゃいました。合計8940円。

ベランダは木屑ゴミ屋敷状態に(汗)見ないで・・
風洞工房

  換気扇(径25cm)を4つ窓に並べて取り付けました。3つは先日買った激安品、色の違う一つは家の改築で余ったお古です。

  スイッチを入れるとオ〜これはもう工房風洞化状態です!
  以前粉塵対策で換気扇を回した場合の粉塵の流れを調べた時は、工房の気流は非常に複雑だという事が分かったのですが、これは換気扇が1つの場合です。
  しかしこの狭い8畳の工房に換気扇を4つも並べ、部屋の反対側の戸を少し開けると、工房の気流は1方向になり非常に単純になってしまいます。線香を置いて調べてみても、煙は全て換気扇の方向になびいてしまいます。これなら風上側に体を置いて作業すれば、粉塵を浴びる事はほとんどないでしょう。

  換気扇4つ合計の換気能力(換気扇4つで約56.8m3/分。8畳の工房の容積約32m3)を計算すると約34秒で工房全体の空気を入れ替えられる事になります。もちろん気流の巻き込み、滞留もあるので実際はもう少し時間がかかるでしょうが、相当な風量です。これなら舞い散った粉塵も1分あれば排出されてしまうと思います。

  夏、暑苦しい防塵マスクを長時間しているのは大変うっとうしいですが、こうして強力換気が出来るとマスクをしている時間を短縮できると思います。
  さらにオマケの効果ですが、この工房風洞化で丁度心地良いぐらいの風が吹き抜けて、涼しいのです\(^O^)/

  この夏はこれで快適に作業が出来るかなぁ・・

のほほん
集塵機改×

  集塵機の非力さに腹を据えかねて・・
  私の集塵機ですが、長く酷使した為か?元気がないのです。しかしまだ壊れた訳ではないので、新しい集塵機を買うのもナァ・・と思って眺めると・・

  ン?!何でこんなに排気ノズルが細いんだ!?(って、今更わざとらしいかな・・)付属のホースより排気ノズルの内径が小さく、さらにゴミが一杯貯まると排気ノズル部分から温泉マークの様な模様(の筒が出て来るなんてヘンテコ装置も付いているので、ますますノズルが細くなっているのです。

  これは改良なんて言うより、排気ノズル破壊と言うべきか排気ノズル部分を回し引きノコでギコギコ切り取り、それでも除けないモノはハンマーとタガネで叩き壊して取り除きました。力を入れすぎて、一部縁が欠けてしまいましたが、内径26mmしかなかった排気ノズルが57mmになり断面積は約5倍アップ!

  すると・・吸塵力大幅アップ!吸引力を測った訳ではありませんが、吸塵ノズルの先が手にキュッと強力に吸い付いてウ〜ム快感!ヤッタア

  調子に乗ってさらに分解し、吸気、排気の通り道にある邪魔モノ?を出来るだけ除きました。これでさらに吸塵力アップ!
  でも分解して電気コードの巻き取りバネを元通りに納める事が出来なくなってしまいました。アララ

のほほん

私の集塵機は最近パワーがないのです。そこで改×です。排気ノズル付近の邪魔モノを打ち壊してやりました(^^;)

並べているのは取り除いた邪魔モノどもです。(いいのかなぁ?)

排気ノズルから温泉マーク?が顔を出すとゴミ一杯のサインなのです

ヨイショ!でもやっと家庭用掃除機レベルかな(^.^;


よく使う吸塵ノズル

集塵ノズルは色々ありますが・・・私は写真の上にあるノズルを一番よく使います。


ワイヤレススイッチ。いつもこれを首にかけています。
但し安全のため、引っ張られたらすぐ切れる様な紐(毛糸)です。
センサーは壁の反対側でも感知します。

まなさん
のHP
   kazu@あきたさん
のHP
こちらはトップページにリンクしています。色々な冶具、工夫、DIY、木工作品満載ですよ。覗いて下さ〜い。
良く使う吸塵ノズルは?

   皆さん散らかった木屑を除くために、吸塵機先っちょのノズルは何を使っていますか?色々な形のがありますね。

   もちろんT字型の床用のノズルは使いますが。それ以外で私が一番良く使うノズルは、画像の一番上にあるノズルです。
   バンドソー・手押しカンナ等々木工機械定盤、また作業台の上はすぐ木屑が散らかってしまうので、このノズルを使って吸塵します。細長いブラシ状になっているので、広い面も集塵できて便利です。これは掃除機に付属していたものではなく、ホームセンターに別売(いくらだったかな?そう高くないですよ)していたノズルです。

   画像の他のノズルも時々使いますよ。下に並べた超ミニサイズノズル(セットで1200円ぐらい)は、最近ホームセンターで買いました。機械の細かい・狭い部分の吸塵や、おもちゃ等、小物作りの時に良く使います。色々な大きさ、形状のノズルがあると便利ですね。

   ついでに左の画像は以前も紹介しましたが、ワイヤレススイッチ(1980円)で、吸塵機につないでいます。私は工房でいつもこれを首から吊るしています。とっても便利ですよ。
   ただ800W以下での使用となっていますのでご注意を!これ以上のW数で用いる場合は電磁接触器(マグネットスイッチ)利用して下さい。これは’Craft Houseまな’さんのHP、それに‘思い立ったらDIY’kazu@あきたさんのHPで詳しく紹介されています。ご覧になって下さい。

   集塵の工夫は一杯あるでしょうね。皆さんが使っている便利なノズルや集塵の工夫があれば教えて下さ〜い。

のほほん
次へ(ベルトディスクサンダー1)

ホームへ
inserted by FC2 system