その他の木工等 その2
2014年〜現在  まだ、独立出来ないヘンテコ木工や情報です。
その他の木工等 その1(2003〜2012年)へ


左:茶釜と風炉台 高さ450mm、直径530mm
右:お点前の道具などを置く四角の立礼卓 高さ550m、幅830mm、奥行590mm

左:丸卓の上部を取り替え煎茶用の茶釜、風炉も置ける。
右:キャスター付きワゴンに茶道具を置きます。

左:中国式で使う電気ポットも置ける。これも丸卓の中央部を取り替え設置する。
右:中国式のお茶では卓の上でお湯を掛け流す台(茶盤:ちゃばん)を置いて使います。茶盤にゴムホースを取り付けて下のタンクに排水します。


立礼卓と風炉台
(2023 9 26)

   皆さん立礼(りゅうれい)ってご存じですか?私も作るまで知らなかったのですが・・・^^:

   茶道で椅子に腰かけて行なうお点前のことを立礼(りゅうれい)式と言い、立礼卓(棚)と呼ばれるテーブルに茶道具やを置いて行うのだそうです。最初は外国の方の為に考案されたそうですが、高齢化社会が進む現在、正座が出来ない(私もです)人が増え、立礼式でお茶を楽しむ人が急増しているそうです。

   私のヘンテコラッパを置いて頂いている美術館楓林庵の館長さんから、この立礼卓と風炉台を作って欲しいと依頼されたのです。

   二つとも四角のテーブルでは面白くないので、風炉台は丸型にしました。この丸型の胴(筒)部分は紙管(ボイド管)で作りました。ボイド管は本来建築資材(コンクリート型枠などに使われる)なのですが、強度もあり色々な径のモノがネットでも売られており、これを利用しました。そして鋳物製の茶釜とそれを温めるは陶器製の風炉はかなり重いので、丸卓の中央を切り抜き内部にスツールを置き、実際はこれが風炉を支えています。

   四角の立礼卓の内部にはキャスターを付きのワゴンが入っています。「立礼卓の中に茶器を置く棚も欲しい」と言われたのですが、立礼卓は低く、奥行きもあるため、棚が低く深くなり茶道具の出し入れがとってもし難くなるのです。そこで引き出して使える様にキャスターを付けたワゴンを作って内部に収納する様にしました。これなら立礼卓と別にしても使えるので有効利用が出来ます。
   そして立礼卓と風炉台は金属風?の汚し塗装をしました。

   久々にヘンテコラッパ以外の製作で、これも今まで作った事がないモノなのであれこれ迷いながら、相談しながらの製作となりました。なにせ美術館で使う立礼卓なので、イイカゲン木工と居直り手を抜く訳にもいかず・・さらにこの夏の猛暑で完成まで大変時間がかかってしまいました^^:
   さて、大きな宿題をやっと終えたので、またヘンテコラッパ作りに励みましょう 前回の長穴開け方法の続きもアップしなければ!!がんばりま〜〜す(^^)/

のほほん

10月に美術館楓林庵で展示会&演奏会(2022 7 79)

   今年もヘンテコラッパ木工展やります!!やはりヘンテコラッパは生で聴いてもらいたいのです。

   私のヘンテコラッパを既に6点ほど展示して頂いている美術館楓林庵(ふうりんあん)で10月1日(土)〜31日(月)に開催です。また展示会期間中の10/8(土)には九州でただ一人のオンド・マルトノ奏者の西山恭子さんの演奏会を催します。西山さんは私のヘンテコラッパを使って頂いているのです。そのご縁で木工展の期間中に演奏会をお願いしました。オンド・マルトノの不思議な、でもちょっとなつかしい様な音色と楓林庵の雰囲気がピッタリ重なるのです。演奏会は30名ほどしか入る事が出来ませんが、お近くの方はどうぞ聴きに来て下さい。(要予約)

   展示会をする度に色々な方々との出会いがあり、そこからまた私が知らない世界へと次々つながり、沢山の刺激をもらい続けています。小さな8畳の工房からヘンテコラッパで、こんなに世界が広がるなんて思ってもいませんでした。楽しみが尽きる事がありません。
   さあ、展示会に向けてヘンテコラッパ作りがんばるぞ〜(^^)/

のほほん

下の画像をクリックするとより明瞭なPDF画像が開きます。


上の画像をクリックしてyoutube動画を見て下さい。お借りした曲は黄月るなさんが歌うボカロの名曲「完全性コンプレックス」」です。是非こちらも聴いて下さい。
同じ映像ですが変な英語ではなく日本語でニコニコ動画にも投稿しています。


おいでおいでラッパ看板
(2021 10 23)

   ヘンテコラッパ木工展の看板を作りました・・・って、毎度展示会で使った看板の使い回しで、使える文字はそのまま残した手抜き製作です。
   しかしそれではあまりに芸がないので「おいでおいで」のジェスチャー手腕付きです。ちょっと動きがあると目立つし、さらにラッパから音が出て「ン?何だろな?」と引き寄せられる人もいるのではないでしょうか

   曲がる関節部分はスチールメジャーを切って使いました。最初は動力にゼンマイを使おうと思っていたのですが、看板なので(「おもちゃでモーターを使わない」という禁を破って)長時間動く事を考え、モーターを使いました。
   はじめて使ったモーターですが、その小ささ、トルク、そして色々なrpm(回転数)のギア付きが安価に売られている事を知り・・禁を破棄したくなっちゃいました^^:

のほほん


展示会看板
(2020 9 15)

   9/29(火)から開催の貴賓館での展示会に合わせてアクロス福岡ミュージアムコンサート in 貴賓館というミニライブコンサート(無料・予約不要)が行われる予定です。内容はハンドフルートとピアノの演奏会です。ハンドフルートって何?私も初めてなのでとっても楽しみです。皆さんどうぞミュージアムコンサート、そして展示会に来てください。

   展示会で置く看板を作りました。
   やっぱりのほほん木工房の展示会ですから、木の看板ですよね。実はこの看板土台のポプラの耳付板は、使いまわしてもう4回目なのです(汗)ちょっと文字が多いので「へんてこ」と「へなちょこ」を重ねてみましたが・・分かるのかな?
   糸鋸で文字を切り抜いて貼り付けたただけの簡単製作です。しかし全部糸鋸では面白くないので「写真」の文字はバーニングペンで焼いて描きました。これも簡単です。

   さあ、展示会目前!作りたかった新作はもう無理せずあきらめて、塗り直しやメンテナンス修理などしなければなりません!

のほほん


この看板につけたラッパも音を拡声する事が出来ます。


高さ110cm。恥ずかしいほどイイカゲンな花台です。完成すると直ぐ、妻は防腐剤を塗って花を飾ります。コロナであろうが花は咲き誇っています。

左:襖や引き扉の引手穴は小さく浅く指先しか入らない。
中:しっかり握れる大きさで作りました。
右:襖の引き穴も浅いので大きめ取っ手に。


花台・大きな取っ手
(2020 5 24)
   「来月の展示会延期になっちゃった。」と妻に言うと、その返事は「じゃぁ花台ね!」と宿題を催促されちゃいました。もちろん「は〜い」と返事をしましたよ^^:

   妻の楽しみは庭いじりです。狭い庭ですが、時間があれば季節の花を植え手入れしています。その為の花台を今まで幾つ作ったでしょう。雨風にさらされて10年も経てばボロボロになるので、製作もそのつもりで超イイカゲンに・・・ってイイカゲンでない作品なんてほぼありませんが(汗)

   実はバンドソーヘンテコ技が続いたのは、この花台製作でSPF材からバンドソーで木取をしたからです。作業途中で直ぐ脱線して治具遊びになってしまうのです(汗)なので一日で出来る簡単花台作りが、2週間以上かかってしまいました。まだ幾つかヘンテコ技を考えているのですが、これ以上脱線してると・・・

   もう一つは簡単バリアフリー改造です。皆さん襖(ふすま)や引き扉の引手穴(取っ手穴)には指先しかかからず、小さく浅いと思いませんか?たとえ扉両面の引き穴の位置がズレたとしても、もっと深い穴にするべきだと思うのです。
   指や手が痛む人は少なくありません。私も最近右手の指が時々痛むのです。やっぱり歳のせいかなぁ(涙)妻も痛む指があり何とかしなければ・・・で、大きめの取っ手を簡単自作しました。これでしっかり掴むことができ、また腕や手のどこでも引き(押し)動かすことが出来ます。妻からも「いいね」をもらいました!(^^)/

   さあ宿題木工の次は・・やっぱりヘンテコラッパですよね!

のほほん


年越し宿題^^:ミニ靴箱
(2020 1 19)

   ふ〜^^:妻から命令されていた宿題を、やっと作りましたアップするのも恥ずかしいような簡単イイカゲン木工ですが、最近はヘンテコラッパ以外製作意欲がなかなか湧かず、年を大きく越してしまいました。

   カントリー木工全盛の頃(20年位前かな?)は、ハートをくりぬいた箱や棚を沢山つくりましたが、これは妻のピアノ教室に入り口に置くので音符にしました。屋外に置くのでこの後しっかり塗りをしなければなりませんが、これは妻がするでしょう。不思議と塗りは好きなのです

   さて宿題が終わって(って、実はまだあるのですが・・)ヘンテコ木工遊び頑張ろう!

のほほん


横幅430、奥行315、高さ(天板高)550で、大人の靴6足分入ります。

左からサクラ、ナラ、カリンです。磨いただけで塗りはしていません。
使っている?(手つかみメインですがw)画像が送られてきたのでこれもアップして置きます。ジジ馬×でスミマセン


簡単スプーン&フォーク
(2019 6 29)

   明日(6/30)娘一家がドイツに帰ります。
   「娘さんがドイツに嫁いで寂しいでしょう。」と時々言われますが、そんな事は全くありません。ドイツでは長期の休みが当たり前に取れて本当にいいです。また今はインターネットで何時間でも無料で、互いに顔を見ながらいつでも話が出来ます。こうして長い休みも当然の様に気軽に取れ、娘達は毎年1ヶ月は日本に帰ってきます。日本だったら、盆正月ぐらいで、こんなに長く一緒に過ごす事は出来ないでしょう。

   明日帰る、となって慌てて孫の為にスプー&フォークを作りました。ジジ馬×木工ですが毎度の簡単木工で、製作時間はどれも1時間程です
   十数年前のほほん木工房を開局した頃、色々なスプーンを沢山作りました。(←クリック。リンクした画像は投稿して頂いたスプーンも沢山あるので覗いて下さい)この時、磨きで手指を痛めて、それ以後小物の磨きも出来るだけベルトサンダーや自作のスポンジサンダーを使って磨く様にしています。久しぶりのスプーン作りでしたが、とっても楽しいです。また色々作ってみたくなりました・・・ヘンテコスプーンを作ったら怒られるかな

   さぁてやっと^^:娘一家が帰って、これからまたヘンテコラッパ三昧の日々を過ごすゾ〜〜o(´∀`)/ !!

のほほん


展示会入口看板
(2018 10 14)

   「北九州木工遊びの会」展示会までもう20日を切ってしまいました!

   最後の大物ラッパを作ろうと思っていたのですが・・・ここに来てにゃんとぎっくり腰になってしまいました>0<イテテ

   先月末頃に悪くしたのですが、その後無理をしてさらに状態激悪化!全く動けくなくなり、、数日間はほとんど寝て過ごしました。ぎっくり腰初めてなのですが、こんなに痛いものなのだと思い知りました!やっと数日前から動けるようになりましたが、まだまだそ〜っと無理せずの状態なのです

   しかし展示会に向けての準備はしなければなりません。で、展示会の入り口に立てる看板を作りました。6年前、そして去年の展示会で使った看板の文字を作り変えただけの手抜き簡単看板です。文字全部を糸鋸で切り出すのは単調なので、下の「展示会」はバーニングペンで描きました。

   さて、大物ラッパの製作は出来るのか??・・・もう間に合いそうにないかもです(涙)ま、何より健康第一で体調を整えながら、無理せず取り組みま〜すo(´∀`)/

のほほん


この看板を旧大阪商船ビル1階入口に出すので目印にして下さい。2階が展示会場です。沢山のご来場をお待ちしています。




右はヘンテコラッパと同じ方法で作りました


糸鋸額二つ
(2018 9 12)

   さてちょっと宿題木工です。来週から妻がドイツに行くのです。ドイツに住む娘夫婦に初孫が出来たのです。私も行きたいのですが・・・私は大痔主なので、長い飛行機、そしてウオシュレットのない外国には行きません(行けません)
   そこでせめてもの手土産に初めてのじじ××木工で糸鋸額を作りました

   一つは名前を切り抜いただけの単純な額ですが、もう一つは今はまって作っているヘンテコラッパと同じ方法で、角度を変えながら傾斜切で切り抜き内側に凹ませて、また最後(写真側)の2枠は凸(手前に出る)にしています。厚さ15mmの薄板でも立体的な額になります。

   やっと涼しくなりました。さて展示会に向けて作品作りに励みます・・ラッパ作るゾ〜〜o(´∀`)/

のほほん


悪ガキあられ用扉など
(2017 4 9)

   我が家のワンコ(柴 5ヶ月 メス 約5kg 名前はあられ)ですが、これが暴れん坊で悪ガキなのです。走る・・いや跳ねる、もぐる、咬みまくる(甘ガミですが)毎日元気に大暴れ、特にウンコをした後は体が軽くなるからか(?)家の中で猛ダッシュをくり返すのです(笑)
   前の大型犬のバーニーズ(リゼ)はおとなしくて、何をされても動かないワンコでしたから、その違いにビックリです。現在しつけ特訓中!

   この暴れん坊ワンコの為の工作を幾つかしました。案外手間がかかったのはベランダ(ミニデッキ)に出入り出来る様に網戸に取り付けたワンコ扉です。市販のペット用扉などを参考に作ったのですが、最初はちょっとゴツクなりすぎて、扉が重くなりすぎて失敗(汗)さらにワンコの体長に合うサイズ調整、そして扉がより軽く、スムーズに動くなど色々な改良・修正をするのに結構手間取ってしまいました。

   ベランダも市販のフェンスなども使って囲いを作ったので(扉や窓のあるフェンスは自作)、室内とベランダを自由に行き来出来ます。これであられの行動範囲が広がりました。外で音がすると直ぐベランダに出て、小窓から顔を出して様子を眺めています。この姿が可愛いのです

のほほん


我が家の暴れん坊悪ガキあられです。

上の画像をクリックして動画を見て下さい。小窓からあられが顔を出して行きかう人を眺めています。
トールペイント良いでしょう。椅子は恥ずかしい簡単木工ですが^^:


トールペイント用簡単小イス
(2018 2 5)

   妻の友人が主催しているトールペイント教室で、3月末に展示会をする予定なのですが、既に描かれているトールペイント板に合わせて簡単小椅子を作りました。見本を元に、サイズを変更して作るだけなので、悩む事もなく簡単です。もちろんホゾなんてないので、作り出せば1日であっと言う間に完成です(^▽^)/。

   しかし、トールペイントが描かれると、超簡単木工も洒落た椅子になりますね。後は脚部にもペイントを塗って完成させるということです。

   しかし、寒い、寒い、外は小雪が舞って工房の温度一日中2℃です。着膨れて木工していますが指先、足先の冷えはこらえられず、直ぐ居間に避難しながらのグータラ木工です。皆さん風邪をひかない様にして木工遊びしましょう。さぁて、宿題も終って、これからヘンテコ木工に励みますよ〜(^▽^)/

のほほん


銅板屋根郵便受け
(2018 1 21)

   もう、数年前からボロボロになった郵便受けを作り直せと命令を受けていたのです、もうこれ以上は伸ばせない!で年末までに作る予定だったのですが、結局年を越してしまい・・やっと完成させました^^:

   ヘンテコ木工ばかり作っているうちに、お役立ち木工は意欲が湧かないという、許されない木工人になってしまったみたいです。ただ、・・のご機嫌を伺いながら製作をしております

   超適当に作ろうと思ったのですが、屋根を厚さ0.3mmの銅板で覆ってみました。耐久性はどうでしょう?今は輝いてますが、そのうち緑色になるのでしょうか?ちょっと楽しみです。

のほほん


右は2003年に作ったので約15年使った郵便受けですが、さすがにボロボロで、屋根も朽ちて大雨だと雨漏りしてしまっていました。新作は屋根に銅板を使ってみました。経年変化でどのように変化するでしょう?
今は輝いて、方向によっては眩しいぐらいです。跳ね上げて開き、大型なので新聞などもゆったり入ります。宿題完成(^▽^)/

300×300×200の引き出し付き小箱2つ。トールペイントが描かれたらぐっと洒落た箱になのでしょうね。

上、下の画像は昨年トールペイント用に作ったキャビネットと引き出し付きテーブルです。絵が描かれるとグッとお洒落になって簡単木工も見違えるような素敵な作品になりました 小箱もどう変身するかとっても楽しみです!

簡単イモ継ぎ小箱とトールペイント作品
(2016 6 20)

   これはトールペイントを描く為の引き出し付き小箱?です。板は1バイ材を厚さ13mmに削って作りました。
   これ、板の接合は全てイモ継ぎ (接合面を加工せず接着剤でくっつけただけ)のイイカゲン簡単木工です。ネジや釘も使っていません。小物作りならこれでもいいのではないかと思っています。

   左の画像はもう、20年ぐらい前に作ったアイロン収納箱ですが、これも板の接合は全部イモ継ぎだけです。その後アイロンは壊れましたが、この大きな取っ手がある箱は、あちこち持ち回って使っていますが今も壊れもせず、薬箱として現役です。
   イモ継ぎであっても、割れる時は接着面ではない所が割れる事が多いですよね。接着剤だけのイモ継ぎも結構しっかりしていて馬鹿に出来ないと思います。
   もちろんサネ継ぎ、ホゾ継ぎ、組継ぎ等ちゃんとした接合をすればより強度が上がり、何よりカッコイイのですが、アマチュア簡単木工では、小物ならイモ継ぎだけでも十分使えると思います。・・・って、簡単・イイカゲン・恥知らず木工の言い訳なのですが(汗)

のほほん

ebiFlyさん外用立て看板完成
(2016 3 28)

   さてさて、やっと門司港レトロにある雑貨ショップebiFlyさんに頼まれていた外用立て看板が完成しました。決して難しい作りではないですが、初めて作るものは、どうしようか?こうしようか?いやああしよう?など、迷ってしまいます。それも自宅用のイイカゲン木工ではなく、ショップで使ってもらうものですから、色デザイン・製作など迷いながらで一ヶ月もかかってしまいました。

   早速今日、先月作った室内入り口用の看板と共に、ショップに納品、取り付けして来ました。ホッ!
   白い鮮やかな看板が多くに人の目に入って、沢山のお客さんをお店に呼び寄せてくれるといいのですが・・


のほほん

店内入り口の上に額型の看板を取り付けました。


雑貨ショップが集まったビル(門司港レトロ 新海運ビル)の入り口に置いた外看板です。
足元には腐れ難いイタウバという材を履かせています。また風などで動き難くするため、ブロックを間に挟める様にしています。

自作クイックシュー2作目は、丸型で小型に進化させました(^▽^)/これだとどんなデジカメでも向きを選ばず取り付ける事ができます。固定用蝶ネジも木でカバーしました。材は??多分アルダーです。


デジカメクイックシュー自作その2
(2015 12 13)

   2個目を作ろうなんて考えてなかったのですが・・・
   やはり1つ作ると、反省点があり、改良したモノを作りたくなるのです。それに1作目を毎度の木工友人のトシさんに見せたら「何これ、おっきいねぇ!、デジカメと同じぐらいじゃない!」って言われてしまいました(グサッ^^:)
   確かにちょっと大っきいなぁ〜・・と思っていたので、これはやはりリベンジせねば!で2作目なのです。

   前作は形が四角形なので、別のデジカメに取り付けると、クイックシューと平行な方向にならないのです。これでも使えますが、やはり落ち着きません。そこでクイックシューの形状を丸型にしました。これならデジカメとクイックシューの向きは問題になりません。

   そして出来るだけ小型化しました。まあ、強度も考えるとあまり小さくも出来ませんが、それでもかなりスッキリした感じになった・・・でしょ?

   そして、不思議な事に?2つ作るとさらに色々発想が浮かんで・・・・作りたいモノが・・でも、また役立たずかも(笑)iphoneラッパもまだまだ作りたいし・・・やはり役立たず木工は楽しいのだ

のほほん

デジカメクイックシュー自作
(2015 12 8)

   以前からやろうと思っていたちょい簡単木工をしています。

   もう、説明はいらないかな?カメラ三脚や雲台への着脱はとっても面倒ですよね。以前からデジカメ用のクイックシューを買おう、いやもったいない作ろうと思っていたのです。

   アリ溝にして(と言っても板を傾けて接着しているだけです)また横方向もテーパーにしているので、矢印方向に差し込むと、ほとんどそれだけでも固定されてしまいますが、クランプを半回転させれば完璧です

   製作も簡単です。まずデジカメに取り付ける雄型を作り、これに合わせてディスク・ベルトサンダーで木片を調整しながら削り、接着してつくりました。製作時間はまあ、2時間かかったでしょうか。55×60×30mm程の大きさで材は楢です。もう少し小さく作ってもよかったかも。

   これでyoutubeやニコニコに投稿する動画の撮影もグット楽になります。他にも作りたい簡単ちょい補助具が幾つかあるので、作ってみようと考えています。のんびり気まま木工です

のほほん

自由雲台にクイックシューがあると撮影がグッと楽になりますよ。
アリ溝型にして、矢印の方向もテーパーにしています。差し込めばほとんど固定されてしまいますが、クランプを半回転すればもう動く事はありません。


テーブルは高72cm、幅75cm、奥行28.5cm。キャビネットは高94cm、幅60cm、奥行40cmです。共にごくシンプルなスタイルで、前面にトールペイントが描かれる予定です。

キャビネットの扉は額縁のようになっていて、中のシナ合板を簡単に取り外す事ができます。
宿題木工(ミニテーブル&キャビネット)(2015 10 18)

   さてさて久しぶりの家具作りです(*´∇`*)

   たまにま?まともなモノも作りますよ。これは頼まれ物の引き出し付きミニテーブルとシンプルキャビネットとです。そして製作は毎度のイイカゲン簡単木工です

   実はこれ、両方ともトールペイントを描くのが目的の家具なのです。キャビネットの扉は額縁のようになっていて、中のシナ合板を簡単に取り外す事ができます。ミニテーブルは引き出し部分にトールペイントを描くと言う事です。教材用としては今回はやや大物です。

   妻の友人が同じ市内で、トールペイントの教室を開いており、時々その教材用の小物や家具を頼まれるのです。一番沢山作ったゴミ箱はほとんどこのためにデザイン・製作したものなのです。私の妻もこの友人からトールペイントを習い、一時期は沢山作って描いて、知人などにプレゼントしたりしました。

   シンプルで、何の変哲も無い家具ですが、トールペイントが描かれると、ぐっと可愛らしく洒落た家具に生まれ変わるでしょう。どんな絵が描かれるか楽しみです・・・・かなり先になるでしょうが、絵が完成したら写真を撮らせてもらってココでもアップしましょうね。

   とりあえず宿題が終ったので(妻からの宿題でもう1年以上ほったらかしにのモノがありますが、私の高等戦術だんまり時間稼ぎによってもう忘れたか、諦めたか・・そっと触れないでおきましょう)また、例の役立たずお笑い木工に取り掛かろうと思っています。定向進化は止まらないのですトンデモ冶具も考えていますよ〜 皆さん時々覗いて下さいね。

のほほん

超イイカゲン簡単 単三→単一変換スペーサー
(2015 9 16)

&    これも動画を見てもらえば分かりますね。単三→単一電池スペーサーは、今までも色々自作する方法が、ネットで検索すれば出てきます。しかしともかく出来るだけ簡単に、身の回りにあるものだけで作れるのか、試してみました。

   動画で分かる様に、特別な物は何も使わず、3分あればスペーサーができてしまいました。恥ずかしい程イイカゲン簡単です(笑)しかしこんなにイイカゲンでもちゃんと使えてしまいます\(^▽^)/

   最近は単三電池が多く、単一電池を使うモノが少なくなりましたね。大型の懐中電灯ぐらいしか無いような気がします。普段使わないのでイザという時単一電池が切れていた、なんて事もあると思います。災害の時にはやはり大きな懐中電灯が必要です。そんな時この方法で簡単に作って、使えればいいなと思います。

> のほほん

画像↑をクリックしてyoutube動画を見て下さい。

木目の詰まったレッドシダー、もう一つはポプラ(かな?)
USBメモリースタンド

  私の木工手土産品の定番が、木工人にはダボ切ノコなのですが、一般人(?)向けにはCDスタンドを作っています。

  しかし、今の時代CDはもう流行りませんよね。音楽もUSBに入れて聴く人の方が多いのではないかと思います。またPCではUSBメモリーを抜き挿ししながら使っていると思います。そこで、常用するUSBを立てて置けるUSBスタンド?を作ってみました。(そんな物必要あるのかぁ・・・汗)
  ま、チョイ小物で、役に立つのか全く分かりませんが・・・

  製作は超簡単ですが、この溝の幅は4.6mm(USBの挿入口は4.5mm)で、狭くても広すぎてもダメで、4.6〜4.7mmまでです。溝はスライド丸ノコで削りました。色々試作してみるとぴったり2mmの薄板を挟んで削り、その薄板を外してもう一回削ると4.6mmの溝を掘る事が出来ました。丸ノコだと溝も綺麗ですからね。

  製作も超簡単なので、これから一般人向け木工手土産品はこれにしようかなぁ・・でも果たして使ってもらえるのか?

のほほん


その他の木工 その1(2003〜2012年)へ
ホームへ
inserted by FC2 system