その他の木工 その1(2003〜2012年)

まだ、独立出来ないヘンテコ木工作品達です。


その他の木工 その2(2013年以後)へ


看板完成!
(2012 10 1)

  やった〜〜!間に合ったゾ〜〜



  さあ、いよいよ10月!はじめての木工展示会までもうあと6日!

  これが私の、久しぶりの新作ですね。糸鋸で中抜き、外抜き、それにバーニングで文字入れをして、変化をつけました。

  文字を貼り付けた背板(台材)はトシさんの工房で乾燥させていたポプラです。いい具合に樹皮が付いた部分があって、これを使って作る事ができました。

  手抜きで表面は製材したままの荒材状態ですが、それはそれでいいのでは?てやっぱりイイカゲンかな

のほほん

全く初めてのバーニングなので、上手とは言えませんが、文字だけなら絵心のない私でも何とか様になったかな


超簡単即席複写紙!って、ただ裏を4B鉛筆で塗りつぶすだけ
十分な濃さで複写できます。消しゴムで簡単に消せるのがいいですね。

バーニングで文字(看板つくり2)


     さて、展示会の看板作りをしていますが、メインそれにサブのテーマ、そして木工遊びの会・吉田手織工房 共催の文字まで入れると、文字数が43とやたら多いのです。これを全部糸鋸で切り出しても良いのですが、もう少し変化をつけたいなぁ・・・と思ったのです。で、前からちょっとやってみたかったウッドバーニングで文字を書き込んでみました。

  バーニングは全く初めてなので、決して上手に扱えないのですが、絵心がない私でも、文字ならそんなに見劣りせずに、書き込めたのではないかと思います。(どうでしょう?)
  購入したバーニングペンは、ハッコウのmy pen αという商品で、温度調節ができ、ペン先も簡単に交換できるモノです。価格もアマゾンで8500円と、そう高価ではありません。付属の1mmのペン先を使って全部書きましたが、他にもいくつかのペン先が売られているので、これも購入してこれからも、色々使ってみようと思います。

  ところで、板に文字を写し取るカーボン紙(複写紙)ですが、普通のカーボン紙では消しゴムで消せず、黒い線が残ってしまうのです。市販でも消しゴムで消すことが出来るカーボン紙が売っているようです。しかし、これは超簡単即席カーボン紙!で十分です。ただ絵やデザインの記した紙の裏を、4Bの鉛筆で黒く塗りつぶすだけなのですこれをなぞることで、板に文字や絵を書き写す事が出来ます。案外はっきり、十分な濃さで書き写す事ができますよ。そして不用な線は、消しゴムで簡単に消えちゃいます。

  えっ、そんな事は常識だ!・・・だったかなか
さあ、看板仕上げなくちゃ!!

のほほん

木工展、看板文字つくり(2012年10月)


     さあ、木工展まで、もう1ヶ月もありません!

  私は展示会入り口の看板を作る事になっているので、現在これを制作中です。糸鋸で文字を切り出すだけなので、難しい事はありません。ですが、文字よりむしろ文字を貼り付ける背板をどうするか・・・?ただ、一枚板に貼り付けるだけも、芸がないし、使ったらお払い箱なので、そんな手の込んだものを作るのも、もったいないし・・・等々考え中です。

のほほん

糸鋸で木工展のメインテーマを切り抜きました。後、副題と会の名称も作る予定ですが、全部糸鋸で切り出すかなぁ?これも考え中です。

車3台分の車庫にすると道路から家が丸見え(汗)


デッキと家の窓の目隠し&日差し除けの柵を作りました。

  
左下の小さな窓はワンコ用覗き窓です。 

宿題木工(2012年 10月)


  さて、最近の木工作もちょっと載せておきますね。
  木工を全くしていない訳ではありませんよ。木工以外の宿題も多いのですが・・何事も妻のご機嫌が一番大切なのです(皆さんもおなじでしょ・・・工房がまた不用品物置になってしまったり、「工房要らないのじゃないの?」なんて言われたら、困りますからね。(笑)

  最近家の車庫をリニューアルしたのです(これはプロに頼みました)。庭の一部をつぶして、3台分の車が置けるようにしたのですが、家やミニデッキが道路から丸見えになってしまいます。そこで、目隠しの為のフェンスをつくりました。

  毎度ですが1バイ材・2バイ材を使った簡単工作です。でも、単なるフェンスでは面白くないので、2つ窓を作りました。1つは我が家のワンコ用です。家族が出かける時はデッキに出て。この窓から見送ってくれます(笑)カワユイ!

   のほほん
ステンドグラス スタンド枠

  趣味でステンドグラスを作られている方から、スタンド枠の製作を頼まれました。はじめて手にとって見るステンドグラスなのですが、とっても綺麗なモノですねぇ〜!創作意欲が湧きます。

  しかし、どんな作りが、作品を生かす事が出来るのか?・・・悩んでしまいます。ステンドグラスを眺めながら・・金色の枠も素敵で、これを出来るだけ隠さず、生かしたい・・・と、考えているうちに、一ヶ月、二ヶ月が過ぎ・・(汗)

  結局いい方法を思いつかないまま、一番簡単に押さえの木片を取り付けて固定しました(ウム芸がないなぁ・・)また、悩んだ末、主役のステンドグラスを生かすため、形状もごくシンプルにしました。でも、ちょっとごつくなったかな?

  額や枠、また台など、主役の作品を生かす為の木工は、どうしたらいいのか??はじめての作品はとっても悩みますね。また、さらに色々作りたくなりました。

  久々の真面目木工です(笑)
次は・・

のほほん
ステンドグラスのスタンド枠を作りました。色々悩んで・・結局ごくシンプルな形状に。
 
ポプラ原木から製材、そして割り止にボンドを塗りました。
あ〜腰が痛い


ブラックウオルナットの割・箸は一年過ぎても全く反っていない
ポプラ製材と割・箸報告(2010 12)

  ポプラの原木を頂きました。
  同じ行橋に住む木工大好きのトシさんは好奇心旺盛、そして物怖じせずに色々な方に気さくに話しかけ、沢山の情報を仕入れてくるのです。このポプラも平尾台でチェーンソーワークをしている方から原木を頂けると聞き、私を誘ってくれたのです。
  玉切りした大きなポプラの原木が、ゴロゴロ転がっている中から、直径60cm長さ1mほど、それと直径80cm長さ1.2mの2本をもらいました。

  これを行橋市内にある製材所に持ち込んで、厚さ5cmと4cmに挽いてもらいました。挽き賃は5000円です。そしてトシさんの大きな工房に運び込み、割れ止めのボンドを木口と木表のセンター部分に塗りました。後は工房のロフトに置いて、自然乾燥です。乾燥は3年ぐらい必要でしょうか?・・・

  大きな原木からの製材は、全くはじめての経験なので、これからどのようになって行くのかとっても楽しみです。トシさんのブログにさらに詳しく報告されているので見て下さい。トシさんありがとうございま〜す。

 ポプラは広葉樹にしては軟らかく工作し易いので、アマチュアには使い易い材だと思います。さあ、何を作ろ〜かなぁ・・

  もう一つ、昨年作った割・箸のその後の報告です。
  1年程前に作り、その後ほぼ毎日使ています。
  毎日使った後は、食洗器で洗っているので、相当ハードな使い方なのですが、写真で分かるように全く反っていません!”   数年前に、山桜で作った箸は、木目など全く考慮しないで作っので、あっという間にとんでもなく反ってしまい、全然使い物になリませんでした。しかしこちらは古法に従って割って木取りしたからでしょう。全く反っていないのです!!

  木はとっても面白いです!材を生かして使いたいと思いました。

のほほん
年末宿題木工1  イーゼル

  あ〜〜もう師走だぁ!(2010 年末)
さあさあ、さあ、さあさあ!!

  宿題をしなければ正月が迎えられないゾォ〜!!ヘンテコ・トンデモ木工を封印してガンバルゾ〜!と言っても、いつものイイカゲン木工です

  イーゼルですが実際に絵を描く為と言うより、看板用でこれは下に鉢を置くことが出来る様になっています。

  右の黒いイーゼルは、もう十年ぐらい前に作ったものですが、今でもウエルカムボードを置き、我が家で使っています。これを見て同じタイプのモノを頼まれる事が多いのです。

  皆さん、私の真面目なイイカゲン作品(笑)にもお付き合いお願いしま〜す。

のほほん

左の2つが新作です。どちらも得意のイイカゲン超特急木工です
右のウエルカムボードは妻が描いたものです。
 
左の材は木目が真っ直ぐです。一般には、木目が斜交していたり、曲がっていたりする物がほとんどです。
できるだけタガネを使って割り、その中からより真っ直ぐな材を選びました。
 
鉋をひっくり返して固定して削る方がし易かったです。ついでに箸置きも作りました。足の裏なんて変かなぁ

長さは24cmと22cmです。
割 ・ 箸(2009 10)

  久々に箸を作りました。割箸ではなく割・箸ですよ。

  今までにも何度か、箸を手づくりした事があるのです。しかし、どれも使っているうちに反ってしまい、長く使えた物は一つもありません。右は5〜6年程前に、山桜で作った箸ですが、まあ、見事に反っていますね

  木工のバイブル「手づくり木工事典」(No5、p6「割箸建築とニマ」秋岡芳夫氏・・・皆さん、もう一度本棚から出して読んで下さい。)を読んでいたら、「法隆寺の回廊の格子は真っ直ぐ、曲がったり反ったりしたのなんか一本もない。むかしむかし、1300年も前の建築なのに。」とあります。
  現在と異なり昔は、木をクサビなどで割って製材をしたので、曲がったり反ったりしないのです。対して、江戸時代の作になると、鋸による製材で狂い放題・・なのだそうです。

  しかし木を割って製材するなど、現在ではとても出来ません。でもでも・・箸ぐらいなら出来そう!と思い、再度箸つくりにチャレンジしました。

  唐木を使った、重く太い箸は好きではありません。でも、女性用の細い箸ではちょっと物足りない。重からず軽からず、太からず細からず・・で、ブラックウオルナットを使って作ってみました。広葉樹にしては軽く、そして気品のある材ですよね。

  手持ちのウオルナットで、できるだけ木目が真っ直ぐな材を選び出し、これをタガネで適当な大きなに割り、さらにその中から真っ直ぐな材を選び出しました。できるだけ割って木取りましたが、それだけでは無理なので、後は鉋で削って形を整えました。

  鉋は画像の様にひっくり返して、作業台に固定して、箸の形を整えて行きました。これは鰹節削りの方法ですね(笑)塗りは胡桃をつぶして塗りました。

  さて、こうして出来た割・箸ですが、使い心地はどうでしょう?そして毎日使って、洗って干して(ほとんど食器洗い機を使っています)という過酷な状況でも反らないのか?・・・それはまた報告しましょう。

  たかだか、箸を作るのに、能書きが多くなってしまいましたね。でも、これもとっても楽しい簡単木工です。

のほほん
スプレー缶ガス抜き器&穴あけ器

  、ついに完成!

  構想4日!製作時間2時間!製作費用ほとんど0円!

  新型高性能・超簡単・安全・スプレー缶ガス抜き器&穴あけ器・決定版登場!
(またまた長いんだよっ!)

  先日カマ(草を刈る鎌です)で殺虫剤のスプレー缶の穴あけをしていたら(これはちょっと怖い作業です・・)、まだかなりガスが残ってる缶があって、殺虫剤が大噴出!ギャー真っ白!!殺虫剤を大量に浴びてしまいました(涙)
  そこで急きょ新型安全スプレー缶処理器を作りました。右の動画を見て下さい。

  スプレー缶ガス抜き器は、スプレー噴出ボタンの押さえ棒がどの位置でもフリーストップで止まります。これは以前に作った木製クランプのフリーストップと同じ構造です。(但し、ストップ補強のネジは必要ありません)

  スプレー缶の穴あけ器も、軽〜い力で穴あけが出来ます。穴あけの針は、木ネジを使っていますが、木ネジの先端部分をグラインダーで削って、ネジ山を削り落としています。ネジ山があると穴を空けた後、ネジが缶に引っ掛かって外しにくくなるのです。また、棒の針部分の周囲を削り、万一ガスが噴出した場合でも、手前側にガスが逆流しない様にしています。

  これで今まで沢山貯まっていた、殺虫剤・潤滑油・カセットコンロのボンベ等のスプレー缶を、全部まとめて処理する事が出来ました。

  妻からも星3ついただきましたっ!

  どちらも簡単ですので、皆さんも作ってみて下さい。

のほほん

:スプレー缶穴あけ器   :スプレー缶ガス抜き器

これで簡単・安全にスプレー缶の処理が出来る様になりました!
ペットボトルつぶし

  スプレー缶の処理器をアップしたら「ペットボトルつぶし器はないの?」と聞かれたのです。

  足で踏んで潰すペットボトルつぶし器なるものも市販されていますが、ペットボトルは2リットル容器など、かなり大きいものもあって、案外潰しにくいのだそうです。(私は使った事がないので使い心地は分かりませんが)

  そこで、もう全く木工ではありませんが、ついでに我が家の(いや私の・・我が家のゴミ処理係りなのです)簡単ペットボトルつぶしを紹介しましょう。

  この方法は、掃除機で空気を抜いて収納する布団袋から思いついたのですが、あまりにも超簡単な方法なので、当然皆やっているだろう、と思っていたのです。でもネットで調べても、何故か見つりません(見つけられないだけかな?)。まあ、動画をご覧になって下さい

のほほん

吸引しながら手で潰すと口の付近も潰せます。ラベルは潰してから剥す方が楽ですよ。

ミニデッキというより縁側かな・・ワンコ名前はリゼ(←クリック)もこの場所が気に入って道行く人に挨拶しています。
ミニデッキいや縁側?(2007年末宿題木工)

  あ〜もう年末ですねぇ!今年は何でこう忙しいのでしょう!木工時間もあまり取れない状態が続いています。
  年もいよいよ押し詰まって、山積している宿題を果たさないと妻の頭のてっぺんから**が!!という事で宿題をやっと一つ片付けました。

  この春に家を少し改築したのですが、その時ウッドデッキも壊してしまいました。我が家のワンコ(名前はリゼ(←クリック))の居場所だったので、小さいデッキでいいから早く作ってよ!と言われていたのです。2.5m×0.9m程と小さいので、これはデッキと言うより縁側、縁台と言った方がいいかもしれません。

  2バイ材で安上がりに、とも考えましたが、防腐剤塗料などの手間が大変なので、イタウバという高耐久材を使いました。なかなかいい質感で家族も気に入ってくれました。

  リゼはとても気の優しい犬なので、勝手に外に出る事や、まして人を咬む事は決してないのですが、やはり大型犬(バーニーズマウンテン)なので一見すると怖そうに見えます。庭の周りも柵で囲っていますがさらに万全を期して、このミニデッキに出す時はリードで繋いでいます。デッキの上で動きに少し余裕が取れるように、リードをスチールパイプ(イレクター)に取り付けてスライドできる様にしました。

  ま、とりあえずこれでワンコの居場所ができましたが、これではちょっと狭いですね。来年はもう少し広げ、また階段になる台も作ろうと思います。

  次の宿題は年内に出来るかなぁ・・フ〜これは妻のご機嫌を伺いながら取り掛かりましょう

のほほん
緊急至上命令発令!

  全てのヘンテコ木工を一時休止し、作り付け家具を製作しなければなりません。

  家を少し増築したのです。トイレの増設と居間を少し広げたのですが、これはのほほんと作る訳にも行かず、大工さんに頼みました。そして、そのついでに妻から沢山の宿題、いや命令をもらってしまいました。

  作り付け家具、ウッドデッキ、ローテーブル 、・・まだ幾つか言ってましたが、後は記憶にございませんゲップ

  「出来るわよねっ!」って言われれば、「そりゃ出来るよ。」と答えてしまうのです(汗)

  そして何と壁に穴を開けるのだけは既に大工さんにしてもらったのです。ウギャー!この壁の穴を放ったらかして木目虫でも作ろうものなら・・

    よ〜し得意のイイカゲン工法で作るぞ〜妻が喜ぶレベルは分かっているのだ!木目虫君一寸待っててね(^O^)

  でも、作り付け家具案外難しそうなのです・・

のほほん

壁の裏は、のほほんもビックリ!闇の激イイカゲン木工世界が出現!ギャーどこも直角が出ていない!ど、どうしよう・・

フレ〜フレ〜・・のほほん!妻のエールが背中から・・(汗)
壁裏闇木工世界

  あ〜壁裏の闇木工の世界なんか見るんじゃなかった・・

  私も相当イイカゲンですが・・壁の裏は、まあああああ激激激激激激イイカゲンです。どこに全く直角がない!さらには直線もない!もちろん水平・垂直もなし!クギの先は出てるわ、材の長さも適当・・・さすがののほほんも真っ青!


  妻が横から、ああせいこうせい・・と、言いますが私は腕組みをしたまま、ウ〜〜〜数日間どうやって作れがいいのか考え込んでしまいました。熱でそう ‥

  でも結局全て現物合わせで枠を作りながら、ネジと隠し釘を使って板を貼り付けて行くしかない様です。ともかく貼り付ける板はカンナで削りながら、その場所に合わせてながらです。ゆがんだ四角形ほどタチの悪いモノはないですね、フ〜〜(*_*)

  この土日、妻の監視、いや監督、いや声援?の下(この写真も妻が撮りました)一生懸命作業をしていま〜す。まだ、先は長いなぁ・・

  さあ、頑張りましょう・・た・た・楽しい?課題なのですから・・・

のほほん
急性大工仕事筋肉イタイ症

  イテテ、く、首が回らない!急性大工仕事筋肉イタイ症になっちゃった(涙)

  何たる非力!軟弱さ!・・たったこれだけのモノを作るのに首が回らなくなるなんて、あ〜情けない・・無理な姿勢での作業で首スジを痛めてしまった様です(-_-;)

  ほとんどの場合、家具作りは家具を下に見ながらの製作です。でも大工仕事や作り付け家具となると、時に寝そべったり、腕や首を捻じ曲げながら、こちらが転がりながら?無理な姿勢での製作になる場面も多いですね。特に上向きにクギやネジを打つのはとってもキツイ!

  最近は木目虫などヘンテコ小物ばかり作っていたため、体力を失い軟弱非力木工人に落ちぶれてしまったようです。

  マ、一応壁を埋めたので一段落・・後は棚を作って扉作りですがこれはゆっくり・・なんて言うと妻から怒られるかな?

のほほん

邪魔なんだよっ!ぐーたらワンコも作業を見守って?いや邪魔しに来ます。


新型空き缶つぶし機

  、ついに完成

  構想25年製作1時間40分総制作費0円
  新型高性能空き缶つぶし機決定版登場(また長いんだよ!)

  市販の空き缶つぶし機を真似て蝶番式のモノを作った事があるのですが、1個1個しゃがんで缶をセットし、また立ち上がって踏み潰すのは結構面倒なのです。また硬いスチール缶など綺麗につぶせない事も多いのです。

  もっと簡単にもっとペシャンコにもっと快感を?!
ゴミ捨て係苦節25年の貴重な体験をもとについに完成

  試行錯誤の末たどり着いた結論は、ただ踏み潰すだけというシンプルさ空き缶を転がし立ったまま次々潰してしまえます。グシャッと綺麗につぶす快感は今までの缶つぶし機の比ではありません
フッフッフッ空き缶どもの悲鳴が聞こえる(ちょいアブナイ)

  衝撃の加わるかかと部分には硬木(桜)をおごってやりました。これも動画(クリック)を見てください。

  オヤジ達よこの空き缶つぶしでストレスを解消させましょうきっとあなたも作りたくなりますよ。

  おふざけでどうもスミマセン。力を入れすぎて足を挫かない様に注意して下さいよ。

のほほん

この薄くつぶれた空き缶ども動画を見てください
 
かかと部分を大きく作り、桜の木をおごってやりました。

アップするのが恥かしいような簡単木工です。

パソコンとオーディオがピッタリ入る予定です。
超特急**親父木工

  何とたった1日で完成の超特急簡単恥知らず親**木工(長いんだよ!)です。

  製作日数わずか1日。塗りも明日1日だけの予定です。イイカゲン木工専門とは言いながらのほほん本領発揮の超スピード木工です(^O^) コリャ威張って言う事か!

  これはこの春(2007年)大阪で就職した**娘の注文(いや命令)のパソコン&オーディオラックです。
  「そっちでテキトーなラックを買えばいいじゃない。そんな図体だけでかいモノ作っても送る方がお金がかかるよ。」なんて会話は少しも通じず「ピッタリの大きさが欲しい!」というワガママ**娘なのです。オマケに「部屋が片付かないからスグ作ってよ!」だって。

  「木目虫サイテー!」なんて言うクセに親父を何だと思っているのかでもこれは趣味のお気楽木工の宿命かなぁ

  最近は完成1年待ちが当たり前なのに・・・**娘といい勝負の**親父!頼まれて1日で作っちゃいました。
  この連休(2007ゴールデンウイーク)に娘の所に行く予定なので、これを分解して送り、向こうで組み立てようと考えて急いで作ったのです。妻も呆れる**親父ぶりを発揮(汗)

  ともあれ、これで威張って娘に恩を売れるゾ!よしよし・・いや、かえって舐められちゃうかなぁ?

のほほほ〜ん

簡単組み立て完成!\(^O^)/
  **親父木工その後

  連休中に娘の所に行ってパソコン・オーディオラックを組み立てました。

  大阪まで重たい電動ドリルを持って行くのは大変なので、使い捨てでもいいやと思って一番安い1280円の電動ドリルを買って持って行きました。しかし、2バイ材ならこれでも十分なパワーで、小さく軽くオマケにパワーを6段階に切り替えられるのです。狭い所用に一つ持っていてもいい、決して馬鹿に出来ないと感じました。

  1時間で簡単組み立て完成\(^O^)/
  娘「どう、なかなかいいでしょ!」
ってそれはこっちのセリフじゃないの?

  やっぱりなめられているみたいです

のほほほ〜ん

組み立てに使った1280円のドリルです。狭い所用に一つ持っていてもいいと思いました。

簡単ミニ丸テーブルですが・・
ミニ丸テーブル

  久しぶりの木工は、何の変哲もない簡単ミニ丸テーブルですが・・・

  相変わらずの手抜き木工で、接合は全て木ネジで、ホゾもビスケットもダボも全く使っていません!!(って、威張って言う事か!汗)

  でも脚をよく見て下さい。表からはネジの頭やダボ埋めの跡は全くありません。この脚どうやって木ネジで接合したか分かりますか
  答えはココをクリックして下さい。

  このミニ丸テーブルはトールペイントをしている妻の友達に頼まれての製作です。素敵なトールが描かれたら高級テーブルに変身するでしょう。(^O^)

のほほん

全部木ネジでの接合ですがネジ跡が何処にもない?どうやって接合したかはココを見て下さい。
キッチンチェスト完成

  やったあ!
1年以上前からの宿題がやっと完成です!

  抽斗(引き出し)がチョット面白いのです。
  抽斗の高さが床から120cm程になり、妻からするとこの高さでは中の物を見にくく、取り出しにくいのです。そこで、引き出し扉?にしました。
  2つ付いた取っ手の上を引けば手前に扉が開きます。下の取っ手を引っぱれば引き出しです。さらに扉を開けば全開です。こうすると、抽斗がかなり高い位置にあっても使えます。

  でも、一つの抽斗に2つの取っ手が付き、少々デザインがうるさい感じになってしまいました。しかしこれは簡単な工夫をすれば取っ手一つで両方の操作をする事も出来るでしょう。引き出し扉、案外使えるのではないでしょうか。
  妻もにっこり、星3つイタダキマシタッ!(^O^)

  またココは野菜を収納するので、通気性があるようにする為引き出し扉に竹編みを貼りました。これは100均に売っていた竹編篭を切って使いました。

  食器を並べるガラス戸棚もあるので、キッチンチェストというより、背高ノッポ食器棚という感じですね。取っ手は下の取っ手も全てブラックウオルナットにしました。もちろんスプーン・フォーク型です。

  これで自由だぁっ!!

  と言いたいのですが・・・トンデモありません。
まだまだ宿題は山のよ〜にあるわよと言われちゃいました(汗)
でも、マ、これで若干は息をつけるでしょう。

  そして次は当然**ですよ!

のほほん

取っ手が2つある抽斗(引き出し)

上の取っ手で扉が開く

下の取っ手で引き出せます

さらに扉を開いて全開です。これで高い位置にある抽斗でも使い易くなりました。\(^O^)/

ビフォー。邪魔なドッグフードの袋が置きっぱなしでした。

一番下にワンコの食器、中段はドッグフードを収納、上の引き出しはビニール袋入れです。

今回作ったキッチンチェスト半です。ドッグフードの大きな袋や食器が片付いてスッキリ。取っ手はスプーンフォーク型。妻が一番喜んだのはワンコの足跡マークなのですオヨヨ
キッチンチェスト半

  宿題のキッチンチェスト(台所収納庫)を、やっと半分作りました。フ〜(^^;)
  これぞ堂々とイイカゲン木工の王道を歩む、超手抜き作品なのです。コリャ居直るな!

  ともかく見えない所は手を抜いて(いえ、見える所も手を抜いてます)、さらに材も出来るだけ抜いて(見えない所は合板、不ぞろいの間に合わせ材、荒材のままの所もあり)、おまけにサンディング無し(トゲが刺さらないように角だけペーパーでサッと一拭きのみ)、もちろんホゾや組み手などはこれっぽっちも使わず、見えない所は木ネジだらけ、塗りはもちろんジャブジャブウレタンニス塗りです。

  大きな食器棚と壁の隙間にピッタリ入るキッチンチェストが注文です。我が家の愛犬リゼの食器とドッグフードの袋が何時も出しっぱなしになっていて、とっても見苦しかったのです。
  一番下はワンコの食器が入り、キャスターを付けた大きな引き出しにドッグフードが入ります。一番上の引き出しはビニール袋入れです。妻の注文通りに作り、これでスッキリ片付きました。

  久しぶりの点数稼ぎ木工に妻も大満足!でも妻が一番喜んだのは・・一番下のワンコ食器入れの足跡マークなのです「キャーカワイイ!」だって(^.^; やっぱりと言うべきか・・・そんなモノなのですよ。だから私はイイカゲン木工ばかり・・イイカゲン木工の真の原因は妻にあるのだ!なんて責任転嫁でしょ!

  でもまだ宿題は半分。この上部を作らなければなりません。これはガラスを入れた棚もあるので、あまり手抜きはまずいかも・・・
  さて、これでしばらく時間稼ぎが出来たので、次は当然・・・

のほほん
すべり台付き押入れベッド

  久しぶりに家族のためのDIYです。(ホントに久々です)

  長男(只今浪人中。全寮制予備校で猛勉強中?のはずです。)の6畳間を、次男(小4)の部屋に改造しています。
  製作は得意のイイカゲンやっつけ仕事です。うまい具合に、余った畳が押入れの中にすっぽり収まり、これを使って作りました。

  押入れの棚を補強し、畳を敷き、隙間を板で埋めました。後は手すりを作って、押入れベッドは簡単完成です(^O^)

  すべり台は幅28cmの1バイ材に補強用の板を添わせただけです。また、すべり台は部屋の真ん中を大きく占めてしまうので、邪魔な時は簡単に取り外しが出来るようにしました。

  すべり台も手すりも、製作は全て手抜き木ネジ固定です。押入れの横幅(間口)は177cmしかないので、息子が成長したらこれでは狭いのです。マア、中学生の終わり頃には、また解体しなければならなくなるので、木ネジ固定でいいのです。って言い訳かな(^.^;

  後は、寝ながら本が読める様に蛍光灯を付け、小さな棚を作ってあげましょう。

  息子は大喜び!!ともかくやんちゃ坊主なので、すべり台とベッドを転げ回っています。はしごなど必要ないのです(笑)

  やっぱり家族が喜ぶ木工こそ最高ですね!!

のほほん

すべり台付き押入れベッド\(^O^)/
 
畳が丁度入って簡単製作です。すべり台は簡単に着脱できます。すべり台の裏に金具を取り付け、これを受けるスリットを作りました。金具を差し込めば簡単に固定できます。
 
しばらく工房に入らないうちに・・・工房天井から木屑ミノムシ?が・・・木屑をまとったヘンテコ人形も(笑)一体何をやっているのやら(汗)


木屑蝶(蛾、いや蚊?)も飛んでます・・
木屑人形

  ココの所色々多忙状態で木工・HPとも時間がほとんど取れない状態が続いております。工房に入れない日が続くとそれだけでストレスが溜まります

  まともな作品を作る暇がないので・・・ゴミ箱に溜まっている木屑で、ヘンなモノ作ちゃいました
  おふざけ木工でどうもスミマセン。いや木工なんて言えない恥知らず工作です。

  ピタガン(ホットメルト)で簡単接着しただけ。球以外は全部木屑のゴミ箱を漁って作りました。

  こんなイイカゲンな木屑人形でもなんとなく愛嬌、それに捨てられる木屑だからでしょうか・・・チョット哀感も感じるのです。

  さて、もう少しまとものなモノを作りましょう!といってもヘンテコ鉛筆立てですが

のほほん
点数稼ぎ木工2つ

   最近役立たず自己満足木工ばかりで、妻は少し機嫌ナナメなのです。そこで点数稼ぎ木工です。

   どちらも超簡単・イイカゲン木工です。でも妻は大喜び!特に包丁は刃こぼれを取り、研ぎ上げ切れ味抜群にすると「すご〜い!まるで新品ねっ。」とべた褒めで、スグご機嫌が治ちゃいました。ハハ単じゅ〜ん。


   踏み台にあるのは牛乳入れです。これはかなり以前の作品ですが、妻が描いたトールに敬意を表してアップ。関係ないですが、ビン牛乳は美味しい!

   やっつけ超イイカゲン木工でも、久々にオヤジの存在を示して点数稼ぎ成功!(笑)

のほほん

まあ!よくこんなにボロボロになるまで使ったものです。


柄をリニューアルしました。


材はレッドオーク、木固めエースを塗りました。


見せるのが恥ずかしい程の超イイカゲン踏み台

材はセンダンです。オイルを塗るといい色艶です。

小指の位置が少しヘンでしょ。昔、草野球で骨折してイイカゲンに治療して、曲がったままなのです(汗)




   柄の材はセンダンです。この材はオイルを塗ると紅く鮮やかになりますねえ!これも、私の持ち手にピッタリの形状にしてみました。あまりピッタリ過ぎるのも使いにくいでしょうが、やっぱりカッコつけてみたかったのです(^.^;

   ビス留めで固定しようかなとも考えたのですが、やはり刃を替えられる様にネジ止めにしました。
   ナイフを手つくりする、という趣味もありますが、ノコの柄となるとナイフと違ってちょっとユーモラスに感じますね\(^O^)/マイノコギリもいいなあ。

   案外カンタンに出来ちゃいます。いつも使っているゼットソーの柄も手作りしてみようかなあ〜(^o^)
のほほん
えへへ(やりすぎました・・汗)

   ノコギリの柄をまた作ってしまいました。今度はいつも使っている替刃ノコ(ゼットソー)の柄を作ってみましたが・・・

   こ、これはエグイ!先日のノコの柄に握り型を入れて、カッコいいなあ〜・・と思ったのです。調子に乗って、この長い柄にも握りやら必要ない凹みまで沢山入れてしまいました。いくらなんでもやり過ぎです。何かの骨みたいになっちゃいました。気持ちわる〜い、アップすまいか、とも思ったのですが、お笑いで見て下さい(汗)

   ウ〜ムどうやらまた例の癖が・・・と、いうことはやっぱりその3も・・・・(笑)

のほほん

ブラックウオルナットで作りました。チョットやりすぎました(^.^;


これはエグ〜イ、気持ちわる〜い!化石のレプリカみたい(笑)

材はレッドオークです


カーブと、少しだけ凹みを入れました。

ノコ刃に固定用の穴をあけ、ネジ止め出来るようにしました。
えーかなあ

   またまた、予定のコースでしょうか(笑)

   あまりにエグイデザインの柄を反省して、今度はすっきり。と、思ったのですが、ただの棒では面白くないので、カーブと少し凹み(画像では良く分らないぐらい浅く)を入れました。これ位ならいいのでは?

   まだ他に、胴付きノコとアゼひきノコ、それに小さな引き回しノコもあるなあ〜(笑)
   でも次はではないのです・・・

のほほん
テレビ台

   これも半年ぐらい前から、知り合いに頼まれていたモノです。ご存知のように脱線連続、で、さて作ろうと思ったら適当な板が見つからなかったのです。(完全に言い訳です。ゴメンナサイ)

   大きさは奥行き50cm長さ110cmなのですが、これぐらい大きくなると、材を探すのに苦労しますね。幅285mmの1バイ材を矧ぎ合せて、天板・側板を作ろうと思ったのですが、節、反り、割れの材ばっかりで、なかなか適当な材が見つからないのです。結局集成材を使ってしまいました。まあ天板の上に、いつも大きなテレビが乗っかっているのだから、これでもいいか(^.^;

   やっぱりハートマークが人気です。まあ切り抜きの取っ手なら壊れることも無いので、よしとしましょう。

のほほん

ハートいっぱいテレビ台

シェルフ型CDラック




開けると、扉がブランと垂れ下がってしまうのが、チョットかっこ悪いかな。しかしこれが一番沢山CDが入り、開け易いようです。
シェルフ型CDラック

   また、やっと一つ宿題を済ませました(フ〜)。知人からなんと!半年ぐらい前に頼まれていた、壁掛け式のCDラックです。幅は120cmもあり100枚以上CDが収納出来ます。

   先月は沢山CDスタンドを作りましたが、実は、このCDラックのオマケとして作ったのです。オマケの方を先に作って宿題が大幅に遅れるのですから、一体何をしているのでしょうね(笑)。

   ご覧なってお分かりのように、いつものように簡単木工です。なのに頼まれてから何ヶ月も過ぎ・・・せめて夏までに、いや盆までに、いや8月中には・・・と思っていたのですが。いつも脱線、寄り道ばっかりで、頼まれ物はとんでもなく遅れてしまい、迷惑をかけてばかりです(汗)。
   これも趣味だから許されるのでしょう(かな?)。プロの方は納期までに納めなければならず、ホントに大変だと思います。

   私はやっぱりイイカゲン・簡単・のほほん木工しかできませんねえ(汗)。

のほほん

キッチンチェストすなわち台所収納庫です。
高さ76幅60奥行き30です。

下段は敷居すべりを使って引き出せます。
キッチンチェスト

   これは長崎の大学に行っている**娘からの宿題です。

   学生アパートの、据え付け式カウンターテーブルの下に入れるキッチンチェスト(要するに台所収納庫ですね)を作って欲しい、という注文です。「そっちで買ったらいいんじゃないの。」と言ったのですが、「ピッタリのが欲しい、売っているのはいい物がない。」とのたまうのです。フ〜
   やれやれ、**娘といい勝負の親**で、作りましたよ(笑)。

   娘はカントリーなどには興味がないので、ともかくシンプルなただの四角い収納という注文です。作りはやっぱりダボ埋め見え見えの超イイカゲン木工です。
   ウ〜ム、しかしこれではあまりにも面白くないので・・・取っ手をスプーン・フォークにしちゃいました。材はウオルナットです。

   だってスプーン、フォークの柄は、取っ手に丁度いいじゃないですか!宿題しながら遊んじゃいます(笑)でも、まだ娘には言ってません。喜ぶか?呆れるか?怒りはしないと思うのだけど・・・(^.^;
それにしても久しぶりのスプーン作り、楽しいですね。

   軽くする為に扉、側板とも框にし、鏡板は薄っぺらのシナ合板です。下段は奥から取り出すのが不便なので、棚をスライド式にしています。スライドレールを探したのですが30cmより短い物が見つからず、仕方なく敷居すべりを使いました。あまり重い物を置かなければ、これでも楽に滑ります。

   これを長崎まで送るといくらかかるでしょう。送料の方が高そうです。もひとつ親**ついでに、長崎まで持っていこうかな〜・・

のほほん
押入れ扉

  押入れに取り付けたカントリー風の扉です。

   以前、同じ様に取り付けた時、なかなか合わないで往生した事がありました。押入れは結構ゆがんでいるのですよね。

   ちゃんと入るかどうか心配だったので、電動工具一式(丸ノコまで)もっていきました。しかし、全く何も使わないで、ピッタリ、きっちり入りました。手鉋で調整するぐらいは当然、と思っていたのに、押し込んで木ネジで留めるだけで終わってしまいました。イイカゲン木工では過去ない事ですね。ヤッタア\(^O^)/ホッ
   喜んで頂いて、作った甲斐があります。



のほほん

やっと、押入れ扉完成!
Xmasリース

   糸鋸は大好きです\(^O^)/。わが工房で一番高価な電動工具である、今の糸鋸を買ってから色々遊びました。糸鋸は機械で大きく切れ味が違いますよ。この糸鋸のレポートは工房・工具1にありますので覗いて下さ〜い。
   簡単な小物や、子どものおもちゃ、特に3ピースジグソー作りは面白くて沢山作りました。そのうち糸鋸作品のページを作ろうと考えています。

   この木製クリスマスリースは洋書のパターンブックにあったものです。この時期、毎年色々作るのですが、今年はやっとこれだけ(^.^; 玄関に飾れるのも2〜3日です(^.^;

のほほん
手つくり木製蝶ネジ

   「作業台中央クランプを利用している」と掲示板にカキコしていただいたkatsuさんが、蝶ネジを自作して使い勝手がいい、と書かれていたので私も真似して作ってみました(^O^)

   作業台簡単バイス用の蝶ネジを作りました。久しぶりにノミ、ペーパーでスプーン作りの要領です。山桜で1つ作ったのですが、どうせならもっと形を似せて作ったらオモシロそう(^O^) と思って、ウォルナットでもう1つ作りました。
   画像にあるナットを裏に埋め込みました。亜麻仁油を塗ってやるとなかなかいいつやです。
   イイカゲン木工バイスも少しカッコ良くなりました。締め上げる力も倍増で〜す(^O^) 。

   バイク、電動工具、さらには色々な物を木で作っている方がいますね。凄いナア〜と感心してしまいます。本来木ではない物を木で作るオモシロさ、というのがあるのですね。
   蝶ネジ一を作っただけで偉そうな事は言えませんが、色々な物のレプリカを木で作ったら面白いのだろうなあ、と感じました。

のほほん
 
裏側にナット埋め込みました。

手つくり蝶ネジを山桜で作りました。

もう一つ蝶ネジに似せてウォルナットで作りました。

串焼きではありません。
パイン材(左)と上からワビスケ、栃、モチノキの蝶ネジです(^.^;
お調子者

   ホントにお調子者ですね。笑って下さ〜い。(^.^;

   また蝶ネジです(笑)。「あらっ、カワイイわねっ。」という妻の一言で・・・「やっぱりそうでしょ!」と勝手に喜んで、例のごとく調子に乗るのです。
(ウウウ、こいつはやっぱりアホだ!)

   自然木の蝶ネジなんてどうです?面白くないかなあ??
    次はホントにチョウチョの形の蝶ネジを作ろーっと!!
   (馬鹿!好きにしろ!)

   ウケ狙いでスミマセン(^.^;

のほほん
メモリアルスタンド??

  これは何かと言ったらいいのかな?フ〜ム・・・・メモリアルスタンド??かな〜??

  チョット変った頼まれ物です。妻の友達からの依頼です。以前これと同じ形で、家の前の看板(巨大表札)を作った事があります。
  これは亡くなられたお父様の為の、メモリアルスタンド?(何と言ったらいいのか分かりません)です。
  いつもお父様が、趣味でしていた菜園が荒れ果ててしまうので、その場所を公園のようにし、花をたくさん植えてそこに立てるのだそうです。好きだった歌詞と、お供え用?のビール(ジュースかな)置き場を作りました。

  名前(万じろうさん、これはニックネームだそうです)と詩は糸鋸で切り抜いて、貼り付けました。野外に立てるので、防腐剤と屋外用塗料を塗ました。特に土に埋める部分はすぐ腐ってしまうので、コールタールを塗ります。

のほほん
 
メモリアルスタンド
 
チョット変った形の小物入れ。これ全てネジ止めダボ埋め小箱です。
小物入れ

  久しぶりに作品をアップします。お見せするのが恥ずかしいようなイイカゲン木工です。

  小物、特に箱物は本当に難しい!!こんなダボ跡だらけの箱を作るつもりはなかった のです。
  出来るだけ手仕事で丁寧に作ろうと(一応です・・・) したのです・・・しかしなかなかうまく行きません。ノミが滑ってふちを欠いたり、 直角がしかっり出ていなかったり、フタとの合わせがキッチリできなかったり、ミスの連発です。 自分の腕のなさを改めて実感してしまいました、ヘロヘロ。

  やっぱりノミ・カンナをはじめ、木工技術を少し真面目に勉強しなければいけませんね。私の現在の力量では、悔しいかなちゃんとした小箱は出来ません。
  もうギブアップ!ヤア〜メタ!と思ったのですが・・・結局いつもの超イイカゲン木工、ダボ埋め乱発木工で作り上げました。恥ずかしいけれど一応アップします。

のほほん
ベンチ型おもちゃ入れやっと完成

  一体製作に何ヶ月かかったでしょう・・・思い出せないぐらいですフ〜。
  といって、丁寧に作ったので時間がかかったのならいいのだけど・・・。途中で木取りを間違えてしまい、やる気を失ったのがいけませんね。HPを開局してからやりたいことが続出して、ますますイイカゲン&中途半端になってしまっているようです・・・反省ですf(^_^; 

  オイルステインを塗って、ウレタンニスを3回(天は4回)塗りました。引き出しの上に2cmほど隙間を空けています。小さな子が手を挟まないようにという注文なのです。なるほど〜。

  ともあれ完成を祝してカンパ〜イ・・・
  エッもう1回乾杯してるって・・へへ

のほほん

ベンチ型おもちゃ入れ完成!!フ〜

ちびた鉛筆同士を瞬間接着剤で接着して使います。
一番手前の丸棒にくっつけて使っている鉛筆はもう後わずかで消えちゃいます。
ちびた鉛筆

  木工じゃなく、オマケに知っている人は知っている小ねたでスミマセン

  以前は木工する時に使う鉛筆は、ナイフで丁寧に削っていたのですが、最近はこれもイイカゲンで、使わなくなった子どもの鉛筆削り器を使っています。あまりもののちびた鉛筆ばっかりになってしまいました、4Bから2Hまで色々あります。少し固めの芯の方が、正確な線引きが出来ますね・・・しかし材の番号記入、削り落とす部分の影付けなど、4Bも結構使いますよ。

  誰から教えてもらったのかなあ〜?覚えていませんが・・・短くなった鉛筆は瞬間接着剤でくっつけて使っています。鉛筆同士をくっつけてもいいのですが、8mmの丸棒にくっつけてもいいですよ。このまま鉛筆削り器で削る事も出来ます。短い鉛筆は可愛らしくて途中で捨てられないのです。最後の最後まで使ってやります。(^O^)

のほほん
シンプル手ひねり器  マメ入れ器

  書龕洞さんが素敵な手ひねり器を作られていたので、刺激を受けて作りました。大きさは15cm程で、材はイロコです。

  手ひねり器と言いながら、糸鋸で外形を切り出して、トリマーで大雑把に中をくりぬきました。 書龕洞さんは全て手ノコ、手ノミで削り出すのでしょう?
  スプーンは小さいから簡単ですが器となると、やはり大変だと言う事を実感しました。

  あまりパッとしませんが・・・初めての器ににっこりです。サッソク今晩つまみを入れて一杯といきましょう。\(^o^)/

  でも妻に見せたら、病院のゲロ入れみたいね!だって(-_-;) ウウ

のほほん
桜小器

  桜の樹皮つき小器を作りました。
woodyキョロさんから送ってもらった材に、桜の樹皮つきの枝があったので、これを使って手抜き小皿をつくりました。長さは15cmほどです。 もう少し細長くしてペン容れにした方が良かったかな〜

  バンドソーで半割りし、さらに上面を適当に削り取り、外形を作り後は丸ノミで彫るだけです。 窪みの部分だけでいいので簡単です。磨きもこの部分だけ(両端もありますが)なので、全部作るのに3〜4時間程だと思います。 桜の樹皮も、はがれないように注意しながら布で磨いてやりました。

  桜は磨くと、つやが出て素敵です。やはり桜はいいな〜\^0^/
樹皮を生かす為には、どんな塗りがいいでしょうね?いいのがあれば教えて下さい。

のほほん
桜器その2

  桜小器の樹皮の美しさにつられて、皆さんのおだてに調子に乗って、また似たような器を作ってしまいました。

  **もおだてりゃ木に登る・・・じゃなくて・・・のほほんおだてりゃ木にのぼせる、です。 アレ・・・オヤジギャグやっちゃいましたね。もうちょっと高級な”音韻連想”ならいいのですが・・・お聞き苦しくてスミマセン。

  これもキョロさんから送ってもらった、ソメイヨシノです。直径10cmぐらいの枝(幹かな?)です。 樹皮の下に少し、腐れがありましたが、アロンアルファをしみこませて固めました。もっと大きな腐れの時はどうしたらいいかな〜??
  木固めエースという塗料がありますが、腐れを固めることが出来るのでしょうか??どなたか教えてくださ〜い。

  少々腐れがあってもそれを生かして作るのも大切ですね。 「木からの贈り物」管理人take@mieさんが作られている、 桜の花器はその腐れを生かしてとってもいい雰囲気です。 ちょっと覗いて見てください。(リンクしています、クリックして見て下さい)

  前の桜小器と一緒に、胡桃油を塗ってやりました。スーパーに売っている胡桃を布に入れ、つぶして出てきた油を塗るだけです。 さらに樹皮が輝いていいツヤですねえ。

  さあ、また一杯(^.^;

のほほん

こんなもんでいいかな〜


製作中の おたまと
樹種見本用スプーンたち・・(^_^;)

郵便受け&おたま

   郵便受けはやっつけ仕事で、ほぼ完成しました。
もうちょっとしゃれた物を・・・と思っていたのですが・・・ 常に妥協の産物を生み続けます・・・マいいか。
後は雨風に耐えられるように、 ニス塗りを繰り返さねば!まだ下塗りの1回目です。

 次のスプーン作りにも取り掛かりました。
樹種見本のスプーンは、やはりちょっと息切れですね・・・ 製作途中の物が約30個もあります・・フー・・決してスプーン作りの情熱は冷めていないのですが、 同じ形を作り続けるのは、やはり飽きてしまいますね。 樹種見本といっても同形ではまずかったかな〜・・・まあボチボチやりましょう。

 今作っているはスプーンではなく、おたま(ヒシャク)です。
妻が市販のおたまはスクイのカーブがきつすぎて、底の方の汁がすくいにくい、 スクイのカーブが緩い小ぶりのおたまを作って、と言うのです。ハイハイ。 (こんなに素直に言うことを聞く亭主はおらんよ・・・きっと・・・)
 そこでサッソクとりかかりました。用いる材がスプーンに比べ大きいので、 糸鋸ではなくバンドソーで外形を切り出しました。ちょっと柄が細くなりすぎたかな・・・。 材はゴムの木です。この木けっこう硬いのですよ。スプーンより深く彫らねばならず、 ちょっと苦労しそうですが、がんばりまーす。

のほほん
お絵かきスタンド??

これも妻に頼まれていた物です。妻がやっている幼児の音楽ボランティアで、 音楽しながらお絵かきするための、透明なプラスチックボード立て(裏からホワイトボード用のマジックインキで絵を描く)を作りました。上に丸棒があり、カーテンをつけるのだそうです。
まあ、紙芝居のお絵かき版ですね。

のほほん



手抜きマイクスタンド2つ

さーあ、今日もスプーンつくるぞオー!と思っていたのですが・・・ 妻の緊急指令がおりました・・今日はスプーンなし(・・;)
子ども会の祭りのステージで(なんと今日!)、妻の指導で小学生によるハンドベル演奏(とってもカワユイ)をするのですが、「テーブル用のマイクスタンドがない!」 という事であわてて作りました。
簡単です。その場しのぎで塗りもなし。
しかし、譜面台などしゃれたものをゆっくり作りたいなあ〜
と思いました。

のほほん。

その他の木工 その2(2013年以後)へ

ホームへ
inserted by FC2 system