簡単小箱作り

いかに簡単に箱を作るか・・毎度のイイカゲン木工ですよ


丸箱と角丸箱ですが、一枚板から簡単曲げで作りました。まあ弁当箱で使われる方法です^^:


上の画像をクリックして動画を見て下さい。


簡単曲げ小箱
(2017 10 7)

   簡単小箱を幾つか作ります。以前から試してみようと思っていたヘンテコ方法で作ってみようと思います。まあ、私が作るのですからどれも簡単な方法ですよ まず、その第1作目です。

   外側(側板)は一枚板<を曲げて作りました。切込みを入れて曲げる方法は以前からありますよね。強度はちょっと落ちますが手軽な曲げなので、これを試してみたかったのです。

   製作は簡単なので、動画を見てもらえば作り方は直ぐ分かると思います。切り残す厚さ、切り幅等は材質やR(アール:半径比、曲率)の程度によって異なるので、必ず試作して決めなければなりません

   動画では曲げには不向きな針葉樹の安価な1バイ材(厚さ19mm)ですが、18mmまで切り込む(1mm残す)と簡単に曲がってしまいます。但し、節部分は割れ易いので注意。木取りする時に曲げる部分に節がこないようにしなければなりません。

   強度を考えて切り込み17mm(厚さ2mm)では、曲げると割れて(折れて)しまうことがありました。そこで曲げる時にスチーマー(衣類用ですが 曲げにも使えると思い買いました・・やけどに注意です)を使うと簡単に曲がりました。(材質・板厚により異なる)

   この曲げは強度に問題もありますが、簡単に出来るので、どうぞ皆さんも試して見て下さい。なぜこの方法かと言うと・・・フフフ実はこの曲げでヘンテコスピーカーのラッパの曲面を作れないかな?と考えているのです・・・これも後日チャレンジしてみます(^▽^)/オイまだ飽きずに作るつもりかww

   さて、この方法を応用して、もう1つ簡単恥知らず小箱(角箱です)を作ります。また覗いて下さいね。

のほほん


恥知らず簡単木口隠し組み
(2017 10 11)<

   さて、ヘンテコ小箱作り第二弾^^;恥知らずな木口隠し組み小箱です。なんじゃそりゃ^^:

   まあ、動画にするほどの事はないのですが・・動画にすると外国の方も見て頂けるので、どうぞお付き合いお願いします。
   スライド丸ノコで板厚と同じ幅(動画は1バイ材なので19mm)を切り(削り)込んで、木口を隠す薄板部分を作ります。そしてこの薄板部分が、浮き上がらない様に注意して接着すれば、簡単小箱は完成です!

   但し、あまり切り込みで薄くすると、ペラペラになって接着しにくいので(材質による)、動画では1.5mm程にして接着しました。そして最後にサンダー&手磨きで薄くなり、厚さ1mm程度になりました。

   さて、もう1つイイカゲン小箱作りますよ。また見て下さいね

のほほん


上の画像をクリックして動画を見て下さい。

上の画像をクリックして動画を見て下さい。ヒモは安価なビニールヒモです。緩んだらもう一ひねりで直ぐ増し締めできます


箱(額)作り簡単ビニールヒモ締め固定
(2017 10 13)

   先日の木口隠し組みの動画を見て頂いた方から、箱のヒモ締め固定<の方法についてご質問を受けたのです。その返事も兼ねて、次の簡単箱作りをアップする前に、私が最近している箱(額)接着の為の簡単ヒモ締め固定方法を紹介しておきます。

   箱や、額固定については今までも色々な方法を紹介しているのですが・・・やはり手間がかからないのが一番です。これも動画を見て下さい。家具や大きな箱では締める力がやや足りないでしょうから、やはりクランプを使った方が良いと思います。しかし小箱や小さめの額などでは、この簡単方法でも十分ではないかと思います。ヒモは安価なビニールヒモで増し締めも簡単なのです。わざわざ作っておく必要も無い程度の簡単締め具です。

   ゆるく(最初からきつい状態で結ぶと回せない)3〜4重に巻き、傷避け兼金具止め用の板を挟みます。こうしてビニールヒモに適当な金具・・私は大きめの?型ヒートンをかけて回して締め上げます。ビニールヒモは少し伸びるので、しばらくして増し締めした方が良いでしょう。

   さて、簡単イイカゲン小箱作りもう少しお付き合いお願いしま〜す(^▽^)/

のほほん


簡単箱締め冶具。
ビルが立ち並ぶみたいです。

必要に応じて沢山長ネジを取り付けられます。

長ネジとナットが沢山必要です。
箱固定冶具

  ご覧になって分かるように、先日の簡単額固定冶具をそのまま背高ノッポにしただけです。
  箱の接着固定は紐や、額固定冶具、ハタガネなどを沢山用いる事が多くちょっと煩雑です。これなら一つの冶具で固定できるのでスッキリです。

  大きな箱ならより長い長ネジを用い、箱が深ければ長ネジを沢山使えばいいでしょう。簡単な冶具ですが色々なサイズの箱作りに用いる事が出来ます。ネジがはまる溝を沢山掘らなければならないのがちょっと面倒ですが、一つ作っておくと便利ではないでしょうか。

  相変わらずしつこいですが、まだ額固定冶具続きますよ〜(^^;)

のほほん

ページトップへ


電動ノコ窓鋸刃で挽き割り

ホームへ
inserted by FC2 system