木工日誌 2011年11月

いまだ歌詞職人暴走中ですが、木工もボチボチやってますよ。時々覗いて下さいね。


  丸ノコ(テーブルソー)を使ったortasさんの方法。これはサクサク、そして仕上がりも綺麗に出来るでしょう。


 イスアキラさんが作った丸棒作り治具。詳しい説明は画像をクリックしてブログに飛んで見て下さい。


 Matthiaswandelさんのルーターを使った方法。最後の仕上げに注目です!

11月17日
丸棒作りの紹介


  ORTAS(オルタス)さんのブログとリンクさせてもらいました。私と同じで木工の楽しい工夫大好き! で、色々な治具や素敵な木工作品を作られています。工房を快適にするなるほど小技が一杯。最新作のポリバコフレームも痒い所にに手が届く、色々な工夫があって、GJ!です。皆さんどうぞ遊びに行ってくださ〜い。

  さて丸棒作り新方法の紹介です。他の人のアイデアや方法を、幾つか紹介させてもらいます。
  私も今まで、丸棒つくりのヘンテコ方法を色々考えて来ましたが、私だけでなく、色々な新方法を考え、試作している人は多いのです。

  でも、「木工をサボっているからと言って、人のふんどしで相撲をとるなっ!」(汗)と言われそうですね

  
  まず、今回リンクさせて頂いたortasさんの、テーブルソーを使って丸棒を作る方法です。これは左の動画をご覧になって下さい。この方法はノコ刃固定法、あるいはバンドソー法よりサクサク、そして綺麗に作る事が出来ると思います。詳しい説明はortasさんのブログのココにありますのでぜひご覧になって下さい。

  
  次に、私のリアル木工友人のイスアキラさん(HPはイスの誕生日)が、私の方法をさらに改良し、しっかりした治具を作られています。この治具を作っておけば、何時でも同径の丸棒を手軽に作る事が出来るでしょう。左の画像からブログにリンクしていますので、で詳しい説明や、画像をご覧になって下さい。イスアキラさん改良ありがとうございま〜す。


  
  もう一つ、有名なカナダのMatthiaswandelさんの方法です。Matthiaswandelさんはyoutubeに、ユニークで素晴らしい木工動画を沢山アップされているので、ご覧になった方も少ないないと思います。このルーターのボーズ面ビットを使った方法は、以前から多くの方が既にやっていると思いますが、注目すべきは最後の仕上げの方法です。これも動画をご覧になって下さい。


  私のHPでも、丸棒作りの色々な方法を紹介していますが、旋盤や、市販の丸棒削り器具を使わない方法も、色々あるものですね。まだ、他の方法も必ずあると思います。私もさらに考えてみたいと思っていますが、皆さん他にもいい方法があれば、ぜひ教えて下さいね。

  また、それぞれの方法の評価を整理してまとめる必要も感じています。また、目的や用途に応じて、どの方法を使って作るのが一番簡単で良いのか等など・・・これも色々試して、その情報を共有できると良いと思います。

  私のHPが、より多くの情報を共有をきる場になれば、と思っています。丸棒作りはキリがないですねぇ・・・

のほほん
11月7日
ステンドグラス スタンド枠


  ふ〜、やっと宿題を一つ片付けました。トンデモ趣味に暴走中で、木工がおろそかになっていますが、頼まれ物や宿題もあり、ボチボチペースで製作しています。皆さん時々覗いて下さいね。

  趣味でステンドグラスを作られている方から、スタンド枠の製作を頼まれました。はじめて手にとって見るステンドグラスなのですが、とっても綺麗なモノですねぇ〜!創作意欲が湧きます。

  しかし、どんな作りが、作品を生かす事が出来るのか?・・・悩んでしまいます。ステンドグラスを眺めながら・・金色の枠も素敵で、これを出来るだけ隠さず、生かしたい・・・と、考えているうちに、一ヶ月、二ヶ月が過ぎ・・(汗)

  結局いい方法を思いつかないまま、一番簡単に押さえの木片を取り付けて固定しました(ウム芸がないなぁ・・)また、悩んだ末、主役のステンドグラスを生かすため、形状もごくシンプルにしました。でも、ちょっとごつくなったかな?

  額や枠、また台など、主役の作品を生かす為の木工は、どうしたらいいのか??はじめての作品はとっても悩みますね。また、さらに色々作りたくなりました。

  久々の真面目木工です(笑)
次は・・

のほほん
ステンドグラスのスタンド枠を作りました。色々悩んで・・結局ごくシンプルな形状に。

ページトップへ

2011年8.10月の日記へ

ホームへ
inserted by FC2 system