椅子が作りたい 素敵な椅子作りは木工人の憧れ、目標ですよね。 いつかはカッコイイ椅子をと願いつつ・・・ |
木のネジ式脚着脱スツール ここの所、ヘンテコスツールばかり作っています。でも、椅子つくりは本当に楽しいですよね。 これを見た妻の一言 「気持ちワル〜イ!白蛇が巻き付いているみたい。」 え?蛇が巻き付いている様に見えるかな? 妻は虫キライ!、蛇キライ!、 そしてヘンテコ木工キモイ!なのです。そりゃ予断と偏見じゃないかなぁ・・・ ![]() もう私のヘンテコ木工を笑って暖かく見て下さるのは、全国の木工大好きオヤジ様達だけなのかも・・・ううう さて、木ネジ式脚着脱スツールですが、これは木のボルトナット作りを使って作りました。 しかし、この捩じ込みだけでは接合部の強度が不安なので、貫となる横木を脚に差し込める様にしました。 長い脚や、短い脚なども作れば、幼児から大人まで、また長く色々な場所で使えますね。長短の脚も作ってみましょう。 木製ボルトナットを使ったスツールを、さらに色々作ってみたいと思っています。 のほほん |
![]() 脚と座板はボルトナットでねじ込み式です。 ![]() 白い横木の貫が、絡みついた蛇に見えるかなぁ?・・・でも、この貫で強度が上がり安心して座る事が出来るのです。 |
![]() ![]() ゼブラスツールと言うより、女郎蜘蛛椅子と言った方が良いかも(汗)鉄筋入りなので、体重60kgの私が座っても、しっかり大丈夫ですよ。 |
ゼブラ模様スリム脚スツール 。以前から作ろうと思っていた、超スリム脚ゼブラ模様のヘンテコ椅子を作ってみました。 一寸見には脚があまりに細くて、大人が座れる椅子に見えないでしょう。でも、ちゃんとしっかり座れますよ! ![]() やっぱりヘンテコかなぁ?・・・息子から「まるで、昆虫の脚みたい!」と言われてしまいました。そう言えば女郎蜘蛛の脚みたいでキモイかな ![]() さらにもう一つ、ロングドリルビットを使って、継ぎ目が無い鉄筋木を作り、スリム椅子を作ってみようと思っています。 のほほん |
鉄筋木スリム脚スツール2 鉄筋入りのスリム脚スツールをもう一つ ![]() 500mmのロングドリルビット(刃の長さは実際には400mm程です)は案外安く、ホームセンターで1800円程で売っています。これを使って、2バイ材の木口に穴をあけ、長さ400mmの鉄筋木を作りました。 ロングドリルビットでの深い穴あけは、ズレが大きくなり真っ直ぐ穴をあけるのは難しいのではないか、と思っていました。でも実際に試してみると、長いビットなので目測し易く、案外真っ直ぐに掘り進む事ができるのです! ![]() 後は穴に合わせてバンドソーで切り出せば、簡単に400mmの穴あき棒が出来てしまいます。これも動画にしたので、どうぞご覧になって下さい。 今回鉄筋に使ったのはM12の長ネジで、鉄筋入り丸棒の径は20mm程です。スリム脚スツールは案外いい雰囲気だと思いませんか(って、自分の思い込みかな?汗) で、鉄筋木スツールをもっと色々作りたい!って、いつものパターンかな?(笑)どうぞ笑ってお付き合いお願いしま〜す ![]() のほほん |
![]() 右が新作です。脚の角度が左は12度、右が15度です。どっちがいいでしょう? |
![]() 脚には1/2インチ、座面にはM6の鉄筋入りのスリムハイスツールです。 |
鉄筋木スリムハイスツール 座面高600mmのスリムハイスツールのつもりなのですが、デザイン失敗!どう見てもラックか花台の様に見えちゃいます。自分のイメージと違って納得できません ![]() 作り進むうちに制作意欲がドンドン減退、ドンドン減退 ![]() そんなこと、皆さんはありませんか?フ〜 それでも何とか完成にこぎつけました。これは喜ぶべきことなのか? そんな作品なので、アップするのも迷ったのですが・・まあ何時もイイカゲン作品なので、格好付ける必要はありませんね ![]() 私は設計図なんて作らず(作れない・・汗)、簡単なラフスケッチと木取り図を描くだけなのです。なので、途中で行き詰ってしまうことも度々あります。 この鉄筋木スツールも途中で制作上の問題点にぶつかって、腕組みしたまま数日間停止・・・さらに形が見えてきた段階で、思い描いていたデザインとの違いにまた数日間腕組み状態・・・もう投げ出してしまおう!と何度も思ったのですが・・・満足ではなくてもともかく完成させて次に活かさなければ!と考えて何とか作り上げました ![]() 脚には1/2インチ、座面にはM6の長ネジが埋め込んであるので、見た目よりずっと重く、しっかりしています。もちろん座れますよ。材はワンバイ材のSPFとレッドシダー、塗りは亜麻仁油です。 これにめげずに、鉄筋木チェアをもう少し作ってみようと思っています。今度はもう少し格好良く作るぞ〜!! のほほん |
![]() 子ども用スピンスツール、座面の直径は22cmです。
|
子ども用スピンスツール 福岡市に住む姉の家にSPINスツール(木工の町大川にある広松木工製)なるものがあったのです。 木のネジを使って高さを変える事が出来、デザインも素敵なのです。思ったよりずっとしっかりして、とってもいい椅子だと思いました。で、こんな木のネジを使った椅子を、私も作ってみたいと思っていたのです。 残念ながら自作の木のネジはM33とやや小ぶりなので、子ども用のミニ椅子にしました。M40ぐらいの木のネジなら、大人用のよりしっかりしたスツールが作れると思います。 さらに太い木のボルトナットが作れないかなぁ〜・・・ のほほん ![]() 座面の高さは25〜40cmに可変。裏のナットを締めて固定します。
|
超々腰高椅子 座っても立ち姿のままの超々腰高椅子です。 立ったままの作業が続くと腰が痛くなってしまう事があるのです。ちょっと腰掛けただけで腰はずっと楽になります。作業用の腰高椅子を作ろうとあれこれ考えていたのですが、座面の高さを、もうちょっともうちょっと、と次第に高くしているうちに、ここまで行き着いてしまいました(笑)。 座面までの高さは、私の腰の高さにあわせて87cmで、座っても身長は全く変化なし! 座面の形は自転車のサドルの形にしてみました。でも3角形型のどの方向からも座れます。 しかし、これは本当に使い物になるのか?(汗) まあ、しばらく使ってみましょう。 のほほん |
|
![]() |
椅子が最も難しい。だけど最も面白い |
なめらかなカーブを描いた優雅な椅子を作りたい・・・しかし |
![]() |
![]() ![]() |
収納できる椅子が人気です |
フャーマーズベンチです カントリーの定番のベンチです。これはミニ椅子ではありません。 やはり収納が出来ます。トールペイントは妻が描きました。 のほほん |
![]() |
![]() |
収納ベンチ |
庭のベンチも憧れです |
![]() |
![]() ![]() |
手抜き簡単丸イス 前から頼まれていた丸イスを作りました。 ちゃんとホゾを組んで、とも思っていたのですが、やっぱりイイカゲンのほほん木工房のプライドで???(そんなのあるの?) イイカゲン木工で製作しちゃいました(*^o^*) 上から見るとダボも見えませんが・・・裏から見ると木ネジだらけです・・ハハハ 丸イスの脚の傾きは何度位がいいのでしょうね?始め10度にしようとしたのですが、 結局6度にしました。バランスはどうでしょう?・・・やはり80度がよかったかな〜??・・シンプルな丸イスでもデザインは難しいですね。 のほほん |
椅子はこの他にヘンテコおもちゃ椅子があるので見て下さい。 次(下駄箱4兄弟)へ ホームへ |