イイカゲン木工日記2004年8月

灼熱地獄にも負けず、家族の呆れ顔にも負けず・・・
イイカゲン・簡単木工道驀進(ばくしん)中!\(^O^)/
でも今年のこの猛暑!何とかならないかなあ〜


9月の日記へ

8月29日
測定補助治具2
(スチールメジャー用クリップストッパー)


   モノサシ(直尺)は1mまでのものしか持っていません。それ以上の長さ、幅の印し付けには、スチールメジャーを使っています。しかしスチールメジャーを使って、フリーハンドでの印付けはなかなか難しいのです。

   しっかり目を凝らして(ウウ老眼進行中です)とがった2Hの鉛筆で慎重に印を付けます。
   しかし目盛りに合わせて、ピッタリ印をつける事がなかなか出来ず、何度も印付けをする場合には±0.2mm程度のバラツキが出てしまっている事が多いと思います。
   ±0.2mmはわずかかもしれませんが、この印に定規を当てて線を引いたり、さらに治具を沿わして切断したりとなると、誤差は益々大きくなってしまいます。

   そこで、スチールメジャー用のクリップストッパを作ってみました。作りは画像を見てもらえば分りますね。印を付け易い様に、クリップに付けた木の先を斜めに切断しています。指先でストッパー押さえて、スチールメジャーをつぶして印を付けます。

   画像のようにこのクリップストッパを使えば、同じ幅を何回でも、たとえ老眼でも(笑)、正確に印付けが出来ます。

   これも非常に簡単ですから皆さん試してみて下さ〜い。
測定補助治具、まだ続きますよ〜(^.^;

のほほん

スチールメジャー用クリップストッパー

クリップッストッパーでスチールメジャーを押さえて印を付ける。

上の2つは市販のストッパ。
下の3つは簡単クリップストッパ。モノサシの大きさや幅により使うクリップを替えるだけ。

裏から見ると・・。
板を貼り付けて挟む力を強化した方がさらに良い。
8月28日
測定補助治具(クリップストッパ)


   鉛筆で同じ幅を印付けする時は、直尺にストッパを付けてするのが一番正確・簡単で、皆さんもよく使っていると思います。直尺用のストッパは市販されていますが、簡単ですから自作してもいいですね。これは差し金付属治具として既にアップしています。

   しかしもっと簡単で、使い易いストッパに気が付きました。もう超々簡単です。簡単すぎて治具というには恥ずかしいぐらいです。

   画像をご覧になったら分かるようにクリップを使うのです。この黒いクリップ(ダブルクリップと言うのだそうです)を、このままモノサシや差し金、直尺などに取り付けて使います。黒いクリップの端とモノサシの長辺が直角となり、目盛りもちゃんと合わせられます。

   固定する力が弱い場合は、クリップの大きさに応じて適当な厚さの板を、このクリップに接着すると、よりしっかり挟んで固定する事ができます。板の接着は、小さなクリップは瞬間接着剤で、大きいクリップの場合はクリップに穴をあけネジで固定しました。画像で分りますね。

   1m以上の直尺用のストッパは市販されていませんが(かな?)、クリップならどんな長さの、あるいはどんな幅のモノサシにでも使えます。
   また、市販のストッパは小さなネジをまわして固定しますが、クリップは挟むだけなので、より使い易いですよ。
   皆さん試してみて下さ〜い。

   あまり簡単なので、もうとっくに誰かがされているかなあ?
でも、この続きの測定補助治具をさらにアップしますよ。
   また見てね。

のほほん
8月24日
テーパープラグカッター


   泉州欅工房さんとリンクさせてもらいました。
   こだわりのミニだんじり(ミニ山車)をご覧になって下さ〜い!他にもテーブル・時計・看板・CDスタンド等々、色々な作品を丁寧に作られています。欅を生かして和風の作風は、小物でも重量感・存在感があります。他にも陶芸・骨董と見ごたえ十分です。岸和田だんじり祭りをこよなく愛する、まきじんさんのHPを、皆さん訪問して下さ〜い。

   テーパープラグカッターを試してみました。
   pongooさんが個人輸入をされる時、一緒に小物を購入させてもらいました。案外簡単に、早く手に入るのですね(と、これはpongooさんのお陰です)。pongooさんのHPには、個人輸入のレポート、また色々な工具の工夫もありますよ。そして最新作は素敵な小箱(小箱こそ難しい)です。皆さん訪問して下さ〜い。

   6・8・10mmのテーパープラグカッター3本セットで28.8ドル(Lee Valley)でした。6・8・10mmのドリルで空けた穴に、ピッタリ収まるダボ(プラグと呼ぶべきかな、すなわち木栓です)を作る事が出来ます。

   簡単カントリー木工では何と言っても木ネジで板を接合し、それをダボ埋めでネジの頭を隠す事が多いですね。私もほとんどこればっかりで、何でも作ってしまいます。ヘンテコネジ頭隠しの色々もアップしてますので、笑って下さ〜い(^^;)。

   ダボ埋めの跡は、それはそれで手づくりの味わいと思えば良いのですが、場合によってはやはりダボ埋めの跡をなるべく目立たせない様にしたい場合もあります。ブラグカッターで作れば木目に直角に木栓を作ることが出来、丸棒を使う場合より埋めた跡が目立ちにくくなるので、試してみたかったのです。(丸棒の場合はダボを埋めたときに木口が表面となるが、プラグカッターを使うと板目や柾目面が表面となる。)

   もちろん丸棒を使うより手間がかかりますが、テーパーブラグカッターを使って木栓を作る事は簡単です。木栓はゆるくテーパー(クサビ状)となっているので、ドリルで開けた穴にピッタリ収まります。

   結果は画像を見たら分かりますね。
   白木のままの状態ではパッと見た目、ほとんど分かりません。もちろんよく見れば分かります。オイル(亜麻仁油を使いました)を塗ると少し分かるようになりますが、それでもあまり目立ちません。さすがにステイン(オークのオイルステインを使いました)を塗ると丸い跡がよく分かり、かえって不自然かな。

   どうでしょう。着色をせずに、ダボの跡を目立たせなくない場合には、この方法でネジ頭隠しするのも良いのではないかと思います。
   パッと見た目しか考えない?イイカゲンのほほん木工にはピッタリかもしれません(笑・・汗)。
   今度、作品作りで試してみようと思いま〜す\^0^/

のほほん

6・8・10mmのテーパープラグカッター

8mmで木栓を作ってダボ穴を埋めました。

↓下の3つの画像は
1は板材(パイン)と同じ材を用いプラグカッターで作った木栓。
は市販のラミン丸棒。
は板材と同じ材で作った手作り丸棒です

白木のまま。
1はほとんど目立ちません。2や3は木口面となるので木目が濃いですね。
オイル(亜麻仁油)を塗りました。
1はやはりあまり目立ちません。2や3はオイルを吸い込み色合いがかなり濃くなります。
オイルステイン(オーク)を塗りました。
1は丸いラインが浮き出て、かえって不自然かもしれません。3はパイン材がステインをたっぷり吸うので、2より色が濃くなってしまいました。

パイン材にウオルナットのオイルステインを塗っています。
文字はブナの薄板を切り抜いて貼り付けました。
8月19日
CDフレーム2


   手づくり工房かわかみさんとリンクさせてもらいました。沢山の素敵なカントリー木工作品が一杯。トールペイントまでご自身で描いていますよ。toolのページには大型の糸鋸、またバンドソーの100均クランプ利用のリップフェンス等々。さらには奥様のドールやお母様のパッチワークまで。日記も頻繁に更新されていて内容満載です。皆さん訪問して下さ〜い。

   またCRAFTHOUSEさんともリンクさせてもらいました。廃物をうまく使って色々楽しい工作をされています。不用CDで作るCDラック、簡単小型500円サイクロン、かまぼこ板の下駄箱、等々、チョット聞いただけでは??ですね。大型電動工具はお持ちではないですが、楽しい工作は出来るのです!!楽しい工夫大好きのkawazoeさんのHPを訪問して下さ〜い。

   さてやっぱりCDフレームです。
   額にして、裏からCDを着脱させるのはやはり面倒です。前面から出し入れ出来る様にした方が良いかなあ?と思って作ってみました。
   CDをつまむための指が入る隙間を左右に作りました。また下側を少し持ち上げてCDが落ちない様にしています。

   もうそろそろ終わりにしてして宿題に戻らないといけません。もう1ヶ月以上脱線して遊んでしまいました。

のほほん
8月12日
CDフレーム


   しつこいとお思いでしょうが(^.^)
今度はCDフレームにしてみました。

   「どうどう?こんなデザインは?」と妻に聞いたのですが・・・・
呆れ顔で「・・・・」でした・・・ウウウ
   もう笑って見て下さるのは、全国におられる私と同じ木工**の皆様だけなのかしらん??(一緒にしてスミマセン)

   これはスタンドではないのですが、やはりプレイ中の1枚を入れるCDフレームです。CDが裏側にピッタリ納まるように掘り込んでいます。

   演奏中の1枚を入れる為のCDフレームとなると、これはもう普通の額とほとんど同じ感じになってしまいますね。

   これも予想どうりでしょうか(笑)

のほほん

今度はCDフレーム、これはパイン材です。

材はレッドオークです。

これも糸鋸で抜いただけの超簡単(^.^)
8月8日
5連装CDスタンド2


   with Woodsさんとリンクさせてもらいました。ウッドデッキ、カップボード、ベッドなどの大物から、アッという間の超簡単シェルフまで、色々な工夫をしながら、楽しく木工&DIYしている様子がよく分かります。チョット私の木工と似ているような・・・(イイカゲン木工と一緒にしてスミマセン)自動カンナ・手押しカンナのレポートもありますよ。皆さん訪問して下さ〜い。

   さてまた5連装CDスタンドですが、やっぱり超手抜き木工です(^.^;
   残りの4枚のCDが見にくい、という事でもっと見やすくしてみました。
   半分見えれば、何のCDかわかるでしょう。でも横幅が50cmにもなってしまいました。

   これでは置く場所がないかなあ〜・・・

のほほん
8月5日
5連装CDスタンド


   なんと!我が家のワンコがフジテレビの「めざましテレビ」の中の「今日のわんこ」のコーナーに出演します!8月9日(月)の朝7時50分過ぎ頃に放送予定です。
   ところがこのワンコ(メロディ4歳メス)先週天国に行ってしまいました(涙)。先月、収録に来る前から少し調子が悪かったのですが、その後急激に体調が悪化し、食事が出来なくなり、注射や点滴など手を尽くしましたが・・・(;_;)
    とっても気のやさしい穏やかなワンコでした。たった1分間ほどの放送ですが、朝時間がある方は見てやって下さい。

   まさか作って欲しいと頼まれるとは思っていなかったのですが、我が家の**息子(高3)が5連装CDスタンドを作って欲しいと言うのです。これぞ渡りに船。すぐ作りました。
   **息子の部屋にあるCDプレイヤーは、5連装のCDチェンジャーです。本当は私が使っていたオーディオセットなのですが、息子に横取りされてしまったものです。お陰で私は激安(5000円もしなかった)CDラジカセで音楽を聴いています。まあ粉塵まみれの工房で聞くので、仕方ないですね。

   最前列の1枚はいいですが、残りの4枚は分かりにくいですね・・・

のほほん

材はポプラです。

糸鋸で穴を開けただけ。


ウオルナットのシンプルCDスタンド。
CDのジャケット部分が隠れない様に、左側だけ溝を掘りCDをそこに差し込んで支えます。
さらにオンマウスで・・・
8月1日
CDスタンドプラス


   Re:Woodworkingさんとリンクさせてもらいました。自動カンナ・バンドソー・木工旋盤また大小色々木工で用いるツールについて、詳細な独自レポートをされていて、なるほどなるほど、とっても参考になります。色々な機種の比較検討が面白い。かなりの道具***かな・・・しかし素敵な机、椅子の製作もされていますよ。皆さん訪問して下さ〜い。

   所でやっぱりCDスタンドですが・・・
   次から次へと、山のようにCDスタンドばかり量産して、現在なんと19個!。家族の皆様から完全に呆れられております。
   家にあるCDプレイヤー・ラジカセは3台ですから、CDスタンドは3つあればモウ十分なのです(^.^;

   そこでこの状況を打破する為に・・チョット考えました。
   左の画像にマウスを載せて下さい。

   そうです!、CDスタンドをフォトスタンドとして使える様にすればイイノダ!!!!(^o^)
これならいくつ作っても文句は出ないでしょう(かな?)

   今までのCDスタンドも、ちょっとした工夫でフォトスタンドとして使う事が出来ます。ここをクリックしてみて下さい。

   これでさらにCDスタンドを作る事が出来るかなあ(笑)

のほほん
7月の日記へ

ホームへ
inserted by FC2 system