イイカゲン木工日記2004年1月

新年明けましておめでとうございます。
今年もイイカゲン木工にお付き合いお願いしま〜す(^0^)



2月の日記へ
1月32日?
バンドソー振動の影響


   皆さん、特に激安バンドソー(ちっちゃい声でレクソン)ご利用の皆さん!直ちに楽しい家具作り(ひだおさん)のHPをご覧になって下さい。そして一番新しい更新、バンドソー振動対策をご覧になって下さい。そしてもう一度こちらをご覧下さい。(一体何を言ってるのでしょうね)

   見てきましたか?勝手な命令スミマセンm(_ _)m

   ひだおさんの工夫、なるほど、そして面白いでしょう(^0^)!
   バンドソーの改良はmokkinさんがこれでもか!!というぐらい工夫をアップしているので。もうとても新たな工夫は無いのでは・・・・と思っていましたが・・・・治具(工夫)の種は尽きる事なし!なのですね(笑)

   私も真似をしなければ!と早速試してみました。確かに何も対策をしないと、テーブルに載せた材は振動でズルズル動いて行くのです。補強などの対策をしようと思ったのですが・・・待てよ振動が全くなくなったら切断面はどうなるの?と思って試してみました。

   画像で分かるようにバンドソーのテーブルを使わずに、またテーブルに触れないように板を渡して(バンドソーを挟んで台を置き、メラミン樹脂の合板を渡して、テーブルの代わりに使いました。こうすればバンドソーの振動は全くありません(床を伝って来るものはあるでしょうが、ほとんど無視できます)。同じくガイドも台に渡して、これに沿わせて2バイ材を挽き割ってみました。

   今まで通り、振動対策をしないバンドソーテーブルの上で挽き割った材と表面を比べて見ると・・・明らかに違いますね。バンドソーの振動が、切断面に影響を与えている事は間違いありません。切断面のナイフマークが浅く規則正しくなっています。

   但し、断面がこのまま使えるような状態ではもちろんありません。さらに振動対策をして、バンドソー本体のブレや、ブレードのブレを無くせば、さらに切断面も綺麗になるでしょう。(でも鉋がけしないといけないのは同じかなあ。)

   さらに振動対策として、ひだおさんはブレードのテンションローラーを外さない方法を工夫しておられます。参考にしてみて下さい。(私はmokkinさんの方式で、テンションローラーを外して使っています)

   まだまだ面白い工夫、治具が出来そうですね。安物バンドソーの方が色々工夫出来て面白いのかも?・・ハハハ一体何をやっているのでしょうね。
   ひだおさん、ひだおさんの工夫の上に乗っかって、勝手に先走ってこんなアップしてゴメンナサイm(_ _)m 。これからも色々な工夫よろしく願いしま〜す。

   みなさん楽しい家具作り、ひだおさんのHPを訪問してみて下さ〜い。バンドソー以外も満載で素敵な作品が一杯ですよ。

のほほん

バンドソーテーブルを使わず別の台で挽き割ると

左がビフォー。右がアフターです。分かるかな?

オイルステイン(オーク)を塗って、ジャブジャブウレタンニスを塗りました。
1月 31日
ジャブジャブウレタンニス塗り


   皆さん塗りはどうしていますか?
ニス塗りについてメールを頂いて、ご返事したのですが、もうチョット補足( 蛇足?)を兼ねて、私の塗りを皆さんにもご紹介します。

   今ではネットで簡単に、色々な塗りの材料が手に入り、以前とは大違いです。 本当に便利になりました。やってみたい塗りがいっぱいあって、私もこれから少しづつ試してみようと思っています。

   しかし、数年前までは、ホームセンターにある塗料の種類も限られていました。(ここ数年で急に増えてきたように思います) また塗り方もよく分からず、最初の頃はムラ、タレなど失敗連続でした。今のようにネットで情報を得たり、掲示板やメールで質問する事も出来ず、一人で色々試行錯誤しました。

   完璧な塗りなど出来ませんが、7〜8年前からやり始めて、今でも私が一番よくやる塗りが、このジャブジャブウレタンニス塗りです。 押入れ改造用扉もこの塗りをしました。

   ウレタンニスをペイント薄め液でジャブジャブ(適当に・・・2〜3倍ぐらいかな)に薄めます。特に最初の塗りは本当にジャブジャブに薄めます、こうすると木目に良く浸透するのです。刷毛でタップリ塗り、その後余分なニスを布でふき取ります。そうです、オイルと同じ様に扱うのです。
   どうせふき取るのですから刷毛目など気にしないで、また良く浸透するので狭いところもタップリ刷毛に含ませて塗ると簡単です。
   こうすると塗りムラやタレが起きません。木肌をどう生かすか、皮膜の厚さをどうするかにより異なりますが、私は2度塗り(2度目も布でふき取る)がほとんどです。但し天板や手が触れるような所は、もう少し塗り重ねる事もあります。
   ジャブジャブウレタンニス塗りは、よく木目に浸透し、表面にごく薄い皮膜が出来るので、厚塗りと違い、サッパリ自然な感じで、嫌味がありません。そして薄いとは言ってもウレタンなので、オイルより水や汚れに強いのではないかと思います。
   簡単で、それなりに強くムラ、タレなどの失敗がありません。

   ウレタンニスはどこのホームセンターでも簡単に手に入り、値段もそう高くありません。 もちろん合成塗料ですが、一度硬化してしまえば極めて安定していて、安全性も高いと言います。最近はシックハウスの問題などから天然塗料が流行です。しかし塗料に限らず、天然=安全と言う訳ではない、とも言います。ウレタンニスはもっと使っていい塗料ではないか、と思うのですが・・・。

   どうでしょう、やっぱりヘンテコ、イイカゲンかなあ?

のほほん
1月 28日
pongooさんの工房訪問


   昨日、北九州の八幡にあるpongooさんの工房(自宅)に伺いました。pongooさん、ポングーさん・・・ハンドルネームからイメージすると??・・・とってもスマートで、物腰が穏やかな木工人なのですよ。

   pongooさんのお世話で木工道具を個人輸入をさせてもらったのです。案外簡単に個人輸入が出来るのですね。注文からたった5日で品物が着いて、とても海外という気がしませんでした。

   品物の受け取りを兼ねて、工房にお邪魔しました。また、simpleさんにも声をかけて、一緒に昼食をご馳走になり、3人でミニオフ会です。

   pongooさんの工房は2階にあって仕事場とつながっています。木屑が大変なのでは、と思いましたがpongooさんのHPをご覧になって分かるように。集塵に色々な工夫をされているのです。なんと床に穴を空け!大きな集塵機を工房の外につないでいて、なるほどです。simpleさんの工房は大型機械がほとんどで、圧倒されるばかりでしたが、やはり趣味の工房だと、私でも使えそうなものがいっぱいあり、フムフム・・・一つ一つ丁寧に説明してもらいました。やっぱりHPでは分からない事がいっぱいで、興味が尽きませんネエ 。また、とっても明るい工房でした。

   工房見学の後は、pongooさん手づくりのスパゲッティをご馳走になりました。ウマイ!こっちも趣味なのでは?と聞いたのですが、スパゲッティだけだそうです(笑)
   pongooさんの奥様もご一緒して、4人で木工談義・・・・だけでなく、うまいラーメン屋は?蕎麦屋?うどん屋は?といったローカルな話題でも、盛り上がってしまいました。さらに、工房の奥に巨大スピーカーがあり、simpleさんはこれにも興味深々・・・なんとsimpleさんはドラム、pongooさんはサックスをされるというのです。いいなあ(^.^) 。木工以外でも色々楽しい話題が尽きませんでした。また、奥様も私のHPを良く見て頂いており、チョットびっくり、嬉し恥ずかしでした。奥様も、pongooさんの木工に期待と興味を持っておられるのです。そして、次の作品はドレッサーということです。楽しみですね\^0^/。

   工房訪問は楽しいですね。pongooさん、simpleさんありがとうございました。皆さんもあちこちで楽しいオフ会どうですか?

のほほん

pongooさん手づくり!の茄子とトマトのスパゲッティ。とっても美味でしたよ(ホント)。ご馳走様でした。工房はpongooさんのHPをご覧下さい。色々工夫が一杯ですよ。

薄い物もしっかり押さえられる。
1月 23日
洗濯バサミクランプ増強


   おとといから凄い雪です。10年ぶり位・・いや以上の大雪で、20cmぐらい積もってあっちもこっちも大混乱です!
   工房も寒い寒い!でもやっぱり木工です(^o^) 。もちろんストーブをたいてですが。

   マアどうしてこうアホなものばかり考えるのでしょうね(笑)皆さん呆れてますね(汗)

   この巨大洗濯バサミ(正式には何というの?バネクランプかな?)は良く使います。しかしバネの力だけでは、特に厚さが薄いものを挟む時には力が弱いのです。最初はもっと強力だったような・・・・使っているうちに、だんだんバネの力が弱くなって来たような気がします。そんな事あるかしらん?
   バネの力で押さえるのではチョット物足りないなあ・・・・と言う時にこれを使うのです。

   私はM6の長ネジを適当な長さ(最大開き幅より長く)に切って、両方とも蝶ナットを使います。最後は空回りしてしまうので、両方の蝶ナットを持って締め上げます。さらにしっかり締めるなら、これも締め補助具を使ったらいいですね。

   普通に使う分には、ふところが少し浅くなりますが、金具をつけっぱなしでも問題ないですよ。

のほほん
1月 18日
押入れ改造扉作り2


   やっと形が出来ました。久々にやや大きな木工ですが、モノつくりはやはり楽しいですねえ(^O^) 。
   塗りはオークのオイルステインにジャブジャブウレタンニスを2回塗るつもりです。とここまでは予定通りいきますが、問題はちゃんとその場所に収まるか・・・これが心配です。大工道具を持って出かけなければなりません。

のほほん


 
針金を1本にしました。これでもしっかり固定できます。
1月 15日
トリマー治具追記


   今年は落ち着いて木工に、と言っていたはずですが・・・もうまたヘンテコ治具作りにはしってます。困ったものだ(^.^;

   トリマー切り込み深さ決め治具の改良です。市販のホース締め付け金具のままで使えるのですが、欠点はこの金具の幅だけ切り込み深さが1.5〜2cmほどロスしてしまうことです。(定盤部分のスライド幅が減る・・・トリマーの刃が出せる長さが短くなってしまう)

   そこで、針金を使ったホース締め付け金具の2本の針金のうち、1本を切り落としました。そしてこれでも使える用にペンチで針金の先を曲げて、1本でも締める事が出来るようにしました。簡単です。これでトリマーの定盤のスライド幅のロスがほとんどなくなりました(5mm以下)。これで出来上がりかな\(^O^)/。

のほほん
1月 13日
トリマー切り込み深さ決め補助具


   またちょっとヘンテコ治具の浮気です。でも扉作りもちゃんと?やってますよ。

   治具を作ったと言えるような代物ではありません。市販のホース締め付け金具を使っただけなのです。恥ずかし〜い、笑って下さ〜い(^_^;)。

    トリマーを使って材を削る場合、一度に深く掘りこむ事は厳禁です。刃を大きく出して、一度に削ってしまおうとすると、無理な力がかかってトリマーが暴れて材を傷つけたり、時にはビットが折れたり大変危険です。刃を少しづつ出しながら、何回にも分けて削って目的の深さに削り込みます。
   複数の材を1つのガイド(テンプレート)を使って同じ深さに何回にも分けて削る場合、この補助具を使って、切り込み深さを決めておけば大変便利です。ネジを締めるだけでトリマーの胴体にしっかり固定されます。こうして刃を少しづつ出しながら、同じ深さに削る事が出来ます。

   このホース締め付け金具は色々な径のものが、ホームセンターの水道用品売り場にあります。私の持っているトリマー(マキタ3701)の胴体部の径は65mmです。他のメーカーのトリマーもほぼ同様の径ではないかと思います。探して見てください。

   画像の右側の金具の方が幅が狭くていいのですが、ネジをドライバーで回さなければなりません。蝶ネジに代えようと思ったのですが、簡単にはできないみたいです。左側の締め付け金具は固定部分が少し分厚く、切り込み深さが少し犠牲になりますが、簡単な改造で蝶ネジ(M6)に交換できます。どちらもしっかり固定され、切り込み深さの再現性に問題はありませんでした。

   このアイデアは、Tanisanがトリマーにテープを貼って切り込み深さを調節している、と掲示板に書かれていた事から考え付いたのです。Tanisanアイデアありがとうございま〜す。皆さんTanisanのHPを訪問してみてください。素敵な作品・色々な工夫や工具が満載ですよ。

のほほん

ホース締め付け金具。左は160円、右は250円ぐらい。
 
トリマー胴体に固定するだけ。カンタ〜ン(^0^)
左はネジを交換して締め易くしました。
1月 10日
押し入れ改造扉作り


   Chappy & GardenDIYチャッピーさんのHPにリンクさせてもらいました。すでにご存知の方も多いですね。
   デッキ作り(ここから木工にはまる人が多いですねえ)から始まって、デッキの屋根、さらになんとデッキの移動、アーチ作り、さらにソーラーシステム、手づくり照明、オマケに電飾(LEDを使ってホントの手づくりですよ!)と、どんどん発展(泥沼化?)し、はまっていく様子がよ〜く分かります(笑)。この先どうなって行くのかとっても楽しみなチャッピーさんのHPです。皆さん是非覗いてくださ〜い。

   また遊牧民の作品集遊木民さんのHPにもリンクさせてもらいました。枯れ木、流木、倒木、廃材などを生かして味わいのある細工物を作られています。また脂松(ヤニマツ)細工をはじめて知りました。松ヤニの塊のような黒松の芯の部分から作られる、深みを持つ素材なのです。自然に対する謙虚さや、暖かさがHPに独特の味わいをもたらせています。HP開設裏話もとっても面白い。こちらもぜひ訪問して下さ〜い。

   さて新年最初の木工です。今年はHPのための木工や、役に立たないヘンテコ治具遊び、に走らないで(ホンマかいな?)役に立つ作品つくりに励みま〜す!と一応言っておきますよ(^o^) 。

   ず〜〜っと前から頼まれていた、押入れ改造用扉作りです。K・Iさんやっと取り掛かりましたよ〜。今度は途中で浮気しないで、ちゃんと作りま〜す。
   扉部分は框組で、鏡板はシナ合板です。写真は扉部分(4枚)の部材を並べたところです。外枠は2バイ材で簡単に作ります。作るのは簡単なのですが、問題はちゃんとその場所に収まるか!なのです。作り付けの家具や建具は、頼まれても簡単に「うん」とは言えませんね。自分の工房で作っても、その場所にキチッと収まるか非常に難しいですからね。イイカゲン木工ではすみませんね。皆さんは作り付け家具を頼まれて作りますか?
   押入れの歪みを測ってみると、直角・水平・鉛直・両側の幅のズレなど非常に小さいので、これならできるかな、と思って引き受けましたが、実際に入れてみないと分かりません。以前簡単に「うん」と言って、とんでもなく苦労した事があるのでやっぱり心配です。我が家の家具なら「ヤ〜メタ」でいいですが、頼まれモノはそういう訳には行きませんからね。ともかく頑張ります〜す。

   ご覧になって分かるようにちょっとリニューアルしました。スプーン掲示板を廃止しましたが、スプーン投稿は画像掲示板へ投稿おねがいします。投稿されたスプーン、ペーパーナイフ、箸などはこれまで通り、スプーン一杯画像集に収蔵して行きますでよろしくお願いいたします。

のほほん
1月 6日
今年の目標


   皆様あけましておめでとうございます。

   新年早々、パソコンがダウンしてしまいました。メールの返信、掲示板のレスが大変遅くなって申し訳ありません。m(_ _)m 。
   1月1日夜からパソコンがダウンしてしまい、昨日までほとんど何も出来ませんでした。この間あれやこれやいじりまくって何とか復旧したですが・・・まだまだ非常に不安定です。もう参りました(-_-;) パソコンは分から〜ん!あ〜XPがほしいなあ。

   さらにさらに、「正月から子どもはゲーム、オヤジはパソコンばっかし!!モ〜うっとうしいわね!イイカゲンにしたら!」とこれは妻のきついお達しです。ウウウそうです。何事も御家族様第一です。昨年は木工以上にパソコンに熱中し過ぎました。今年はもう少しゆとりを持って、ペースを落としてHP作りをやっていこうと思っています。皆さんご理解お願いしま〜す。
   まあヘンテコ木工術もそろそろネタ切れですから、放っておいても日記のペースは落ちるでしょうね(笑)。

   さて今年の目標です。

1 安全第一(これは当然ですね)
2 木工中心(パソコンのし過ぎに注意。昨年はHPのための木工でしたからね。それに本を読む時間を取りもどしたい。)
3 自然木を使った木工(捨てられるような枝を使って木工がしたいなあ)
4 研ぎの上達(難しい、まあのんびりやりましょう)
5 森の木に親しむ(材としての木だけでなく、樹肌、葉、花、実やさらに自然の中の木々に親しみ、特長を知りたなあ〜。山歩きもしたい。)

   とまあ欲張らないで(いや十分欲張りですが)こんな所です。
   もちろんヘンテコ木工術、楽しいイイカゲン・簡単木工に励みますよ。どうぞ今年もお付き合いよろしくお願いしま〜す。

のほほん


  正月、子ども(小1)と近くの公園で遊びました。
  子どもが遊具で遊んでいる隙を狙って、木を見て回りました。名札が付いているので樹木を覚えるのにいいですね。
  家に帰ると子どものポケットから出てきました。やっぱりオヤジがやっている事に興味があるのですね。
  それにしても美しい。
左の黒い実は藤の種です。これは子どもが「取ってえ」と言ったので間違いありません。右のヒゲが付いた種はムクゲかな?上の赤い種が付いた実は何でしょう?
12月の日記へ

ホームへ
inserted by FC2 system