自動カンナ掲示板倉庫(2003 8 2より)

  のほほん木工房の掲示板で、自動カンナに関する情報交流が盛んに行われています。 趣味の木工人にとって、5〜10万円位の自動カンナを購入して使っている人は多いのですね。 またこれから購入しよう、あるいは使いこなそうとしている人にとって、役に立つ情報があるのではないかと思います。 そこで、自動カンナに関する情報をストックしておくために、掲示板倉庫をアップしました。 少しでも参考になればと思っています。

   掲示板にカキコして頂いた方々、御了解よろしくお願い致します。何か不都合等ありましたら御連絡お願いします。
管理人

デルタ580JP(タウンページさん)書き込みあり!!

KEN_BOHさんも同じ機種のレポートをHPでされています。

かぼす工房さんがハードヘッド自動カンナ(48000円弱!!)
のレポートをHPでされています。
木の誘惑から→かぼすの居場所→工房の紹介とたどって下さい。

デルタ22-580JP 4畳半工房masaさんのHPにレポートあり。
作者→つぶやきとクリックして下さい。

Re:WoodworkingさんのHPに、自動カンナについて
興味深い独自レポートがあります。


with Woods さんのHPに、DELTA自動カンナ
22−560についてのレポートがあります。


はじめまして 投稿者:タウンページ  投稿日: 8月 2日(土)

  ソリの有る木材を、自動カンナ盤で削ると、ソリの取れた板になるのでしょうか? 弓なりの木材も真っ直ぐな木材に変わるのでしょうか?初心者ですみません!! 近所のホームセンターの材料は、ソリがひどくて作る前にソリの少ない板を探すのに かなり苦労しています。
  最近、自動かんな盤を購入したいと考えているのですが、どのメーカーがオススメですか? 私としては、マキタの自動カンナ盤を考えているのですが、各メーカーの特徴が良く解りませんので、解る範囲でよろしくお願いします。

マキタ2012NB


自動かんな盤やHCの木材 投稿者:woodyキョロ  投稿日: 8月 2日(土)

  タウンページさん、はじめまして。
  HCの木材は1×4とか、2×4材のことでしょうか? 最近、全国的にこの手の輸入建築材の質が価格競争の関係で落ちているとの話を伺っております。 反った木材が多く、また、夏場は気温が高いのでヤニが解け出して、べた付くものも多いようです。 反った木材をかんな盤で修正し、削れば板の厚みは減ってしまいます。 ただ、反りをきちんと修正されたいのであれば、自動かんな盤だけでも、出来なくはありませんが 手押しカンナ盤で最初に、一面の反りを無くなるまで削り、そして、直角方向(通常は側面側)を 削る事で、板の一角を直角に仕上げます。
  そうしてから、自動かんな盤による、目的の板厚を削りだし、幅を決める、削りを行い、終了です。 自動かんな盤だけで、反りを修正するのはちょっと、難しいので工夫は必要です。 反りの割合も、そのままで削ると、ローラーの圧力でそのままの反りの割合で削れる可能性はあります。
  方法のひとつは、削りたい、板を平面な台や、厚めの合板に反りが出ている面を上にして載せます。 反りに対して、直角方向にステンレス定規など、平面がきちんと出ているまっすぐな物を当てて 反りの一番、深い所を平面との差を定規で測ります。 その面側に、反りの深さと同じ幅の木片を接着剤か強力な両面テープで板の両端に貼り付けます。 そうして、木片を貼り付けた面の反対の面側から、自動かんな盤に通して作業を始めます。 その面が完全に削れたら、ひっくり返して、木片を付けたままで目的の厚みまで削ります。 削る前に反りの具合を少しでも減らす工夫として、先に目的の幅に近い所までカットした方が やり易いと思いますし、板の厚みも余裕が出ます。
  この方法は、通常の木表(年輪方向と逆の樹皮側)に反った場合の方法です。 ただし、この方法で一枚ずつ、やっていかなくてはなりませんので、数が多いと大変かもしれません。理想的には手押しカンナ盤もあればと便利かもしれません。 縦方向のそりに対してはかなりの、厚みのロスが大きいのでなるべく短い材の方がやり易いです。
  もしも、1×4材の使用を前提に、反りを修正されるのであれば、板厚のロスが場合によっては、大きくなる可能性も考えられるので、削りくずが多く出て、もったいない気もするのですが、2×材のように厚い木材を削りだして、例えば最終的な板の厚みを25ミリ位にして、使用される方が そりが少なくて、出来上がった物も組み立て後の狂いが少なくなると思います。 ただ、HCの安い木材に過大な期待はされない方が無難です。手間ばかり、掛かるので目的によっては良い物を使用されるのも、木工では楽しいかとは思います。色んな樹種を扱う事も勉強になりますので。

  マキタの自動かんな盤は作りがしっかりとしていて、削りの最後で板の重みで板の端が極端に削れてしまう、「鼻落ち」が起き難い構造になっております。 人気の高い、アメリカのデルタも性能が高いようです。
  部品の保有や入手の容易さを考慮されると、マキタの方が後々、良いと感じますが。 訳のわからない、文面で申し訳ありません。


タウンページさん woodyキョロさんおはようございます 投稿者:のほほん  投稿日: 8月 2日(土)

  タウンページさんカキコありがとうございます。
  woodyキョロさん横レス大歓迎!!早速詳しい説明ありがとうございま〜す(^0^)
ホント1バイ材、2バイ材は反りが大きくて困ります。 自動カンナで反りを取ることは可能ですが、woodyキョロさんが書かれている通りかなり大変です。1番の対策は品そろえが豊富な店で、よ〜く選んで買うことでしょうね。材木店でまとめ買いすればHCより更に安く購入できると思いますが、反り、割れなどを考えると1本づつ選んだ方が結局は安上がりになるのでは、と思います。 後、木取りをしたら早目に作り上げる事も大切だと思います。2バイ材などバンドソーで半割りしたらトンデモナク反ってしまったりします。カンナをかけて部材がそろったと思って、放っておくと、どんどん反って作れなくなってしまった事もあります。 私の持っている自動カンナはホームツールの物で、一番安い自動カンナです。やはり鼻落ちが大きいですね。板の前後6cm段差が必ず付いてしまいます。 最近の自動カンナは鼻落ち防止ロックが付いた物がほとんどで、私もほしいな〜と思いますが・・・当分は無理ですウウウ。woodyキョロさんが言われるようにマキタ(少し高い)、デルタが評判がいいようですね。
  最近オフコーポレイションでKERVの自動カンナが出ていますがこれはどうなのでしょう??どなたか使われた方教えてくださ〜い。
  バンドソー、自動カンナ、手押しカンナの3つがそろえば大抵の材は自分で切り出す事ができますね。一つを買うと必ず欲しくなってしまいますよ。電動工具はほとんど壊れないので、一生物でしょう。プロ用としては小型ですから完璧なものはないでしょうが、よく考えて購入し、そして自分で使いやすく治具などを工夫していかなければなりませんね。
  十分な答えになっていなくてゴメンナサイ。 また何でも質問、カキコお願いしま〜す。

ホームツール自動カンナ・・・デルタのマークが・・・


のほほんさんwoodyキョロさんありがとうございます 投稿者:タウンページ  投稿日: 8月 3日(日)

  貴重なご意見ありがとうございます。
  私もデルタの手押しカンナ盤は持っているのですが、今までは手押しカンナ盤オンリーで 反りを取っていたのですが、反り取り終わった時には、板の端と端で厚みが変わってしまうので、自動カンナ盤なら真っ直ぐな板ができるのかと思い質問しました。 woodyキョロさんの解説のなかで鼻落ちが有りましたが、自動カンナ盤出口に補助ローラーを付けて木の重さを受けてやると、少ないものなのですか? それとも、鼻落ち防止ロックが付いていないと、補助ローラを付けても鼻落ちしてしまうのでしょうか? 解る範囲でご意見お願いします。


Re:木工は金食い虫 投稿者:きこり〜の  投稿日: 8月 3日(日)

  ところで横レス申し訳ないところですが 手押し鉋を使わない方法もありますよ。
  私は300mmの手押しを所有しておりますが 長尺で狂いの大きい材や重量のある材などは この方法のほうが楽では?と準備中です。 私はチェンソーによる自家製挽き割り材を使うのですが 製材精度が低いので手押しを駆使しても長尺幅広となると 軽量なほうの針葉樹でも結構大変な作業です。 平面性の高い作業台を用意するかレールとなる分部を工夫するかですね。 アメリカでは平面出しする方法として一般的であると どこかで読んだような・・・・・
  またこの方法では板をひっくり返せば 分決めもできるのでプレナー代わりにもなります(名はプレナー治具ですから!!) ただ小さい同部材を大量に作る場合はやはりプレナーが便利でしょう! 現在私は小型の手押し&プレナーとこのプレナー治具及び平面性の高い作業台があれば 十分ではと考えています。
  では、また遊びにきます。>のほほんさん

木の工房花みずきさんのトップページから「楠の一枚板削り」のページを開いて見てください。 他にも情報満載・素敵な作品がいっぱいあります。
またマキタ2012NBのレポートもされています。「当工房の100V電動工具の紹介」のページを見てください。 プロの目から見た評価は大変貴重で参考になります。


Ryohei's Woodworking   トップページから「工房紹介とチップス」のページを開いて見てください。 他にも色々な技がたくさんあり勉強になります。


こんにちは〜 投稿者:のほほん  投稿日: 8月 3日(日)

  タウンページさん補助ローラーの件ですが・・・単に材の重さを受けるローラーをつけても、鼻落ちはなくならないと思います。自動カンナに付属しているテーブルは小さいので、皆さん延長テーブルや、材受けの台、ローラーを自作して使っていると思います。私も、イイカゲンですが、材受けの台を置いていますが、鼻落ちには全く効果ありません。
  但し、鼻落ちを無くす方法はあります。材の始めと終わりに同じ厚さの捨て板をはさむのです。チョット手間と、余計な材がいりますが鼻落ちをなくせます。脚などを作る時は、まず捨て板をはさみ、材を送り込みます。そして、その材が終わらないうちに次の材を送り込み、最後にまた捨て板をはさんで終わらせれば鼻落ちは出来ません。但し、幅広の板材はこの方法は使えません。またスイッチを入れる前に手はずを良く整えてやらねばならず、結構大変です。鼻落ちが出来ない自動カンナなら、落ち着いて1本つづ出来るのやはり楽だと思います。私もいい自動カンナがほしいなあ〜。十分な説明ではなくてスミマセン。


補助ローラー 投稿者:woodyキョロ  投稿日: 8月 3日(日)

  タウンページさん、どう致しまして。
  補助ローラーがあれば、鼻落ちは防げますね。この事書くのを忘れてました。(^^;
  ロックの機構が無い物でも、行けると思います。 ロック機構があっても、ローラー無しでは長尺材では場合によっては、鼻落ちもあります。 耳付きのテーブルの天板などの平面加工は、きこりーのさんの仰るとおり、ルーターを使用して 一定のレベルで削る方法の方が確実ですね。 私のも1尺幅の手押しですが、最低でもこの位は無いと、平面出し加工は難しいと感じます。 だから、むしろ、この方法の方が良いのでしょうね。
  そういえば、トリトン社のワークセンター2000の「オーバーヘッドルーター・モード」ならば 簡単にこの様な加工が出来ますね、実は昨日、出張木工教室で同機種を持って行きましたが、 反りを直すのにこの方法を応用したばかりでした。
  タウンページさん、取り留めの無い文面で申し訳御座いませんが、色々な方法の中から、試されてみてください。


アララ補助ローラー 投稿者:のほほん  投稿日: 8月 3日(日)

  きこりーのさん woodyキョロさん色々助言ありがとうございます。
  ふ〜む・・ルーターを使ってする方法もあるのですね・・・ナルホド色々あるものだ ヤッパリ治具は面白いなあ〜!!\^0^/
  あらら補助ローラーの記述が私とwoodyキョロさんでは反対ですね????と言う事は??? 多分私の補助台がイイカゲンなのと(単に枕を置くだけなので)最大の原因は、私の持っている自動カンナの機械部分そのものにガタがあるからなのでしょうね・・・ウムあまり安物買いは良くないのだなあ〜
  ヤッパリもう少しいい自動カンナが欲しくなりますね。


はなおち 投稿者:かむ  投稿日: 8月 4日(月)

  おはようございます〜
  さて鼻落ちの話題が出てますが、わたしもたぶんのほほんさんとおなじH社の自動カンナを使っていますが 鼻落ちがひどいです。補助ローラーを使っても効果なし(^^; ひどいといってもコンマ何ミリのことでしょうが、気になって仕方なくどうも使う気になれません。 というかゆうつになります。(笑) 補助ローラーの使い方が悪い??
  これもやはり安物買いの何とかであきらめてはいますが、鼻落ちがないのなら のほほんさんと同じく、いいものが欲しいところですね〜〜

10
鼻落ちは、気落ちですね 投稿者:のほほん  投稿日: 8月 4日(月)

  かむさんも*社製ですか・・・(今頃伏字にしても遅いか・・ハハ)
  *社製の自動カンナはデルタのマークが入っていて、(*社のシールが張ってあるだけで基本設計はデルタだと思います)これなら安心と思って買ったのですが・・・しかし、一昔前のデルタの最安値価格の自動カンナで、今は売られていないみたいですね。 私も補助ローラーがあれば鼻落ちが起きないというのを知って、気落ちの状態です。
  今まで皆鼻落ちがあるのだと思っていました。またまた欲しい物が増えてしまってしょうがないですね・・・困ったナア・・・ しかし当分はこれで、捨て板を使って、誤魔化しながら使うしかありませんね・・・(;_;)

11
鼻落ち件皆様ありがとうございます 投稿者:タウンページ  投稿日: 8月 4日(月)

  鼻落ちの件で皆様に色々貴重なご意見ありがとうございます。
  私の方は、デルタ22-580JPか22-560JPかマキタ2012NBの3機種に絞っているのですが マキタ2012NBが使いやすそうな気がするのですが、デルタの自動カンナ盤の情報が 知ってる限りで、あまりありませんので、のほほんさん皆様ご意見聞かせて下さい。

12
自動かんな 投稿者:Mokkin  投稿日: 8月 5日(火)

タウンページさん こんばんは   私はマキタです。DELTAも候補でしたが、移動するので重量の点でこちらを選びました。全体の厚み精度はまあまあなんでしょう、しかし切削したものをもう一度通すと削れることがあり、特に切削深さを大きくした際にその傾向があるような気がします。建具用に一間程度の加工をしますので、両側にローラーを2つづつつけます。加工には材料の長さの倍以上のスペースが必要ですから・・・
  あとどなたかWEBに書かれていたと思いますが、昇降の4本のポールの脇にかなり切り屑が たまります。これはあまりいい事ではないのではないかと・・・ 購入される際は安いものですから、集塵ポートもお忘れなく。
  *-toolに問い合わせたところではどちらも騒音はあまり変わりないと言っていました。 これらの点も比較されたらいかがでしょうか?
http://home.t08.itscom.net/woodwork/tool/planer/planer.html

マキタ2012NB

13
22-560JP 投稿者:craft WAKU  投稿日: 8月 5日(火)

  タウンページさん、はじめまして
  22-560JPを1年半ほど使用しています。 他の機種を使った事は無いのですが、鼻落ちは時々出ます。 なぜ出る時と出ない時があるのか、未だに解っていません(^^ゞ 木の質?逆目?長さ?重さ?・・・同じ材で同じ大きさでも出るときと出ない時があるのです。 でも最後の方で、手を添えてやると出にくいような感じです。
  ↓購入当初、書いたレポート(大したことは書いてませんが)です。 よろしかったら、見てください。
http://www7.plala.or.jp/WAKU/planer.htm
デルタ22-560JP

14
60JP or 580JP 投稿者:KEN_BOH  投稿日: 8月 5日(火)

  タウンページさん、WAKUさん、はじめまして。
  便乗質問をさせていただきます、スミマセンです。σ(^_^)も、今まさに自動カンナを購入しようとしている所なのです。 そこで質問なのですが…
  ・560JPの送り側テーブルの凹凸は細材の送りに影響しませんか?
  ・580JPは送材速度が2段階ですが、現実的な必要性は?
  ・複数枚の板材を所定の板厚にしようとする場合、560JPでの工夫等有りますでしょうか?
580JPやマキタ2012NBのような定寸ストッパー、あれば当然便利なのは判ってはいるのですが、金銭的な問題から上位機種には踏み込めないというか…。 しかし、「一生モノ」の殺し文句には勝てないかも(^^;
  思いつきの質問を並べてしまいましたが、皆様のアドバイスありましたらよろしくお願い致します。

デルタ 580JP

15
560JP続き 投稿者:craft WAKU  投稿日: 8月 6日(水)

  KEN BOHさん、はじめまして(^。^)
  自分が感じた少ない経験でしかお答えできないのですが、と前置きして・・・。
  送り側テーブルの凹凸は細材の送りには、影響してません。 というか、意識したことはありません。 どれくらいの細材を想定していますか?細いといっても10mm角くらいのものですが。 送材速度が2段階の有効性については、不明です。 でも、必要性を感じたことはありません。 定寸ストッパーがあれば便利でしょうね。精度は不明です。 複数枚の板材の寸法が解りませんが、同一厚さにする工夫(とまでいえるかな)
  ・細い角材は、4枚くらい揃えて一気に通します。
  ・板材なら、ある程度まで厚さを全部揃えておいて、最後に高さを設定した自動かんな盤に全部通しています。
  ・それが出来ないときは、ノギスで測りながら調整です。揃える時はノギスは必要ですよ。
0.2mm位の精度で削れますので、厚さはほぼ満足に揃います。 それよりも板の反りのほうが大きいですよ。 560JPは、昇降ハンドル一周で2mm強、下がりますので1/8回転で0.2mm精度で 加工できます。丁度2mmではないところが、多少使いにくいです。
  多々書きましたが、やはり刃が大切です。切れないと良い工具でも悲惨です。 1.5年間削りまくって、最近刃を替えた所です。 「一生モノ」となると、替刃の入手性、替刃の価格のウエイトが高いかと思います(^。^) ではでは。

16
WAKUさん、ありがとう\(^o^)/ 投稿者:KEN_BOH  投稿日: 8月 6日(水)

  WAKUさん、深夜に懇切丁寧なご返答を感謝しております。
  σ(^_^;の要求する精度はWAKUさんの曲線が踊る素敵な作品に比べたら遥かに低いものです(昨年暮頃から憧れてHPを巡回させて頂いてました)。
  細材の送材について、10mmがOKであれば問題無いです。 WAKUさんが仰る板の反りの影響は、ナルホドと思いました。何か吹っ切れたような感がします。 あとは…マキタの営業・サービス網に後ろ髪を引かれる位ですね。 気になって、DVDを見ながら深夜徘徊をしていた甲斐がありました。有難うございます。

http://homepage2.nifty.com/flower4u/diy/diy_top.htm

17
勉強になりました 投稿者:タウンページ  投稿日: 8月 6日(水)

  WAKUさんMokkinさんのほほんさん、ありがとうございます。
  WAKUさんKEN BOHさんはじめまして。
  WAKUさんのレポート拝見させて頂きました。 やはりDELTAでも鼻落ちするのですか? カッターヘッドロックが付いていれば鼻落ちしないものだと思っていました。 手押しカンナ盤はDELTA使っているので、DELTAの自動カンナ盤もすてがたい!! やはり昇降ハンドル一周で2mmのマキタかな? 定寸ストッパーも便利そうだし。
  皆様に御意見、聞けば聞くほど迷ってきます。 Mokkinさんのを拝見しましたら、長い板も真っ直ぐ削れそうですね。 私も購入しましたら、真似したいと思いますのでよろしくお願いします。 後は財布と相談したいと思います。

18
デルタの自動カンナ 投稿者:我楽多工房  投稿日: 8月 6日

  タウンページさんこんにちは。私は580をもっていないので、去年購入した友人の vickiに スピード切り替えの有効性について聞いてみましたところ、下記の返事がありました。

I would highly recommend the 2 speed like I have. I don't have any other experience to compare it to, but for the price it does a great job. When you switch it to the fine mode it is as good as if you sanded it. I believe this model is supposed to deal with snipe better also. I do get some snipe with long boards (8 ft.), but that is my fault. I need to have better out feed support.

  やはり、サポートは必要なようですね。
  wakuさん。  この前うちも刃を交換しました。仕上がりが格段に向上。おっしゃるとおり 切れる刃が一番。

19
また迷い道(^^; 投稿者:KEN_BOH  投稿日: 8月 6日(水)

  また便乗レスです、タウンページさん、すみません。
  我楽多工房さん、こんばんは。デルタ580の2speed、やはり思いっきりお薦めなんですね…。 サンディング要らずの仕上げ、スナイプの心配御無用?ときたら、もうフラフラです(誘惑と暑さで)。
  昨晩、迷いを吹っ切ったと思いきや…、う〜ん、σ(^_^;のようなド素人は機械に頼るしかありませんので、無理をしてでも580の方が良いみたい、ウゥ・・・。

20
自動カンナ 投稿者:のほほん  投稿日: 8月 7日(木)

  便乗レス大歓迎\^0^/
  自動カンナの情報が飛び交いますね・・・ 確かに、部材をそろえるために大きな役割りを果たしているのが自動カンナですから、皆さん色々な情報が欲しいのは当たり前ですね。また、バンドソー程ではないでしょうが、色々な工夫も必要でしょうね。
  WAKUさん我楽多工房さんが言われるとおり、刃の切れ味の良し悪しは仕上がりに大きな違いがありますね。結構早く切れ味が落ちてしまいます。替刃は2枚組4000円しますから馬鹿になりません。私は無理を承知で、手で研いでますが・・・多少切れ味は良くなりますがやはり難しいですね・・買い換えるしかないかな〜?・・・また、替刃式と研磨式がありますがどちらがいいのでしょうね?等ナド疑問は続いてしまいます。

21
カンナ刃 投稿者:woodyキョロ  投稿日: 8月 7日(木)

  カンナ刃、交換式でも結構、高いのですね。 それなら、業者さんに研磨を依頼された方が少しは安いかもしれませんね。
  切れ味は、仕上がりにまともに、影響する物ですから、大切です。 のほほんさん、研磨を数こなされるうちに上手になられますね。 替え刃式の刃はあまり、刃の部分の鋼が無いので研磨にも限界はありますので、ご注意ください。 純正の刃でなくて、替え刃式カンナやチップソーで有名な「兼房」とか、「木村刃物」では、 カンナ盤用の刃も販売してますね、確か。 刃幅が合えば、取り付けは可能かもしれません、ハイス鋼とか、高価ですが、「超鋼刃」などにすると、切れ味は長持ちしますし、切れ味が鋭いですね。
  研磨刃を業者に研磨してもらうのも、一考かもしれません。 私のは刃幅が一寸ですが、超鋼刃と、サブにハイス鋼刃です。 価格は超鋼刃のみで、デルタが購入できる価格ですが、ランニングコストや性能を考慮したら、 仕方はありません。


22
こんばんは 投稿者:タウンページ  投稿日: 9月30日(火)

  やっと稲刈りも終了したので、本格的に自動カンナ盤(デルタ580JP)使ってみました。
音は思っていたより静かですね。 他のメーカーの物を見たことが無いので比較できませんが?
2スピードの件では、切り替え用つまみがかなり重いですね。 片手でカチッとはいきません。 片手でもできますが、ガチャと切り替える感じです。 まだ新しいので、なじんでくると簡単に切り替えられるようになるのかな?
  仕上げ面は、どちらのスピードでも大きな違いは感じられませんでした。 頬ですりすりしていないので良く解りませんが、手で触る限りほんの少しスピード 遅い方がつるつるかな?て 感じです!!
  ブレードゼロインディケーターはとても便利です はじめに材料の切り出し位置が解るので、削りだしの時カッターに負担をかけず 切削できるのが良いです。
  切削深さストッパーは、精度がとても良かった事に感心しました。 数枚、同じ厚みの板を削る時 はじめの一枚を削り終えた時に 切削深さストッパーをセットすれば、同じ位置で止まるので 同じ厚みの板が、バッカン バッカンできます。 10枚削りましたが、0.1ミリ以内の誤差でした。 自分でも驚きました!!
デルタ 580JP


KEN_BOHさんも同じ機種のレポートをHPでされています。訪問してみて下さい。

ハードヘッド自動カンナ

かぼす工房さんがハードヘッド自動カンナのレポートをHPでされています。何と4800円弱との事!!必見です。訪問してみて下さい。木の誘惑→かぼすの居場所→工房の紹介とたどって下さい。


23
参考になります 投稿者:チャリダー  投稿日:10月22日(水)

  プレナーはデルタの12と1/2のサイズで22-560と言う分です。ベランダの甲板はすかし張りにしましたが 桧の甲板をばりばり削りました(長短併せて120枚裏表)その間 分合わせも含んで刃は三面(1.5組)かな  鼻落ちはしますが 最後のみ手で少し上げてやるとほぼ無いです。やりっ放しはどの機械でも無理なのでは無いですか?材の中間はヘッドロックが有れば変化しない という理屈で 仕上げはやはりハンドル回転で1/4くらいでしょう(節の有る所と仕上げ面を考慮)。 死に節は切削量を上げると 物凄い音でどこからか飛んで出てきます。がんがん削るので集塵機もすぐ一杯に 丁度梅雨時期に削ってましたので 湿度の加減で集塵機のポートにくずが詰まって大変でしたので 2ステージにしましたが それも簡単には行かず・・・奥が深いです。泥縄レポートでした・・・今後ともよろしくお願いします。

(ホント死節はこわいですよ!!手押し鉋、自動鉋の刃を欠く事もあるので、カンナがけする前に取り去るか、ボンドでしっかり固定するかしましょう!・・のほほん追記)


24
PCはいまいち 投稿者:チャリダー  投稿日:10月23日(木)

  プレナーの件ですが 機械を買うのに精一杯で ローラー台とか持ってなくて3メートルもの甲板をそのまま通してたんです(厚は18ミリ) でも固定スピードにも関わらず 結構削ってくれました。鼻落ちと言う程ひどくは有りませんよ インフィードローラーを材が抜けた所で 材の自重とローラーの締め付けが抜ける時 ナイフマークが入ります。その距離分手でそっと持ち上げてやるとナイフマークが付きません。
  □90材の面仕上げで カッター高さを勘違いして無理矢理材を押し込んで インフィードローラーの被服材(ウレタンのややソフト)を破ってしまいましたが 購入先で換え部品を取り寄せた所 被服材が変わってました(結構ハードなウレタン) 私みたいな人が多いのでは??。それと集塵しているにも関わらず 切削量が少ないとクズがローラーにひっついて材がスリップして送られない事が有ります。ハードなローラーには未だ換装していません 価格は税、送料別で4300円でした。

  小型の自動カンナ(5〜10万円程度)の情報があれば、掲示板に記入お願いします。 最近5万円を切る価格の自動カンナをHCで見られます。またKERVの自動カンナなどもあり、選択の幅が次第に広がっています。 色々な情報が寄せられて、少しでも木工人の役に立てばと思っています。御協力お願いしま〜す。\^0^/

のほほん木工房管理人
inserted by FC2 system
次へ(自動カンナ鼻落対策遊び)

ホームへ
inserted by FC2 system