イイカゲン木工日記2003年8月

もう4ヶ月目です、ヤッタネ(^0^)楽しいイイカゲン木工道驀進中です!

9月の日記へ
8月30日
木工房シンプルさんが訪問\^0^/

  今日、木工房シンプルさんが、のほほん木工房を訪問して来られました。皆さんシンプルさん御存知ですか?知ってま〜す\^0^/かな?

  2〜3ヶ月前に木工房シンプルさんのHPを知りました。とっても素敵な作品と色々な情報・楽しい話題が沢山あり、また数日とおかず更新されているので、毎日のように覗いていました。すると先日、すぐ近くで(福岡県の行橋市)展示会があったので、ちょっと冷やかしに行ったのです。やはりネットで見ているのとはまた違って、とっても素敵な作品でした。それ以後掲示板・メールで交流してもらうようになったのです。

  DIYショーではありませんが、こちらもオフ会です。木工の楽しい話、それにやっぱりプロですから私の知らない技術・工具・話題等々をたくさん教えてもらちゃいましたヤッタア\^0^/
  私のような素人の、それも超イイカゲンな木工では、教えてもらうことばかりで、悪いような気がしましたが、とっても気さくに色々楽しく話してもらいました。プロ・アマの違いがあるものの、やっぱりモノ作り・木の楽しさは共通ですね・・・当たり前か。

  今度はこちらから工房に伺おうと思っています。また、色々教えてもらおーっと。

  皆さん素敵な木工房シンプルさんのHPへ訪問してみて下さ〜い。\^0^/

のほほん

  「ひげもはやさず、作務衣も着ず、バンダナは時々巻くけれど、作品に難しい名前をつけたりせず、芸術などには傾倒せず、決して勘違いすることなく、常に実用性を考え、お客様の笑顔のみを糧とし、儲けず(じゃなくて、儲けすぎず)、損もせず、初心を忘れず、好奇心をもち、常に前進し続ける・・・そんな人に、私はなりたい。」
  HPの自己紹介の一節から・・・シンプルさんの目指す姿だそうです。いいなあ〜(^0^)
  話に夢中で写真を撮るのを忘れていました!
画像はシンプルさんのトップページです。画像からリンクしていますので訪問してみてくださ〜い。

排水ホースが安い。2m700円です。
8月29日
サンダーの吸塵ノズル接続


  27日の日記でマキタとボッシュのサンダーの画像をアップしましたが、吸塵のためのホースを接続していました(下の画像を見てください)。「どんなふうに接続しているのか、拡大して見せて。」というメールを頂いたので、チョット説明しておきたいと思います。

  皆さん色々工夫して吸塵対策をしているのでしょうが、安くてクニャクニャの排水ホースを使っている人が多いのだと思います。私も、この排水ホースを色々な電動工具につないで吸塵していますが、問題はその接続部分ですね。

  画像を見て分かるようにボッシュの接続部は、排水ホースの内径よりわずかに小さい外径なので、ビニールテープを一重巻けばほぼピッタりです。
  マキタは吸塵の接続部が長方形なので、チョット接続しにくいのです。ごらんのように、排水ホースの接続部品で、軟らかいプラスチックのものが売っています。軟らかいので長方形の形状に変形させてつなげています。少し緩いのでやはりビニールテープを2〜3重に巻いてピッタリはまるようにしました。そして排水ホースを突っ込めば接続完了です。もちろん使わない時はホースをはずしてしまっています。これでお分かりになるでしょうか?
  安く、カンタンに着脱できて、ハズレにく事が大切ですね。色々な方法を私も知りたいです。

のほほん
8月27日
一番嫌いな電動工具

  ベンチ型おもちゃ入れの製作は牛歩の歩みです。やっとペーパーかけが終わりましたホッ(o^^o)。急いで塗りをしなければ、しかし完成は9月に入ってしまいそうです。K・Iさんホントにゴメンナサイm(_ _)m。

  何故かと言うと・・・いつもそうなのですが、実は最後の電動サンダーによる、ペーパーかけが嫌なのです。 これを30分以上使うとその振動で、手が痺れたような嫌〜な感じになるのです。最後の仕上げが、作品の手ざわりを決めるので、とっても大切な工程だと言う事は、重々分かっているのですが・・・ 形さえ出来れば、ヤッタア!カンパ〜イ!と一応の完成を祝って、止まってしまう事が多いのです。そして沢山たまってしまい、ますます嫌になってしまうのですウウウ(+_+)・・・皆さんはどうですか?

  ペーパーは120番と240番を使っていますが、このベンチ型おもちゃ入れでは計2時間ぐらい使ったと思います。小さい方のサンダーの方(マキタ)が振動が激しく、終わったあとはしばらく手がジンジンしてしまいます。あまり長い時間は使えません。チェーンソーや、バイクに長く乗るなどの職業の人が、振動によってはくろう病になると言いますが、たった30分ほどで手がシビレルのですから、一日中使ったら・・・きこりーのさん大丈夫でしょうか?心配になりますね(・・;)

  まあ木工では仕上げで使うぐらいですから、そうたいした事はないのでしょうが、それでもイヤですね。
  アそう言えばwoodyキョロさんは、サンダーで手を痛めたと言っていましたっけ?やはり極力振動の少ないサンダーを使い、使用時間を短くしなければなりません。防振用の手袋もあるとか、木工ではそこまでの対策は聞いた事がありませんが、布を巻くなどの対策は必要かもしれません。何か対策をしている方があれば教えて下さ〜い。と今日は真面目な悩みです。

のほほん

  ボッシュと、マキタのオービタルサンダーをつかっています。ボッシュの方が大きいけど振動は小さいです。ワット数はほとんど同じだから、かえって小さい方が振動が大きいのかな?
  これが嫌で、最近は表面が凸凹なのも味がある・・・と勝手に居直って(やっぱりイイカゲン)直ぐ塗りをしてしまう、という野蛮な作りもちょくちょくやっておりま〜すハハ。(+_+)しかし人に頼まれたモノはそうもいきませんから。

一番上から順に・全く磨きなし・濃い褐色の上層の樹皮・それをにオイル(クルミ)を塗ったもの・おうど色の下層の樹皮・それにオイルを塗ったもの。全部楠の木でもこんなに違う。
一番下は樹種不明だけど、まだら模様がいい感じ。
8月24日
樹皮は面白いなあ〜
    どれが一番きれい?樹皮の磨き具合の変化

  相変わらず超カンタン・自然木ボールペンつくりに励んでいますが・・・・いつもちょっとやりすぎるのです。また、あまりにもカンタンに出来ちゃうのでスプーン以上のペースで次々と・・・

  「もうイイカゲンにしたら(`_´メ)そんなにいっぱいボールペン作ってどうすんのよ!」とまた妻に言われてしまいました。「ウウッ・・・もうこのへんでやめた方がいいかな〜」と分かるのですが・・・お調子者のほほんは急には止まれないのですハハ(^.^)

  樹皮をどれぐらい磨いたら一番美しいでしょうね?
  もちろん樹種にもよりますし、比べられない気もしますが・・・。しかし、作っていて、面白いのは磨くと何層にも樹皮があって、その色艶が変化していったり、その樹皮の層の違いによって出来るまだら模様がなんとも面白いのです。
  単にカンタン・イイカゲン木工だから次々作る訳ではないのダ!!・・・と妻に言っても駄目ですが・・・木工人の皆さんはわかりますよね(^O^)

  さらに面白いのは、樹皮にオイルを塗ると、色艶が板材以上に大きく変るのです。楠は表面を磨くと、 褐色の樹皮が現れます。これも大変きれいなのですが・・・オイルを塗ると・・・エエツ!?濃い褐色を通り越して紫っぽい色になっちゃいました!(左の写真で上から3番目・・・写真では紫色というより真っ黒に見えます)ホントに木は面白いなあ〜
  樹皮の色艶の変化に関してはもうチョット色々試してみて、作品のページにアップしようと思っていま〜す(^0^)

  まだまだ自然木ボールペン出来ちゃいそうです・・・困ったな〜また怒られそう(^.^;

のほほん
8月21日
ポールペン大量生産

  ・・・暑い
  工房はサウナ状態で、何もしなくても汗が噴出してきます。でもやはり夏は暑くなくてはいけません。東日本はまだ冷夏が続いているようで心配です。

  暑さのせいだけではありませんが、野暮用でなかなか木工の時間がまとまって取れません。30分で出来る事と言えば・・・ヤッパリ!

  ボールペンはなかなか好評で、作った先から人にあげてしまっています。もう20本ぐらい作ったと思います。
  ポケットに小さな折りたたみノコギリを持っていて、公園・道端・雑木林等々、落っこちている小枝(乾燥が適度に進んだ小枝を捜します)を見つけると、チョコット切ってもらっちゃいます(スミマセン)。指の太さぐらいの小枝なら、ホントにどこでも落ちていますね。これだけで色々な樹種が集まりそうですハハ・・・何やってんだか、ちょっと危ないかな〜(^.^;

  30分Woodworkingどころか、何本か同時進行では15分に1本ぐらいで次々大量生産です。超々イイカゲン木工で、のほほんにピッタシです(^.^; まあ、こんなので感謝されるならカンタ〜ン(^O^)

  この日記を見られたらばれちゃうけど・・・マいいか

のほほん

全部拾った枝です。桜・柳・?など

自然木簡単ボールペン
8月12日
♪のほほん今日の30分Woodworking♪

  3日連続のアップ!!ヤッタア\^0^/・・・後が続きそうにないけどネ(^^;)

  超手抜き・超カンタン・超イイカゲン・超低級・のほほん木工作デェ〜ス (ワカッタワカッタしつこいヤツだ 騒ぐな!!)
  ♪のほほん今日の30分Woodworking♪アップしましたア〜。

  ドウデモイイ作品6アップしてしまいました。最近作品集が更新されてないので、かなりイイカゲンですが・・・笑って見てください。
  もうチョットまともな作品を作らないといけませんね。本格手づくりこだわり木工がしたい・・・イヤしなければ・・・と思っているのですが・・・

  ホントに愚かな性格で、イイカゲン木工に走ってしまうのです・・・でも、超簡単木工作で何かの役に立つのでは?・・・(-_-;) どうぞお許しを。

のほほん
8月11日
ベンチ型おもちゃ入れ

  週末からやっと木工に取り掛かりました。台風は大した事なくて、その後あまり気温が上がらず、工房での作業が久しぶりに進みました。

  もう何ヶ月も前から頼まれているベンチ型おもちゃ入れの製作です。スプーンつくりにのぼせたり、手が痛くなったり、さらに途中で木取りが間違っていることに気が付いて、ガクッとなってしまい、途中で製作が止まってしまっていたのです・・・フ〜。

  K・Iさんほんとに長々お待たせしてゴメンナサイ。何とか今月いっぱいまでに塗りまで完成させようと思っています。もうチョット待ってて下さいね。

  プロの木工家の方はそんなのんきな事は出来ないので、ホントに大変だと思います。私もいつか定年退職したりら、小使い稼ぎに・・・などと考えてたりもしますが、こうイイカゲンではそれも駄目ですね。ヤッパリ趣味で、お気楽にのほほん木工しかないかな〜。

のほほん

カントリー風ベンチ型おもちゃ入れです。引き出しにはキャスターが付いています。底に板がないので、アルミ板を渡して板のゆがみを出来るだけ押さえています。後、ペーパーをかけて、強度を考えてウレタンニスを塗るつもりです。

わが工房の自動カンナ
ホームツールですが・・・アレ?デルタのマークがしっかり入っている。
8月10日
役に立つのかしらん?・・・自動カンナ掲示板倉庫

  ここの所作品も作らずに、何をやっているのでしょうね・・・・フ〜
いややっと、体調も戻って作り出したのですが、それはまた後日報告しま〜す\^0^/。

  趣味の木工人にとって新3種の神器はバンドソー・自動カンナ・手押しカンナだと思います。 (じゃ旧は???・・ううむ電動ドリル・ジグソー・トリマーかな??) この3つを手に入れると、ほとんどの部材を自分で切り出す事が出来るようになり、 作品の幅がまた一段と広がりますね。しかしどれもかなり高価で、 さらに今まで使いこなすための情報が、極端に不足していたのではないかと思います。

  バンドソーについてはMokkinさんがバンドソー資料室を立ち上げ、 また色々な治具や使いこなし術を次々アップされています。 しかし、自動カンナと手押しカンナについてはまだまだ情報が大きく不足しています。

  最近のほほん木工房の掲示板に、多くの木工人の方々が自動カンナについての質問・解答をしていただきました。 このまま情報が消えてゆくのがもったいないと思い、そこで自動カンナ掲示板倉庫を立ち上げ、資料として残すことにしました。 掲示板にカキコして頂いた方々どうぞご了解お願いします。もし何か不都合等ありましたら御連絡お願いしま〜す。

   更に情報が増えたなら、もう少し見易くしなければ・・・と思っています。

のほほん
8月7日
ちびた鉛筆

  夏ばてで、もうチョット木工はお休みです。週末からがんばるつもりです。しかし、頭の中では相変わらず、次のイイカゲン・ヘンテコ木工術をこねくり回していま〜す。そろそろパソコンに打ち込んで、盆明けにはアップしたいな〜・・もうちょっと待ってくださいね。

  以前は木工する時に使う鉛筆は、ナイフで丁寧に削っていたのですが、最近はこれもイイカゲンで、使わなくなった子どもの鉛筆削り器を使っています。あまりもののちびた鉛筆ばっかりになってしまいました、4Bから2Hまで色々あります。少し固めの芯の方が、正確な線引きが出来ますね・・・しかし材の番号記入、削り落とす部分の影付けなど、4Bも結構使いますよ。

  誰から教えてもらったのかなあ〜?覚えていませんが・・・短くなった鉛筆は瞬間接着剤でくっつけて使っています。鉛筆同士をくっつけてもいいのですが、8mmの丸棒にくっつけてもいいですよ。このまま鉛筆削り器で削る事も出来ます。短い鉛筆は可愛らしくて途中で捨てられないのです。最後の最後まで使ってやります。(^O^)

のほほん

ちびた鉛筆同士を瞬間接着剤で接着して使います。
一番手前の丸棒にくっつけて使っている鉛筆はもう後わずかで消えちゃいます。

8月4日
ちょっと夏バテですフ〜

  やっと暑くなりました。しかしちょっと夏バテです。先週末、泊まりで出張に行ったのですが、 どこへ行っても冷房が効きすぎて震えていました。 帰りの新幹線や列車も、冷房が強烈で体調を崩してしまいました。 いや出張の晩飲みすぎたのかもしれませんが・・・(^_^;)
  工房は灼熱地獄で、この体力ではお休みです。

  ドリルビットは一体何本あるのでしょう。こうしてすぐ使えるように、している他にもまだ相当あります。 激安セットをつい買ってしまうのです・・・だって100円ショップにも売っているんだもん・・・(^_^;)

  一番良く使うドリルビットは、一番手前にあるドリル立てに入れて作業する所にそのまま持っていって使います。 1mm〜10mmまでを一番良く使います。

のほほん
7月の日記へ

ホームへ
inserted by FC2 system